-
MIKUMARI & ハラクダリ / BEAUTIFUL THANG
¥2,750
1983年ご近所産まれで幼稚園からの幼馴染。RC SLUMのMIKUMARIとはらしたファイナンスのハラクダリ。共にYOTA SQUAD。故郷大垣から名古屋へ同じタイミングで移り住んだ同じ街の同じ馬鹿。方やヒップホップ、方や不良(元祖半グレ)の道で紆余曲折を味わいながら進んできた我が道。ド底辺で培ったガッツと感性を吐き出しながらブレずにやってきた我々の音楽。どうしようもない我々が徐々に大人になり、少しはまともになった2025年今ここに完成したフルアルバムBEAUTIFUL THANG。 ビートは鹿児島の与太兄弟OWLBEATSをはじめ、MIKUMARIの元相棒KPP (ex HVST KINGS)、MASS HOLE、BOMBWALKER、DJ RUI、THA JOINTZからPAID IN FULL、JASON X。沖縄からCHOUJI。FEATにはMC KHAZZ、ハラクダリの不良仲間の盟友 鬼、仙人掌、BLARMYからMILES WARDとSHEEF THE 3RDがそれぞれ参加。配信と300枚限定のCDをリリース。CD限定のボーナストラックでYOTA SQUADの新曲を収録。
-
(CD) MIKUMARI / CONVERSATION
¥3,000
虚像や虚飾を排除した有りのままの人間の音楽。酩酊の王が享楽と哀愁を纏い帰って来る。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。 全13曲入りのフルアルバムCONVERSATION。会話、対話、談話が示すように、OWLBEATS 、MASS-HOLE、HIGHSCHOOL、RAMZA、RYOKOBAYAKAWA、Ne4R、RUIのトラックに集まったメンバーMC KHAZZ、ハラクダリ、RITTO、CROWN-D、Campanella 、ILL-TEE、JP、とビートの上でめでたく乾杯。もちろんソロでも乾杯。環境の変化と相変わらずな俺。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。(配信とフィジカルはトラックリストが異なります。) TRACK LIST : 01. Intro / Prod by RUI 02. Warming Up (feat. MC KHAZZ) / Prod by XXX 03. Freaky / Prod by Ne4r 04. Under Doggs (feat. ハラクダリ) / Prod by MASS-HOLE 05. Garbage / Prod by RYO KOBAYAKAWA 06. Rush / Prod by HIGHSCHOOL 07. Drunk (feat.ILL-TEE) / Prod by Ne4r 08. Active (feat. Campanella) / Prod by MASS-HOLE 09. Feel So Good (feat.RITTO) / Prod by OWLBEATS 10. Give Me Love / Prod by RAMZA 11. New World (feat. CROWN-D) / Prod by OWLBEATS 12. Daddy’s Home (feat. JP) / Prod by MASS-HOLE 13. Another Round / Prod by RUI PROFILE : 岐阜県大垣市出身。名古屋に移住し18の頃ATOSONEと出会う。RCSLUMRECSのベテランラッパー。ORIGINAL RC。2010年に自身のグループであるHVST KINGSのEPをリリースし、ラッパーとしての活動を本格化しはじめる。その後メンバーの逮捕などもあり、グループを解散しソロに転向。その後、鹿児島屈指の太る兄弟OWLBEATSの1st ALBUM 「? LIFE」に参加し、名曲「D.O.D.」が産まれる。それを機にソロ活動に火が着く。 各地にライブでどさ回りを敢行。ヨレて泥酔時々やらかすも確実に経験値をあげる。2013年に自身の1st ALBUM 「FROM TOP OF THE BOTTOM」続く2014年、OWLBEATSによるREMIXアルバム「URA BOTTOM」をリリース。2017年にはOWLBEATS との狂作で2nd ALBUM 「FINE MALT NO.7」をリリースしOWLBEATS と各地を駆けめぐる。ライブの味をしめる。翌年2018年、大阪のラップチームPSYCHO PATCHのラッパーILLNANDES とのEP 「GAZZA CROOCKS」のEPをリリースし勢力的に活動する。その他コンピュレーションアルバムや客演にも参加。ここ最近何を言っているかよくわからないラッパーが多い中、圧倒的な声量とフロウは健在。現在、MC KHAZZ、ハラクダリと共にYOTA SQUAD、更にはDJ MIKUMARINRADINとしても活動し、2022年夏真っ盛りの8月、猛暑と共に約5年ぶりとなる3rdアルバム「CONVERSATION」をリリース。
-
MIKUMARI x OWL BEATS / FINE MALT No.7
¥2,420
SLUM RCの重要ラッパー、MIKUMARIとビートメイカー、OWL BEATSの共作『FINE MALT No.7』が完成!ルードボーイの荒々しいラップとエクスペリメンタル・ビート・ミュージックの最高の結合! 東海地方のラッパーやDJ、ビートメイカーの活躍が目覚しい。その躍進は名古屋のレーベル/クルー、RC SLUM/SLUM RC抜きには語れない。この揺るぎのない事実、彼らの影響力の大きさ、またNEO TOKAIと呼ばれるシーンの実情が近年少しずつだが多くの人の知るところになってきた。正当な評価がされつつあるということだ。そして、今年3月にリリースされたMC KHAZZのファースト・ソロ作につづき、5年ぶりとなるMIKUMARIのフル・アルバムが到着した。ATOSONE、MC KHAZZと組むINFAMY FAM as M.O.S(MARUMI OUTSIDERS)のラッパーとしても知られるMIKUMARIは、RC SLUM/SLUM RCにおいて最も悪ノリを追求する陽気なルードボーイだ。ライムにもリリックにもその荒々しさとひょうきんさが出ている。上澄みなんかではない。MIKUMARIのラップはルードボーイの魂の原液である。ゲスト・ラッパーはMC KHAZZ、HARAKUDARIに絞られた。すべてのビートを制作したのはビートメイカーのOWL BEATS。ダブ、ルーツ・レゲエ、ラテン、デジタル・ファンク、ジャズを歪め、エクスペリメンタル・ビート・ミュージックを作り出している。不良と実験の組み合わせは最高だ。『FINE MALT No.7』によってさらに多くの人がNEO TOKAIのヒップホップの真髄に触れることになるのは間違いない。 TRACK LIST : 1. OVERTURE 2. Fine Malt 3. The Naked Gun 4. Gun Shot Represent Me 5. Super Groove 6. No Dissolve 2017 7. Natuowari 8. VOODOO (feat. MC KHAZZ) 9. Yota Rude Boy 10. AKUTARO (feat. HARAKUDARI) 11. 32MF96 12. Happy Go Lucky Me 13. RC Brother Hood 14. See You Next Music PROFILE : MIKUMARI 既にO.G。メジャーリーグ入団後ネクストバッターサークルから逃亡。その後アルコール、薬物依存症に罹る。その時路上で独り言を大きな声で呟いていたら、RAPに変わる。そのセンスの良さが評判を呼びRCSLUMに加入。太る。その後『FROM TOP OF THE BOTTOM』を発表、パンチラインを封印し殺し文句を産み出す。体重増加に伴い息切れがなくなる。故にスムースなライミングを体得する。酒と麻薬でいい感じに焼けた喉はいい声を吐き出す。さらに太る。太る友達のOWLBEATSと『URA BOTTOM』を発表。すごいスピードで売りきる。発売前に完売。奇跡。原付を貰いOWLBEATSと二人乗りをしたところパンクする。その後盗まれる。新しい原付の資金を獲得するため、僕は音に乗ると言い出す。皆んな納得する。紆余曲折を経て今年10月2NDアルバム『FINE MALT No.7』を発表する ORIGINAL RC。 PROFILE : OWL BEATS 鹿児島ー奄美大島出身、南の男。狂気的で南国的であり、不良でヲタクな雰囲気を感じる音を好み、その存在感を現場でのPlayや作り出すBeatで聞かせるDJ、BEAT MAKER、PRODUCER。2012年、First album『? LIFE』を全国に発信した後、Remix album、Beat album、DJ mix、Live dvd、beat提供など、様々な作品を様々な形で世に放つと同時に地元鹿児島で定期的にイベントを企画し各都市にいる音の猛者を収集し音で会話を楽しみ評価を得て進化を続けている。2015年にOTAI RECORD主催の名古屋で行われたビートメーカーのバトルイベント【BEAT GRAND PRIX 2015】で勝ち抜き初代王者となる。話題と進化と自他の解放を求め続ける南国音人間。
-
MIKUMARI x ILLNANDES / GAZZA CROOKS
¥1,980
大阪のドープ・ベテラン、ILLNANDESと名古屋のRC SLUMのルードボーイ、MIKUMARI。この強力な2人のラッパーが組んだGAZZA CROOKSが7曲入りのEPをリリース! 大阪と名古屋のラッパーの攻撃型ラップ・ミュージック!フットボール・フリークの2人のラッパーILLNANDES(大阪)とMIKUMARI(名古屋)は、まるで重戦車がグラウンドを前進するようにハードにラップしまくる。キックは重く、フットワークは軽い。さらにこの作品のルーディでしかもタイトなサウンドには、近年の大阪、名古屋、東京、松本のインディ・ラップ、ヒップホップのプレイヤーが、その大胆かつ華麗な連係によって築き上げてきたチームワークが活きている。ILLNANDESは、昨年 ENDRUNと共に『CZN'PASS』という作品を東京の DOGEAR から発表している。その DOGEARの16FLIP、そして ILLNANDESの相棒ENDRUNと大阪のSH BEATS、さらに MIKUMARIの相棒OWL BEATS(この2人は2017年に『FINE MALT No.7』というアルバムを発表)や名古屋の南区をレペゼンするクルー、「D.R.C.」のRYO KOBAYAKAWA、そして松本の MASS-HOLEらがビートを提供。ラッパーのハラクダリとTOSHI MAMUSHIの2人も客演で参加している。確実にフーリガンを増やし続けている2人のラッパー/プレイヤーがこのタイミングで7曲入りのEPを発表することで、ますます大阪、名古屋、東京、松本の彼らの仲間のチームワークも強固になるだろう。ILLNANDESとMIKUMARIのスキのないハードコア・ヒップホップ! TRACK LIST : 1. GAZZIONAL ANTHEM / pro. K-FLASH 2. MUNDIAL DREAM / pro. MASS-HOLE 3. PIG HEAD / pro. 16FLIP 4. ONE ON ONE / pro. ENDRUN 5. CALDERON (feat. ハラクダリ, TOSHI MAMUSHI) / pro. OWLBEATS 6. SUSPENSION / pro. RYO KOBAYAKAWA 7. ADDITIONAL TIME / pro. SH BEATS PROFILE : GAZZA CROOKS 共にFOOTBALL好き。週末、アーセナルの試合結果を気にしながら殺し文句を量産するアタッカーMIKUMARI。そしてバルサ カンテラ育ちの風貌と独特の言い回しでピンポイントに言葉を操る浪速のエースキラーILLNANDESからなるRAP TEAM。各国のFOOTBALLネタと自身の経験,生き様などを巧みに掛け合わせ、言葉をボールがわりに図太いライミングでゲームを支配する東名阪道クラックGAZZA CROOKS。 PROFILE : ILLNANDES a.k.a DJ K-FLASH , PSYCHO PATCH所属。粉もんの町OSAKA CITYから来た混ぜもん無しのドープなカタマリ。 PSYCHO PATCHの名のもとにバンガ大阪ベテラン PLAYA。パスの神、シュートの鬼、ペンを持ったらライムのお祭り。 PROFILE : MIKUMARI RC SLUM,INFAMY FAM,YOTA BROS。777 を背負った酔いどれMC。既にOGながら進化するライミング。曖昧な記憶ながら瞬発的で爆発的なライブと大汗でスーパーグルーブ。THIS IS RC DIRTY BASTARD。
-
ハラクダリ / IT’S A PIGGYBACK RIDE
¥1,500
名古屋に拠点を置くラッパー、ハラクダリが2020年に発表したファーストアルバム『PINK OF THEYEAR』から約1年8ヵ月。 “ダーティ東海”の真打ちが数多くのゲストを迎え4曲入りのEPをリリース!! IT'S A PIGGYBACK RIDE――おんぶに抱っこ、つまり「他人の行為に甘えて頼ること」。それが、ラッパー、ハラクダリの4曲入りのEPのタイトル。ずらりと並んだ一癖もふた癖もある客演のラッパーや個性的なビートメイカーの存在が、そうしたセリフにつながったに違いない。名古屋の奇才、HIRAGENや石垣島の2人のフッドスター、RICCHO(RITTO&CHOUJI)らも参加している。 しかし、その中でもハラクダリの灰汁の強さは唯一無二。「言葉は汚ねーがポップに言い切るラップで絵を描く」スタイルは今回も健在!! 客演ラッパー: HIRAGEN、WELL-DONE、MC KHAZZ、MAD JAG、MIKUMARI、CROWN-D、ILLNANDES、RICCHO 参加ビートメイカー: Karnage、OWLBEATS、CHOUJI、RYO KOBAYAKAWA 【ハラクダリ プロフィール】 時は1983年、岐阜県大垣市。ジェームズ・ブラウンのカセットテープも擦り切れた頃、母、邦子から産まれる。子供の頃から母譲りのわんぱくさで、あちこちで悪ノリを繰り返し、気づけば大人になり犯罪者になる。数々の違法行為を繰り返した結果、逮捕。からのまた逮捕。幼馴染みのMIKUMARIの影響でラッパーを目指すもハメを外してまた逮捕。そして刑務所。出所し、RC SLUMのコンピレーション・アルバム『THE METHOD』や、MIKUMARIの1stアルバム『FROM TOP OF THE BOTTOMS』に参加するが、その後、薬物依存によりまた逮捕。二度目の刑務所。二度目ということもあり、刑務所生活も余裕。出所後、MIKUMARI x OWLBEATSの狂作『FINE MALT No.7』、MC KHAZZ'N'DJ HIGHSCHOOLの「I'M YA BOY EP」や、『THE METHOD 2』などに参加し徐々にラッパーとしての名を広げる。そして2020年、薬物を絶ち、生活も充実し余裕を見せはじめついに1stアルバム『PINK OF THE YEAR』をさせた。貧乏、女、博打、麻薬、稼ぎ、逮捕。絶望と絶頂の行き来を乗りこなし余裕でよう言う”男ハラクダリ”。人には誇れない数々の経験を、言葉は汚ねーがポップに言い切る唯一無二のラップで絵を描くラッパー。約1年半ぶりに、4曲入りのEP『IT'S A PIGGYBACK RIDE』(2022年)を発表する。MC KHAZZ、MIKUMARIと共にYOTA SQUADとしても活動中。
-
RHYDA&snuc / FOODOO
¥2,000
東京・吉祥寺を拠点に活動するMC RHYDAとDJ snucによるAcid Punk Tropical Bass unit. 1st Album"FOODOO"! 配信のみだった音源が待望のCD化! RHYDA instagram @rhyda21 DJ sunc instagram @djsnuc VITAL RECORDS WEBSTROE https://vitalrecords.base.shop/ ■RHYDA 東京のサウンドフリーク集団「VITAL」のMC。 唯一無二なLIVEは必見、強烈なインパクトとエナジーを注入する! 2017年に発売したカセットEP"UPSET!"、7inch"Kung-fu Jammin'"は即完売、 2018年2nd ALBUM "THE GREAT FISHY SOUL"をドロップ, 2019年にはZEN RYDAZへの参加など数々の客演をこなし、今まさにノリノリにノリっている男。 DJ・Trackmakerのsnucとのコンビで Acid Punk Tropical Bassなアルバム "FOODOO"絶賛配信中。 武蔵野のラブダイナマイトが君を狂わせる! ライダの動きを見逃すな! ■DJ snuc DJ/Beat Maker じゃけ&snucのbeat makerとして2019年12月にフィジカルとしては1stとなる"しりあす"をリリース。 thirdiq、邦楽2.0等のプロジェクトで活躍中のギターリスト渥美幸裕氏とのEP "ざん" を2020年に発表。 2021年8月には吉祥寺ベースで活動するMC RHYDAとのAcid Punk Tropical Bass Unitによる1stアルバム"FOODOO"をリリース。 吉祥寺cheekyにてBack to the Fever 毎月第2日曜日、Formation毎月第3金曜日、更にConomark氏とのパーティーONを季節毎に開催中。 トロピカルでストリートな選曲を軸に縦横無尽に飛び回す。
-
(ALBUM) KATASUKASHIT / EVERY
¥3,000
BIG-RE-MANのMC KATASUKASHIT、盟友MAHBIEフルプロデュースによる超待望の1st Album『EVERY』リリース!あなたの日常にも寄り添ってくれる”全人類対応の名盤”が誕生! BIG-RE-MANのMCとして、またDJやラジオパーソナリティとしても知られるKATASUKASHITが、初のソロアルバム『EVERY』をリリース。制作は2024年2月、16年の月日を共にした愛車のスズキ EVERYが壊れたタイミングでスタート。日常の何気ない幸せや、家族・仲間への感謝をテーマに制作された楽曲たちが並ぶ。本作のプロデュースを手掛けたのは、誰よりもKATASUKASHITの音楽を理解するMAHBIE。BIG-RE-MAN作品でも制作をともにしてきた同郷の彼ならではの視点とアプローチが、作品に独特の深みをもたらしている。収録曲の中でも特に「カタスカシの母」は、彼の心情を色濃く反映したおすすめの1曲となっている。その他には、2007年に岩手の超アンダーグラウンドでカルトヒットした「USO800」、2012年夏にBandcampでリリースされていた「Chemical Lamp」を新規収録し、今作で新たな形に生まれ変わる。過去の楽曲に新たな息吹が宿り、アルバムのストーリーに深みを生み出している。加えて、今作唯一の客演曲となる「HbA1c」では健康を探求する同志GOTITとのコラボレーションも実現。互いに共感できるローカル感と音楽への情熱が、ヘモグロビンとブドウ糖のように見事に融合した。そして「IMAGINE」では、原曲となった「KANDATA - 今人 」のプロデューサーDJ JUMBOがスクラッチで参加。また、今作CD盤にはエクスクルーシブな楽曲として、MACKA-CHINによる「IMAGINE」リミックスと、年明け早々に見舞われた自身の足の骨折をトピックにした2曲が追加収録されている。アートワークはカタスカシ自身がイラストを手掛け、デザインはKOJI UMEDA (JAZZRIZE)が担当。シンプルでありながらも深いメッセージを感じさせるビジュアルが、”日常の奇跡”というテーマを視覚的に表現している。“日常に疲れている人に聴いてほしい”と語るKATASUKASHITの『EVERY』。彼の約20年に及ぶキャリアの中で初となるソロアルバムが、どのようにリスナーの心を打つのか、ぜひその耳で確かめてほしい。 TRACK LIST : 1.IN THE HOUSE 2.EVERY 3.S.U.W.A.R.I.T.A.I. 4.Chemical Lamp 5.USO800 6.わんぱく相撲 7.HbA1c feat. GOTIT 8.WEEK END 9.カタスカシの母 10.IMAGINE 11.骨折(仮) 12.IMAGINE - MACKACHIN Remix ■ KATASUKASHIT プロフィール : MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- KATASUKASHITと親交の深いアーティストたちから本作リリースに寄せられたコメントも到着!! From Yacheemi ------------ 嘘か誠か、マジかおふざけか。どっちもハズレで、どっちも正解。真意を探せば探すほど、ハマる術中=“肩透かし”。 岩手県花巻市が誇るHIPHOPペガサス集団BIG-RE-MANのMC、KATASUKASHITのキャリア初となるソロ・アルバム『EVERY』ここに大爆誕!! 親友であり仲間だったメンバーKANDATAとの別れ、そしてKATASUKASHITの愛車EVERYが故障したことをきっかけに制作された10遍のストーリーは、誰もが共感できる日常の一コマから偏りが著しいリアルな心情まで、喜怒哀楽が全部同時に押し寄せてくるような怒涛の生命エネルギー集合体。全編のプロデュースを担当した盟友MAHBIEによる太くエモーショナルなビートの上で、憎くも愛おしい日常のすべてにKATASUKASHITのラップが突き刺さる。 愛車が止まっても、いつもの景色が変わっても、これからの毎日は止まらない。 なんだカンダタのしい毎日を抱きしめたくなる、全人類対応の名盤!! ------------ From HUNGER ------------ 「ライヴリハを終えた夕刻、マックスバリュのバナナチップをつまみながら、小学3年生の娘を迎えに来た。車の窓を開けると、おばさんが白い目でこちらを見ている。……そう、私は大音量でカタスカシのソロアルバムを聴いていたのだ。4曲目のイントロで目的地に到着し、娘を乗せて家に戻る道中、念のため続きを聴くのをやめた。そして、寝る前に改めて再生し、その予感は間違っていなかったと安堵する。 今日も、かっこつけないようにコツコツと努力するカタスカシ。その怨念じみたひたむきさと、ボテボテのポテンヒットが少年化し、スカした大人たちを襲う。全曲をサポートするMAHBIEは、ビートレベルがみるみる上達し、カタスカシを強く友情パワーしている。青春を謳歌しているのが見え見えの高血糖(GOTIT名演)で、実に恨めしく、そして羨ましいものだ。 HUNGER」 ------------ From MACKA-CHIN ------------ これは彼が書いたラブレター。卒業文集に寄せる甘酸っぱい気持ちや、本屋に並ぶありがちな自己啓発本とも違う、みちのくの奥の細道。生きるということはとても恥ずかしい事の繰り返しということを、カフカの日記のように音楽という紙に、言葉というペンで綴った流出系裏ビデオならぬ裏ラップ。避難バッグに常に入れておきたいNEWSTANDARDなサバイバル術。今季最高傑作。改めて彼の母親と妻にありがとうと言いたい。Z 2025.2.25. MACKA-CHIN ------------ PROFILE MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。 2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。 また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。 柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。
-
2/19リリース (CD) Olive Oil / The Others [Deluxe Version]
¥3,000
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECより待望のCD盤でリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。さらに、本盤には5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。 [Track List] 01.The Others 02.All Good 03.ユーテルマ Pt.2 feat. Jambo Lacquer [OIL LACQUER] 04.Do Ron Co 05.Jazz2 Fish 06.Mr.O.T 07.どうせ feat. 柊人 08.WhatsGood 09.Black Wisp Tune 10.De La Victoria 11.Mt.Lion 12.Sumiyoshi Sherman Dance 13.Pltm Left Arm 14.Azs 15.O Asobi All Tracks Produced by Olive Oil Album Mastered by Hiroshi Shiota Designed by Popy Oil Lyrics by ・Trk 03 - Jambo Lacquer [OIL LACQUER] ・Trk 06 & Trk 10 - Miles Word [U_Know] ・Trk 07 - 柊人 Piano by ・Trk 01 & Trk 06 - CHANNY D Olive Oil profile 南の楽園設計を夢見る男 風は常に吹いている 人並外れた製作量と完全無欠のアイデアで世界を翻弄しつづける無比の個性 クリエイター集団OILWORKS プロデューサー/リミキサー/DJ ワールドワイドでありながら アンダーグラウンドシーンと密接に結びつく感覚は唯一無二。
-
(TAPE ALBUM) NARISK / 1990
¥2,500
SOLD OUT
これまで数々のビート作品から、国内屈指のラッパーへの楽曲提供や、コラボレーション作品など、キャリアを重ねてきたビートメーカーNARISKによるアルバム”1990”が、OILWORKS Rec.よりデジタル配信と、カセットテープにて11/12にリリース決定。 洗練されたビートと共に織りなすメロディとの融合が、決して安易にカテゴライズされない新たな境地としても感じとれる本作。ビートで表現された自身の感情や、日々流れる風景を自身のアイデンティティと向き合い、昇華されていった全21曲収録。JAZZ 、アブストラクト / ブレイクビーツの要素を独自にブレンドされた楽曲達が詰め込まれている作品。 アートワークにはPOPY OILが担当。 「自身のアイデンティティの探求とは、常にビートを作り続けることであり、自身と向き合うことでまた、新しいビートが生まれていくだけ。」 NARISKによる1枚を通して聴き応えあるアルバム構成も是非ご堪能ください。 NARISK 福岡県出身の音楽プロデューサー / DJ。 サンプリングという手法の音楽制作に衝撃を受けビートメイクを始める。 地下から地上を行ったり来たり、どこか懐かしく新しい中和性のある音楽が特徴。 [Track List] 01.Spiritual -Intro 02.DADAKIDS 03.Mountain Valley 04.MY ROOTS 05.Future Vision 06.SUSUME 07.水の流れのように。 08.REBORN 09.Leran 10.OG OIL 11.OWARANAITABI 12.Hard Luck 13.TAKE99.99 14.BEDROOMJAZZ 15.When a man... 16.MYFAVNOSTAL 17.雲の上 18.MUDHONEY 19.Los Santos Blues 20.Im not OK 21.序章 ALL BEAT PROGRAMED BY NARISK Designed by Popy Oil
-
DENIM / BLOM OIL
¥2,310
熊本を拠点に活動を重ね、ビート職人として高い評価を集めるDENIMによるアルバム”BLOM OIL”がOILWORKS RECよりリリースです。 これまで数々のライブを重ね、くつろぎながら聴けるサウンドをテーマに、どこかザラつきのあるファットなビートを叩き続けるDENIM。 本作は、タイトルにも込められた円滑、潤滑していくようなビートサウンドが詰め込まれた全18曲を収録。様々なビートとリズムから、シンセや、ベースなどが交錯していくスペイシーで、フリージャズのようなコントラストを感じさせるオールインストゥルメンタルアルバムです。アートワークはPOPY OIL、マスタリングはGREEN HOUSEが担当。一聴の価値ありです! [Track List] 01.SORE IKE TON DEKE 02.DRIFT WOOD Cup 03.BEPPU FARM 04.NENE 05.BLOM OIL 06.IN SIDE MY HEAD 07.A-KIKAN DENIMs 08.RAN 09.MF JAAL 10.ABEKS 11.KOTARO.B.B 12.ORE to BLAKEY 13.OOKI 14.GORILLA TIME KEN 15.MASTER FENCE STONE 16.MITSUYA 17.DENI SCIENCE 18.BLOOM All Tracks Produced by DENIM Mastered by GREEN HOUSE st. Designed by Popy Oil ■DENIM profile くつろぎながら聴き流すをテーマに音楽を作り始める。 口癖はFLY SUPPORT、合言葉はHIGO MOST UNDERGROUND。 下通ビル酒場通りの住人
-
(CD) Olive Oil / No.00
¥3,000
20周年を迎えたOILWORKSを牽引し、地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカーのOlive Oilが”Space in Space”以来となる5枚目アルバム”No.00”をOILWORKS Rec.よりリリース! OZROSAURUS、OMSBのプロデュースワーク、DJ MUROとのコラボレーション作品など、幅広い活躍で国内外問わず熱い支持を集めるOlive Oil。 本作では、貫禄のビートは勿論、様々なアーティストも交じり合った全14曲を収録!! 客演トラックでは、生前に制作されたFEBBとの楽曲”MURDER ONE”から、「紅桜 /悲しみの後 Remix」にMILES WORD、SNEEEZEを迎えた間違いないコンビネーションの”FAVORITE SONG”、沖縄を拠点に活動する柊人による”あなたがいいと”など収録。さらに、「ジャパニーズマゲニーズ / Lights On」でも使用された”REVENJAR LAS”から、多くのセッションを重ねてきたAaron Choulaiが「5lack(5O) / 早朝の戦士」のメロディを奏でた”TO BE CONTINUE SHAKE FINGA”、「Miles Word / WAKABA」を韓国のピアニストCHANNY Dが弾きなおした”WAKABA PIANO”など、聴き応え充分の内容です。プロデュースは勿論、ビートメイク、DJとしても存在感を残すOlive Oilだからこそ生み出る珠玉の1枚。 アートワークにはPOPY OIL、マスタリングには塩田浩が担当! [Track List] 01. SUPER Cz 02. REVENJAR LAS 03. MURDER ONE feat.FEBB 04 MY RED BRIDGE 05. OBRDRNX 06. D YU R M IND 07. JUS P2 08. FAVORITE SONG feat. 紅桜 , MILES WORD , SNEEEZE 09. DNKN 10. AKI DANNA 11. あなたがいいと feat. 柊人 12. ASHICARAZUCAL 13. TO BE CONTINUE SHAKE FINGA 14. WAKABA PIANO All Tracks Produced by Olive Oil Album Mastered by Hiroshi Shiota Designed by Popy Oil Piano by ・Trk13 - Aaron Choulai ・Trk14 - CHANNY D Lyrics by ・Trk3 - FEBB ・Trk8 - (悲しみの後 Remix)紅桜 , MILES WORD , SNEEEZE ・Trk11 - 柊人 Mixed by ・Trk3,Trk8 - Green House st. ~~~~~~~~~~~~~~~~~ Olive Oil profile 南の楽園設計を夢見る男 風は常に吹いている 人並外れた製作量と完全無欠のアイデアで世界を翻弄しつづける無比の個性 クリエイター集団OILWORKS プロデューサー/リミキサー/DJ ワールドワイドでありながらアンダーグラウンドシーンと密接に結びつく感覚は唯一無二。 http://oilworks.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
ZVIZMO / Ⅱ
¥2,420
悪霊退散!伊東篤宏のノイズとテンテンコのビートから立ち上がる、もうひとつの都市型呪術音楽。 日本列島の都市空間において「民族音楽」が新たに生まれるとすれば、それは一体どんな形をしているのだろうか。ZVIZMOのセカンド・アルバムを聴きながら、ひょっとしたらそれはこんな感じなんじゃないかと思った。テンテンコのビートに土着的な要素は一切ないけれど、装飾を排した不穏なリズムは時に呪術性をまとい、強烈な低音には霊性が宿る。伊東篤宏の操るOPTRONのノイズがまるで盆踊りの囃子のように聴こえることもあるし、南西諸島の神唄にように響くこともある。「Killller FxxxxxK」であの声を聴かせるK-BOMBは、さながら祭祀における祭司。「MAVO」におけるテンテンコの歌は、遠い異国の子供たちが口ずさむわらべうたのようだ。神なきコンクリートジャングルにおける神降ろしの儀式。音楽と非音楽の間に、闇と光の間に、ハレとケの間に、この世とあの世の間に漂うなにかが音となって現れ、私たちをディストピアの向こう側へと導く。めまいがするほど強烈! 大石始(ライター) 「ZVIZMO II」 1. molluskan beat 2. nocturnal intake 3. Groomy Walrus 4. herbivore's train 5. intermission-トリバネ蝶 6. 蟹光線 7. Killller FxxxxxK feat. K-BOMB 8. Archaeopteryx 9. MAVO 10.electric bat crash! ■■■■■■■■ Artist plofile ■■■■■■■■ ZVIZMO 蛍光灯音具 OPTRON(オプトロン)プレイヤーの伊東篤宏と、ポップ歌謡からノイズまで縦横無尽に活躍する テンテンコ によるデュオユニット。17年11月にBlack Smoker records より1stアルバム『ZVIZMO』リリース。18年6月に、佐藤薫(EP-4)監修による新レーベルφononよりエレクトロ・コンピレーション『ALLOPOIETIC FACTOR』に参加。
-
YPY / Compact Disc
¥2,420
自身が率いるインストゥルメンタルプロジェクト”goat”での活動やハンドメードカセットレーベルBirdfriendを主宰しながらも、EM RecordsやロンドンのWhereToNow?、昨今ではDynamo Dreesen主宰レーベルAcidoなどからリリースし国内外のアンダーグラウンドシーンを賑わす日野浩志郎によるソロプロジェクトYPY降臨。8/8発売。 YPYのサウンドに触れる度に感じる「計算された偶発性」の所以はどこにあるのか。 2016年にEM RECORDSよりリリースし、その名を世界に知らしめたアルバム「ズリレズム」や、自身が率いるインストゥルメンタルプロジェクト”goat”。 それらプロダクションと比べ、今作で特筆される”恒常性を持ったリズム”と”絞った速度”。軸となるビートの固定は、シンセサイザーのアメーバのような突然変異を露出させる。 2020現在のダンスミュージックシーンにおいて鍵のひとつとなっているスローテクノの領域に踏み入れながらも、クラブにおける鳴りだけを意識せず、マシンそのものの出音をありありと感じさせる西川文章氏が手掛けたマスタリング。 ドラムマシンの生々しい弾力、予測不能に波打つシンセサイザー。アナログマシンの動物的な変化と迫力をダイレクトに感覚できるのがこの「Compact Disc」なのだ。 生き物で節をつけ、生き物で旋律を描く。マニュアル化≒ダンスミュージック化し得ない対象物を操縦することで生まれる”偶発性”。 クラブサウンドシステムで彼の”低速の解釈”に身を委ねるにも、ヘッドホンでじっくりとYPYサウンドを紐解くにも適した重要作品。 Akie(Newtone records) 真っ先に思い浮かんだのは、YPYこと日野浩志郎氏の目だった。しなやかで凛とした目蓋と真直な眼。じっと見つめる先にあるのは、卓上に並んでいる氏が演奏する数台のハードウェアと、その少し上の空間に何層にも配列されたリズムパターン。レイヤー、レイヤー、またレイヤー。リズムを刻む素朴な音の帯が、次第に束になって少しずつ奥行きを増してゆく。それでも、卓越したダンスミュージックには聴者が身を置くことのできる隙間がある。そこに入り込んで、音の形跡を身体で追うことができる。『Compact Disc』に収められた6曲は、以前よりも明らかに、純粋な推進力を持ったリズムで構成されている。しかし確かに隙間に立って、それぞれ異なる音の形跡を追っていると、段々と揺れが生じていることが解る。その差は僅か。他者がどのレイヤーのどのリズムパターンを主として受け取って、頭を前後に揺らすのか、肩を横に揺らすのか、腰を下に沈めるのか、はたまた上に飛び跳ねるのか、という絶妙なギャップである。精細に追うなれば、数秒後には脳が痙攣を起こしたような状態になり、自然と没入行為へと移っていくので、ひとつ気をつけて欲しい。そして本作を聴いて数回が経つ頃には腰を抜かす。この6曲が、ライヴ由来の“生々しさ=狙い過ぎないこと”で引き起こされるユニークな偶然にどこまでも深く入り込んできた氏だからこそ、必然的に生み出せるフリーキーなダンスミュージックだと気付かされた時の感動で。そう、『Compact Disc』までの氏のプロセスが最早、弛まない作り込みを超える、“私たちをフリーキーにさせる巧妙さ”を成しているのである。 Romy Mats / Hiromi Matsubara (解体新書) -TRACK RIST- 1. Cool Do! 15:52 2. Cold Disc 5:37 3. China Dynamic 5:39 4. Cashout Dream 5:29 5. Collapse Dojo 15:58 6. Comfortably Damege 5:38 ■■■■■■■ plofile ■■■■■■■ YPY 日野浩志郎によるソロプロジェクト。カセットテープレーベルBirdfriend主宰。「goat」、「bonanzas」というバンドのプレイヤー兼コンポーザーであり、クラシック楽器や電子音を融合させたハイブリッドな大編成プロジェクト「Virginal Variations」、多数のスピーカーや移動する演奏者を混じえた全身聴覚ライブ「GEIST(ガイスト)」の作曲、演出を行う他、カジワラトシオ、東野祥子によって設立されたANTIBODIES collectiveでの活動、太鼓芸能集団「鼓童」への作曲提供などを行う。これまでEM records、WhereToNow?、Nous、Acidoなどからレコードをリリースしている。
-
Juda / Evening Drive Beat Mix
¥1,650
バトルシーンでの知名度はモチロンの事、立て続けにリリースされる音源や確かなラッパー・ビートメーカーとの共作も話題のS-Kaineのビートメイカー名義"Juda"による新作ビートテープがリリース!!Judaが密かに制作していた夕方から夜のドライブに合うbeat mix 35分の優雅で快適な音の旅を楽しんで下さい。
-
SEDY NEZZ&S-kaine / Birth
¥2,200
Track list 1.SEDY Intro 2.Hoops 3.回路 4.Strawberry 5.GROW(CD限定 6.Interval station 7.Keep it 8.Mirror 9.SEDY NEZZ All Produce by.Juda Mix by.SEDY NEZZ&Juda Master by.WEST MAKE ILLER studio jacket by.Uda ___________ SEDY NEZZ Twitter: https://twitter.com/sedynezz?s=21&t=u2etEjWC8fLJ1mblVeXu7g Instagram: https://instagram.com/sedynezz?igshid=YmMyMTA2M2Y= ___________ SEDY NEZZ 跳馬のreleaseから一年訪れた大阪で新たな吸収、穏やかで妖艶な声を操る彼女の歌詞と歌唱力は言うまでもなく唯一無二。 2022年新たにreleaseする作品名は「Birth(誕生)」産み落とされた究極の9曲は聴く人の耳を癒し幸を与える。 ___________ Juda Twitter : https://mobile.twitter.com/Skaine_box Instagram : https://www.instagram.com/skaine_juda/ address / [email protected] ___________ Juda (From.WEST MAKE ILLER) profile 全国各地を旅しつつstudioに籠りmpc1000とableton pushそしてSP-404SXを扱い様々なジャンルを作り己の音質を確実に手にしつつあるJuda。 現在多くのproduceをこなす彼の心中は素晴らしく穏やか、 出来れば命が終わるまで音を作っていたいと言うJudaの思想は作品の質と同時に増やしている動きを見ればすぐに分かるだろう。
-
S-kaine & ENDRUN / INSIDE NOTES
¥2,750
仙人掌とのジョインと作品 "82_01" に続き、早くも最新作がリリース決定。DJ ENDRUNがトラックを担当、そして関東からB.D. 、NIPPS、BES、MILES WORD、同郷関西からAI Jacky、Young Eddieが客演で参加した渾身の一撃!!! 2023年、様々な苦難を乗り越えてこのノートは出来上がった。人間関係での葛藤・不安そんな日常に誰にでも起こり得る部分をどう乗り越えたかを記すバイブル。ネガティヴをポジティブに昇華する為の強靭なビートを大阪のBeat maker "DJ ENDRUN" が組み上げ、日々研鑽し完成した1作。様々な場所での出会いに感謝し客演には関東からB.D. 、NIPPS、BES、MILES WORD同郷関西からAI Jacky、Young Eddieが参加。疑問まみれのこの日本で争う心情が貴方の耳へ訴えかける。 TRACK LIST : 1. B DAYS 2. JUST MOVING (feat. MILES WORD) 3. TRADITION (feat. BES) -Remix- 4. TIBB 5. ADVERSITY (feat. NIPPS) 6. INTRUDE 7. LOOK AHEAD (feat. Young Eddie) 8. 巡る (feat. B.D) 9. MIND TEST 10. DELIMITER (feat. AI Jacky) 11. QUESTION LOVE 12. BEGINNING OF JOURNEY Wrote by S-kaine Beat by ENDRUN Mix by ENDRUN & S-kaine Master by ENDRUN Recording by WMI STUDIO JACKET WORK by R SHASHINN & SYUNER
-
仙人掌 & S-kaine / 82_01
¥2,750
82年生まれ、東京のHIPHOPをリードするMC・仙人掌の久々のまとまったリリースは、01年生まれ、大阪は西成で育った次世代のHIPHOPを担うMC/ビートメイカー・S-kaineとガッツリ組んだジョイント作、その名も『82_01』だ。場所も世代も越えて絡み合う二頭の龍が耳元で火を噴けば、彼らが見つめた街の景色、フロアで踊る友達や仲間の姿......痛みや救いの混じり合った、たくさんの夜の記憶がすぐさま鮮明に立ち上がる。とりわけ目を見張るのは、仙人掌とS-kaineの両者が刺激し合い、それぞれのラップに新たなフィーリングを宿らせていることだ。成熟した仙人掌のラップはより深く街の声に呼応して軽快に躍動し、若きS-kaineは自身の存在をHIPHOP史へとさらに色濃く書き記すようにドープな夜を鋭くライムしている。そう、『82_01』は彼らが夜の街へ繰り出し、繋がり、お互いのこれまでに触れて、それぞれが自らを更新したことの証明なのだ。そうして生まれた、このみずみずしく強靭なグルーヴは、再生するたびに強度を増して、あなたの身体に染み付いた夜の痕跡を、何度でも明日の希望へと書き換えていくだろう。ここにある可能性を、その耳でたしかめて欲しい。
-
(CD) どんぐりず / DONGRHYTHM
¥3,000
お待たせしました。どんぐりず初の全国リリース!! 群馬は桐生からの突然変異!お茶の間からDOPEな界隈までROCKする唯一無二の二人組"どんぐりず"。独立を経て、自分たちの思うがままに制作し、多様な音楽ジャンルをダンスで紡いだアルバム『DONGRHYTHM』をリリース!! 【どんぐりず コメント】 マジで太いアルバムを作りました。 DONGRHYTHM、全曲太いです。 このアルバムを聴いて一緒に強くなりましょう! 収録曲 01. Avance 02. Odotchatta 03. Ninja 04. Onsen 05. Hacha Mecha 06. Yoppa Ratta 07. bingobangobongo 08. Boom Shaka 09. Rapa Dan Dan 10. Let's go 限定生産商品の為、出荷調整となる可能性がございます。 予めご了承のほどよろしくお願いします。 2020年にリリースしたアルバム『baobab』から火が付き、瞬く間に音楽性の高さが認知・評価されたどんぐりず。今作はこの4年間で自分達の音楽の形を見つけ出したどんぐりずの"自由の結晶"のような作品となっている。レゲトンを取り入れたTr.1「Avance」(群馬にある24h営業のスーパーから名前を拝借)から身体を揺らされ、森のタイトなフロウが気持地の良いTr.3「Ninja」(ジャケットで2人が乗っているのもKawasaki Ninja)祭囃子を取り入れたTr.5「Hacha Mecha」ライブでも既に披露されているTr.6「Yoppa Ratta」など、"ダンス"を繋ぎ、沢山の"祭"を経験したどんぐりずにしか作れない"リズム"でフロアブチ上がり間違いなしのアルバムとなっている。
-
(CD)虐げられた民 / 虐げられた民
¥2,200
2021年に那覇市にて結成された・虐げられた民、待望の1stアルバムをリリース! 西暦2021年。国と情報とマスクによって世界中が分断された混沌の中に産声をあげた『虐げられた民』。試練の数々を乗り越え、漸くの作品リリースです。それも一重に皆様の生温かい眼差しと野太い声援に支えられてこそ。是非、この遺跡を最後までお楽しみください。 VOCAL:Taix2 GUITAR:UCCHIE BASS:YOHGO DRUMS:IORI MANIPULATOR:C-LINE ソングリスト 1.居場所 2.寿司屋の気が触れないように 3.天邪鬼社会 4.サイレントモノクローム 5.Ragga 6.KHANUN(instrumental) 7.血だらけ 8.草原 9.冷めてく 10.コンビニ 11.ENDING ALL HP | https://shiitami.abd-records.com/ Twitter | https://twitter.com/shiitami2021 Instagram | https://www.instagram.com/shiitami2021/
-
(CD)YAMAZIN / SENTIMENTAL JUNKY
¥3,650
神出鬼没の音楽仙人:YAMAZINが世界へ贈る待望のニューアルバム。 GERONIMO、MIDDLE、レプティリアンズと、近年は様々な形態での創作とLIVEを続けている中で、制作されていたYAMAZIN名義としては久々となるラップアルバム「SENTIMENTALJUNKY」。 ここ十数年幾多の饗宴を重ね親交を深めてきた、西日本は岡山が誇るヒップホップ・レーベル:HIGH LIFE RECORDSからのリリースとなる本作。核となるサウンド・プロダクションを担うのは、岡山倉敷の街から胸刺すDRAMATICなDOPE BEATSを生み続け、VYNYL MURDERの異名を持つSCRATCHでHIGH LIFEの屋台骨を務めるDJ / PRODUCERのFLASHPISTON、そしてYAMAZIN自身が節の効いたBASSを弾き、近所に住むヒーリングハードコアリズムセクション兼安翔太と結成した小隊:PRETTY SQUADとミニマルな編成だ。FLASHPISTONがブッコ抜く極上のメロディーとFATなBEATS。そして、メインストリーム・ヒップホップへのアンチテーゼ的BASS×DRUM×SCRATCH×EFFECTが逆にFRESHな生演奏。大きく分けてこの2パターンで構成する全18の舞台。MIXはHIGH LIFE RECORDSの良き理解者であるProducer:VANDAが仕上げる。それは宇宙空間であったり、YAMAZINの精神世界であったり、ったりEtc...。イントロ、スキット、アウトロなど無しでYAMAZINは初っ端から鬼気迫る殺しのRHYMEをフルスロットルで乱射したかと思えば、汗と涙の飛沫が飛んでくるかのようなFUNKNESS感じるフロウをお見舞いしたり、穏やかな波のように愛の詩を唄ったりもする。。。即効きと後効き。思わず呆気に取られるような突飛なパンチラインが脳裏に残響し、リスナーの精神へと作用していく。 また、今作ではYAMAZINが兼ねてより「一緒に曲を作りたかった」と語る、各地の益荒男達を招いた。このアルバム誕生のキーマンでもある831CITY岡山HIGH LIFE RECORDSを主宰するHANABIS、藤沢MOSS VILLAGEより羽ばたく漆黒のRAP DUO BLAHRMYの片翼:MILES WORD、沖縄の独自の土地と文化が育んだ、唯一無二のウチナー・ヒップホップの体現者:RITTO from 赤土、YAMAZIN自身が最初で最後と宣言したMCバトルにて激しい唾競り合いを繰り広げたNEO TOKAIはJET CITY PEOPLEの猛者:BASE、BASEの盟友であり、名古屋ローカルより暗躍を続けるCROWN-D from DRAMASICK、飛ぶ鳥を落とす勢いの埼玉北部HOT TOWN熊谷、APHRODITE GANGからTIP。いずれもヒップホップが熱い街のシーンを牽引する豪華な顔触れが揃った。 ジャケットは美しく毒々しい混沌を緻密に描く大友昇平氏が描き下ろした。赤い瞳の奥へと旅してく私たち...YAMAZINが魅せる唯一無二の境地、とくとご堪能あれ! TRACK LIST : (デジパック仕様・歌詞カード付属予定) 01. PROGRESSIVE EMOTION 02. チンピラ is NO.1 03. インターナショナル兄貴 04. パスタファーライ 05. 1or9 06. NATSUKI feat. RITTO 07. 珍獣シンジケート改 feat. BASE, CROWN-D 08. BLACK SAFE 09. 今仁参上 10. チュッポンHOLDスープレックス 11. 珍獣シンジケートEX feat. MILES WORD, HANABIS 12. UMBRELLA feat. TIP 13. NEW DARC 14. BUSH BABY 15. ぐるぐる 16. マイテルムーア 17. 白目のアロハ 18. SENTIMENTAL JUNKY
-
Macssy / 8MOMENTS
¥2,200
「全く新しいR&Bの形」と評価された前作から10年、SingerのMacssyがNew albumをdropする。 「全く新しいR&Bの形」と評価された前作から10年、SingerのMacssyがNew albumをdropする。 今作はBeat produceに、山口、九州などを拠点として活動している注目のビートメーカー、Dirty XL Digga as GENJUを迎え、Boom Bap HipHop × Soulful Singerという素晴らしい化学反応を生み出した。 日本語で韻を踏みながら歌う王道のスタイルは健在、芯のある歌声に説得力のある硬派なリリックが随所に散りばめられている。 リード曲の"Say to yourself"では自分を信じることの大切さをスモーキーなスタイルで歌い、 更に、ラッパーとしての一面も持つ彼女ならではの独特な歌唱が特徴的な"QUANTIZE"や、アルバムの最後を飾る、母への思いを綴った"MOMENTS"など、命の大切さを歌った心を揺さぶられる曲まで、様々な人生の瞬間を切り取った作品となっている。 誰かが作ったゲームのルールをリスペクトしながらも、その中から壊し続けていくMacssyの、 新たな"8つの瞬間"を是非体感して欲しい。 1. SOUL EYES 2. SAY TO YOURSELF 3. SUPER WHITE 4. QUANTIZE 5. ON A CLOUD 6. TALK TO YOU 7. IRONY 8. MOMENTS
-
SNAFKN / KANGREENSUGI vol.00 Mixed by BAKU
¥2,500
SOLD OUT
2023突如旅に出る事になったSNAFKN 旅に行く前に残していった曲や、ここだけのエクスクルーシブ、このMIXの為に協力してくれたアーティストの楽曲が入ったMIXTAPE MIXED BY BAKU(KAIKOO) ※300枚限定うち先行予約特典ステッカー付100枚 KANGREENSUGI vol.00 Mixed by BAKU (KAIKOO) 1. En~one stick your hands~ / N.V.P [Prod.MEEBEE] 2. Get a life / BOIL RHYME scratch by DJ MADJAG [Prod.RUFF] 3. REAL DEAL~WhoGotTheMaddProps~ / LIBRO, 漢a.k.a.GAMI, 道, SNAFKN [Prod.DJ BAKU] 4. 勘繰り過ぎmixtape SP Shout #1 漢a.k.a.GAMI 5. 状態ショータイム / SNAFKN, Galiano, 11'Back, 蘇流邪 [Prod.MEEBEE,ARON BEATZ] 6. パラノイヤ / CROWN-D [Beat By リサイクルゴリラ] 7. Rapsophone / A.M.C. [Prod.NATURE] 8. 勘ぐり過ぎ-SP DELIVERY EXCLUSIVE- / PONEY [Prod.亮主桂] 9. Slowdown / SNAFKN, 柊人 10. 2 Much / MUKURO [Beat By Leo Feel] 11. 黙々 / UUUU Shout by DJ Rudeboy [Beat By Leo Feel] Mix&Mastering by Studio Snuck Okinawa 12. 勘繰り過ぎmixtape SP Shout #2 J-REXXX 13. 旅路 / SNAFKN, PRIST, 句潤 [Prod.GATTEM G JONES] 14. FROM DARC TILL DAWN / SNAFKN, 空也MC, 鬼 [Prod.MEEBEE] 15. 勘繰り過ぎmixtape SP Shout #3 BES 16. THAT SEAT / SNAFKN, ACHA, MUMA [Prod.MEEBEE] 17. Skit / 輪入道, Banana [Prod.Akio] 18. 砂のフロウ / SNAFKN, 丸省 [Prod.MEEBEE] 19. THE GROWiNG / SNAFKN, MONTANA JOE CARTER [Prod.GATTEM G JONES] 20. Blow ya mind / SNAFKN, PE2, DJ MINE [Prod.GATTEM G JONES] 21. Shout@罵倒2023 22. Sweet Thirsty Blues / SNAFKN, PONEY, CROWN-D, GALIANO [Prod.GATTEM G JONES] 23. 勘繰り過ぎmixtape SP Shout #4 K-BOMB 24. 特別配給24時-special delivery- / SNAFKN, Zackman Jr. [Prod.GRADIS NICE] 25. CUTOFF / SNAFKN, RAWAX, DJ MINE [Prod.GATTEM G JONES] 26. TAN-RAY / SNAFKN, ギッチョ [prod.MEEBEE] 27. 紫 / SNAFKN [Prod.MEEBEE] 28. SUISENTAN / コンタクティーズ [prod.MEEBEE] 29. 勘繰り過ぎmixtape SP Shout #5 勘繰男 30. Room / YNG JOE$ [Beat By BABY.M] 31. AN INSINCERE PROMISE / TECH NINE [Prod.mosaic404] 32. Heaven's Door / SNAFKN, 富美男 The Rich [Prod.MEEBEE] 33. Maybe already / SNAFKN, SILENT KILLA JOINT [Prod. K.E.M] 【KANGREENSUGI Bonus Track】 34. 大トロ-摂取free- / JAP The Rhyder 35. CHAIN SMOKE / SNAFKN, 漢a.k.a.GAMI, 道 [Prod.GATTEM G JONES]
-
【CD+ZINE】数量限定 "走啊 (zou a)" by Hirahira Girls (VOYAGE KIDS)
¥2,750
【CD+ZINE】数量限定 "走啊 (zou a)" by Hirahira Girls Artist: Hirahira Girls Title: "走啊 (zou a)" format: CD release: 2023.10.13 On Sale Label: VOYAGE KIDS 蝶と花びら Hirahira Girls by 愛美香 A5,36p fullcolor with 歌詞カード 1st EP "走啊 (zou a)" Hirahira Girls Hirahira Girlsのこれまでの音源をまとめた7曲を収録した1st EPアルバム。 鈴木將平、JNK、T•N•$、辺境大衆音楽、Nasty Soupman、Abentisがビート提供し、マスタリングはaru-2が担当。 アートワークは台湾のグラフィティライターのNUSHが担当。 Hirahira Girls ArisaとRikokaの日本の女性ボーカルユニット。2017年よりSoundcloudやYouTubeで音源、映像の制作やライブ活動を開始。2023年10月にこれまでの音源をまとめた1st EP "走啊 (zou a)"を発売。社会から解放された彼女たちは止まることを知らない、、、 Hirahira Girls are a two-woman vocal unit based in Japan. Hirahira Girls have been creating music since 2017, when they began uploading their creations to YouTube and SoundCloud. Their first EP, “zou a”, roughly translatable to “come on, let’s go!” was released in October 2023. Sonically and artistically freed from the fetters of mainstream society, these two can’t stop and don’t want to.
-
DUSTY HUSKY / DAAM
¥2,750
あの話題の作品「DAAM」がカバー・アートワークを新たにCD化。 『股旅』以降、コロナ禍に海外のプロデューサーと合作したLP盤未収録曲3曲が追加収録。 あの話題の作品「DAAM」がカバー・アートワークを新たにCD化。 『股旅』以降、コロナ禍に海外のプロデューサーと合作したLP盤未収録曲3曲が追加収録。 タイトルはタイ語の「DAM」(意味は黒)を語源に、 様々な角度での【黒さ】が詰まった状況を表すスラングである。 今回、新録の楽曲達はコロナ渦以降に制作された。 様々な行動が制限された影響をモロに受け、自身としては4枚目にして初めて、全楽曲を日本で制作する事となった。 旅を生業とし、様々な土地で見たもの・感じたものをそのままリリックに落とし込んできた彼にとって、 それはネガティブなものとなるかと思いきや、彼は日本にいながらも、フランス・コロンビア・ベネズエラ・南アフリカのアーティスト達と楽曲制作を行い、 その曲は各国でリリースされ、マインドは常に世界を捉えている。 そんなDUSTY HUSKYの姿勢に共鳴するように、日本全国から屈指のビートメーカーが集結。 DLiP RECORDSからNAGMATIC, DJ LEXはもちろん、地元MOSS VILLAGEの新鋭MeS The Funkも参加。 2nd Album以降絶大な信頼を寄せる福岡のDJ GQ、大阪からはENDRUN, 仙台からはMitsu The Beats、さらにはタイの現行シーンを底上げしている立役者であるNINOまでもが本作に合流。 客演では、DLiP RECORDSから、SHEEF THE 3RD(BLAHRMY)とNASTY K(DIRTY JOINT) さらにDJ BUNTAがバチバチのGed Downで随所に仕事を魅せ、"兎to亀"でのZASSYCHEEが最高のScratchを効かせる。 そして、神戸からBOIL RHYME/BNKR街道のTRASH、自身が2022年の股旅道中で最もクラったと言う長野WINTOWNからBOMB WALKER。 さらには2019年タイ最大級のHIPHOPフェスでステージを分け合ったP9Dといった豪華なメンツが参加。 アルバムタイトルが意味する「黒い」は、決して暗い未来を指すものではない。 理不尽な状況に対する不安や苛立ちを全て真っ黒く染め上げ、己の音楽へ昇華する。 本作の締めくくりと言える"ガッペレス"での彼のシャウトは、コロナによって浮き彫りになった分断の社会に、普遍的かつ揺るがない一つの答えを示している。 ----------------------------------------------------- 【TRACK LIST】 01. DAAM (Prod.by GQ) 02. TOMODACHi feat. P9D (Prod. by NINO) 03. この曲はキくな (Prod & Cuts by ENDRUN) 04. SKY feat. NASTY K (Prod.by DJ LEX Cuts by DJ BUNTA) 05. (Prod.by ดี.husky) 06. iNTENTiON(Prod.by GQ) 07. Q.R.E.A.M.(BARS) (Get Down by DJ BUNTA) 08. REASON feat. DIRTY JOINT ※新録 09. DOPE PUSHer PT.2 feat. BOMB WALKER/TRASH (Prod.by NAGMATIC) 10. JAiYEN feat. SHEEF THE 3RD(Prod.by) 11. 兎 to 亀(Prod.by Mitsu The Beats, Cuts by ZASSYCHEE) 12. ガッペレス(Prod.by MeS The Funk , Cuts by DJ BUNTA 13. 14000Kms with DA STEEZ BROTHAZ *BONUS TRAQ ※新録 14. PURE FIRE with SKARLA ONE/RAIZEN *BONUS TRAQ ※新録