波の上music

波の上music

波の上music

波の上music

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 予約商品
    • GOODS(具)
      • スェット
      • L/Sシャツ
      • TEEシャツ
      • 手拭い
      • バンダナ
      • ニットキャップ
      • ステッカー
      • ギョサン
      • KOOZIE
      • コーチJKT
      • トートバッグ
    • Original Set(オリジナルセット)
    • MUSIC(音) : CD
      • MIX-CD
        • ミナミナミ(波の上MUSICオフィシャルMIX-CD)
        • DJ KIYO (ROYALTY PRODUCTION)
        • BLACK SMOKER RECORDS
        • OILWORKS
        • DLIP RECORDS
        • ROYALTY CLUB / RCSLUM
        • HighFull.net
        • ONDO MUSIC
        • 符和 / √9
        • HIPHOP
        • CLUB
        • SOUL&FUNK&REGGAE
        • 和物
      • HIPHOP
        • OKINAWA ARTISTS
        • BLACK SMOKER RECORDS
        • OILWORKS
        • DLIP RECORDS
        • RCSLUM / ROYALTY CLUB
        • J.STUDIO
        • JAPANESE
        • BEATMAKER
        • 符和 / √9
      • DIGITAL / CLUB
        • OKINAWA BEAT MEKAER
      • REGGAE
        • MIX-CD
        • MIXMAN HOUSE
      • JAZZ
      • BAND
    • MUSIC(音) : (レコード/VINYL)
      • 2LP
      • LP
      • 12INCH
      • 7INCH
    • MUSIC(音) : TAPE
    • MUSIC(音) : DIGITAL
    • MOVIE(映) : DVD
      • SKATE
      • HIPHOP
      • LIVE
        • HIPHOP
      • MC BATTLE
    • FOOD(食)
      • NICKJERKY
    • ART(絵)
    • Incense(香)
      • DUMBO
      • OILWORKS x soel
    • BOOKS(本)
    • ギョサン
  • CONTACT
  • ACCESS
  • 予約タイトル
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

波の上music

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 予約商品
    • GOODS(具)
      • スェット
      • L/Sシャツ
      • TEEシャツ
      • 手拭い
      • バンダナ
      • ニットキャップ
      • ステッカー
      • ギョサン
      • KOOZIE
      • コーチJKT
      • トートバッグ
    • Original Set(オリジナルセット)
    • MUSIC(音) : CD
      • MIX-CD
        • ミナミナミ(波の上MUSICオフィシャルMIX-CD)
        • DJ KIYO (ROYALTY PRODUCTION)
        • BLACK SMOKER RECORDS
        • OILWORKS
        • DLIP RECORDS
        • ROYALTY CLUB / RCSLUM
        • HighFull.net
        • ONDO MUSIC
        • 符和 / √9
        • HIPHOP
        • CLUB
        • SOUL&FUNK&REGGAE
        • 和物
      • HIPHOP
        • OKINAWA ARTISTS
        • BLACK SMOKER RECORDS
        • OILWORKS
        • DLIP RECORDS
        • RCSLUM / ROYALTY CLUB
        • J.STUDIO
        • JAPANESE
        • BEATMAKER
        • 符和 / √9
      • DIGITAL / CLUB
        • OKINAWA BEAT MEKAER
      • REGGAE
        • MIX-CD
        • MIXMAN HOUSE
      • JAZZ
      • BAND
    • MUSIC(音) : (レコード/VINYL)
      • 2LP
      • LP
      • 12INCH
      • 7INCH
    • MUSIC(音) : TAPE
    • MUSIC(音) : DIGITAL
    • MOVIE(映) : DVD
      • SKATE
      • HIPHOP
      • LIVE
        • HIPHOP
      • MC BATTLE
    • FOOD(食)
      • NICKJERKY
    • ART(絵)
    • Incense(香)
      • DUMBO
      • OILWORKS x soel
    • BOOKS(本)
    • ギョサン
  • CONTACT
  • ACCESS
  • 予約タイトル
  • HOME
  • MUSIC(音) : CD
  • MIKUMARI & ハラクダリ / BEAUTIFUL THANG

    ¥2,750

    1983年ご近所産まれで幼稚園からの幼馴染。RC SLUMのMIKUMARIとはらしたファイナンスのハラクダリ。共にYOTA SQUAD。故郷大垣から名古屋へ同じタイミングで移り住んだ同じ街の同じ馬鹿。方やヒップホップ、方や不良(元祖半グレ)の道で紆余曲折を味わいながら進んできた我が道。ド底辺で培ったガッツと感性を吐き出しながらブレずにやってきた我々の音楽。どうしようもない我々が徐々に大人になり、少しはまともになった2025年今ここに完成したフルアルバムBEAUTIFUL THANG。 ビートは鹿児島の与太兄弟OWLBEATSをはじめ、MIKUMARIの元相棒KPP (ex HVST KINGS)、MASS HOLE、BOMBWALKER、DJ RUI、THA JOINTZからPAID IN FULL、JASON X。沖縄からCHOUJI。FEATにはMC KHAZZ、ハラクダリの不良仲間の盟友 鬼、仙人掌、BLARMYからMILES WARDとSHEEF THE 3RDがそれぞれ参加。配信と300枚限定のCDをリリース。CD限定のボーナストラックでYOTA SQUADの新曲を収録。

  • (CD) MIKUMARI / CONVERSATION

    ¥3,000

    虚像や虚飾を排除した有りのままの人間の音楽。酩酊の王が享楽と哀愁を纏い帰って来る。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。 全13曲入りのフルアルバムCONVERSATION。会話、対話、談話が示すように、OWLBEATS 、MASS-HOLE、HIGHSCHOOL、RAMZA、RYOKOBAYAKAWA、Ne4R、RUIのトラックに集まったメンバーMC KHAZZ、ハラクダリ、RITTO、CROWN-D、Campanella 、ILL-TEE、JP、とビートの上でめでたく乾杯。もちろんソロでも乾杯。環境の変化と相変わらずな俺。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。(配信とフィジカルはトラックリストが異なります。) TRACK LIST : 01. Intro / Prod by RUI 02. Warming Up (feat. MC KHAZZ) / Prod by XXX 03. Freaky / Prod by Ne4r 04. Under Doggs (feat. ハラクダリ) / Prod by MASS-HOLE 05. Garbage / Prod by RYO KOBAYAKAWA 06. Rush / Prod by HIGHSCHOOL 07. Drunk (feat.ILL-TEE) / Prod by Ne4r 08. Active (feat. Campanella) / Prod by MASS-HOLE 09. Feel So Good (feat.RITTO) / Prod by OWLBEATS 10. Give Me Love / Prod by RAMZA 11. New World (feat. CROWN-D) / Prod by OWLBEATS 12. Daddy’s Home (feat. JP) / Prod by MASS-HOLE 13. Another Round / Prod by RUI PROFILE : 岐阜県大垣市出身。名古屋に移住し18の頃ATOSONEと出会う。RCSLUMRECSのベテランラッパー。ORIGINAL RC。2010年に自身のグループであるHVST KINGSのEPをリリースし、ラッパーとしての活動を本格化しはじめる。その後メンバーの逮捕などもあり、グループを解散しソロに転向。その後、鹿児島屈指の太る兄弟OWLBEATSの1st ALBUM 「? LIFE」に参加し、名曲「D.O.D.」が産まれる。それを機にソロ活動に火が着く。 各地にライブでどさ回りを敢行。ヨレて泥酔時々やらかすも確実に経験値をあげる。2013年に自身の1st ALBUM 「FROM TOP OF THE BOTTOM」続く2014年、OWLBEATSによるREMIXアルバム「URA BOTTOM」をリリース。2017年にはOWLBEATS との狂作で2nd ALBUM 「FINE MALT NO.7」をリリースしOWLBEATS と各地を駆けめぐる。ライブの味をしめる。翌年2018年、大阪のラップチームPSYCHO PATCHのラッパーILLNANDES とのEP 「GAZZA CROOCKS」のEPをリリースし勢力的に活動する。その他コンピュレーションアルバムや客演にも参加。ここ最近何を言っているかよくわからないラッパーが多い中、圧倒的な声量とフロウは健在。現在、MC KHAZZ、ハラクダリと共にYOTA SQUAD、更にはDJ MIKUMARINRADINとしても活動し、2022年夏真っ盛りの8月、猛暑と共に約5年ぶりとなる3rdアルバム「CONVERSATION」をリリース。

  • MIKUMARI x OWL BEATS / FINE MALT No.7

    ¥2,420

    SLUM RCの重要ラッパー、MIKUMARIとビートメイカー、OWL BEATSの共作『FINE MALT No.7』が完成!ルードボーイの荒々しいラップとエクスペリメンタル・ビート・ミュージックの最高の結合! 東海地方のラッパーやDJ、ビートメイカーの活躍が目覚しい。その躍進は名古屋のレーベル/クルー、RC SLUM/SLUM RC抜きには語れない。この揺るぎのない事実、彼らの影響力の大きさ、またNEO TOKAIと呼ばれるシーンの実情が近年少しずつだが多くの人の知るところになってきた。正当な評価がされつつあるということだ。そして、今年3月にリリースされたMC KHAZZのファースト・ソロ作につづき、5年ぶりとなるMIKUMARIのフル・アルバムが到着した。ATOSONE、MC KHAZZと組むINFAMY FAM as M.O.S(MARUMI OUTSIDERS)のラッパーとしても知られるMIKUMARIは、RC SLUM/SLUM RCにおいて最も悪ノリを追求する陽気なルードボーイだ。ライムにもリリックにもその荒々しさとひょうきんさが出ている。上澄みなんかではない。MIKUMARIのラップはルードボーイの魂の原液である。ゲスト・ラッパーはMC KHAZZ、HARAKUDARIに絞られた。すべてのビートを制作したのはビートメイカーのOWL BEATS。ダブ、ルーツ・レゲエ、ラテン、デジタル・ファンク、ジャズを歪め、エクスペリメンタル・ビート・ミュージックを作り出している。不良と実験の組み合わせは最高だ。『FINE MALT No.7』によってさらに多くの人がNEO TOKAIのヒップホップの真髄に触れることになるのは間違いない。 TRACK LIST : 1. OVERTURE 2. Fine Malt 3. The Naked Gun 4. Gun Shot Represent Me 5. Super Groove 6. No Dissolve 2017 7. Natuowari 8. VOODOO (feat. MC KHAZZ) 9. Yota Rude Boy 10. AKUTARO (feat. HARAKUDARI) 11. 32MF96 12. Happy Go Lucky Me 13. RC Brother Hood 14. See You Next Music PROFILE : MIKUMARI 既にO.G。メジャーリーグ入団後ネクストバッターサークルから逃亡。その後アルコール、薬物依存症に罹る。その時路上で独り言を大きな声で呟いていたら、RAPに変わる。そのセンスの良さが評判を呼びRCSLUMに加入。太る。その後『FROM TOP OF THE BOTTOM』を発表、パンチラインを封印し殺し文句を産み出す。体重増加に伴い息切れがなくなる。故にスムースなライミングを体得する。酒と麻薬でいい感じに焼けた喉はいい声を吐き出す。さらに太る。太る友達のOWLBEATSと『URA BOTTOM』を発表。すごいスピードで売りきる。発売前に完売。奇跡。原付を貰いOWLBEATSと二人乗りをしたところパンクする。その後盗まれる。新しい原付の資金を獲得するため、僕は音に乗ると言い出す。皆んな納得する。紆余曲折を経て今年10月2NDアルバム『FINE MALT No.7』を発表する ORIGINAL RC。 PROFILE : OWL BEATS 鹿児島ー奄美大島出身、南の男。狂気的で南国的であり、不良でヲタクな雰囲気を感じる音を好み、その存在感を現場でのPlayや作り出すBeatで聞かせるDJ、BEAT MAKER、PRODUCER。2012年、First album『? LIFE』を全国に発信した後、Remix album、Beat album、DJ mix、Live dvd、beat提供など、様々な作品を様々な形で世に放つと同時に地元鹿児島で定期的にイベントを企画し各都市にいる音の猛者を収集し音で会話を楽しみ評価を得て進化を続けている。2015年にOTAI RECORD主催の名古屋で行われたビートメーカーのバトルイベント【BEAT GRAND PRIX 2015】で勝ち抜き初代王者となる。話題と進化と自他の解放を求め続ける南国音人間。

  • MIKUMARI x ILLNANDES / GAZZA CROOKS

    ¥1,980

    大阪のドープ・ベテラン、ILLNANDESと名古屋のRC SLUMのルードボーイ、MIKUMARI。この強力な2人のラッパーが組んだGAZZA CROOKSが7曲入りのEPをリリース! 大阪と名古屋のラッパーの攻撃型ラップ・ミュージック!フットボール・フリークの2人のラッパーILLNANDES(大阪)とMIKUMARI(名古屋)は、まるで重戦車がグラウンドを前進するようにハードにラップしまくる。キックは重く、フットワークは軽い。さらにこの作品のルーディでしかもタイトなサウンドには、近年の大阪、名古屋、東京、松本のインディ・ラップ、ヒップホップのプレイヤーが、その大胆かつ華麗な連係によって築き上げてきたチームワークが活きている。ILLNANDESは、昨年 ENDRUNと共に『CZN'PASS』という作品を東京の DOGEAR から発表している。その DOGEARの16FLIP、そして ILLNANDESの相棒ENDRUNと大阪のSH BEATS、さらに MIKUMARIの相棒OWL BEATS(この2人は2017年に『FINE MALT No.7』というアルバムを発表)や名古屋の南区をレペゼンするクルー、「D.R.C.」のRYO KOBAYAKAWA、そして松本の MASS-HOLEらがビートを提供。ラッパーのハラクダリとTOSHI MAMUSHIの2人も客演で参加している。確実にフーリガンを増やし続けている2人のラッパー/プレイヤーがこのタイミングで7曲入りのEPを発表することで、ますます大阪、名古屋、東京、松本の彼らの仲間のチームワークも強固になるだろう。ILLNANDESとMIKUMARIのスキのないハードコア・ヒップホップ! TRACK LIST : 1. GAZZIONAL ANTHEM / pro. K-FLASH 2. MUNDIAL DREAM / pro. MASS-HOLE 3. PIG HEAD / pro. 16FLIP 4. ONE ON ONE / pro. ENDRUN 5. CALDERON (feat. ハラクダリ, TOSHI MAMUSHI) / pro. OWLBEATS 6. SUSPENSION / pro. RYO KOBAYAKAWA 7. ADDITIONAL TIME / pro. SH BEATS PROFILE : GAZZA CROOKS 共にFOOTBALL好き。週末、アーセナルの試合結果を気にしながら殺し文句を量産するアタッカーMIKUMARI。そしてバルサ カンテラ育ちの風貌と独特の言い回しでピンポイントに言葉を操る浪速のエースキラーILLNANDESからなるRAP TEAM。各国のFOOTBALLネタと自身の経験,生き様などを巧みに掛け合わせ、言葉をボールがわりに図太いライミングでゲームを支配する東名阪道クラックGAZZA CROOKS。 PROFILE : ILLNANDES a.k.a DJ K-FLASH , PSYCHO PATCH所属。粉もんの町OSAKA CITYから来た混ぜもん無しのドープなカタマリ。 PSYCHO PATCHの名のもとにバンガ大阪ベテラン PLAYA。パスの神、シュートの鬼、ペンを持ったらライムのお祭り。 PROFILE : MIKUMARI RC SLUM,INFAMY FAM,YOTA BROS。777 を背負った酔いどれMC。既にOGながら進化するライミング。曖昧な記憶ながら瞬発的で爆発的なライブと大汗でスーパーグルーブ。THIS IS RC DIRTY BASTARD。

  • MIKUMARI as Mikumarinradin / Smoke Box

    ¥1,320

    西の男。西男。酉ではない。再生からラップ。ラップ地獄!名古屋高速、高辻あたりからセットするディスク。自動運転に任せて枯れ草を巻くイメージ。尾張薩摩のあおり運転!Mikumarinradin (by ATOSONE) 西陽に向かう車内でハンドルを握り首を振るPRO BOX。これが好きです。今も昔も変わらずこーいった曲にああいった曲、そうラップ地獄。これからもな。(by MIKUMARI) あの曲 この曲 そんな曲 あのネタ このネタ そんなネタ。1号、八熊に庄内川、車内でBANGINベタ踏みアクセル、気づけば荒畑曲がり角、ラドン湯サウナ後一服着火、その後に向かうは、大須のスタジオ。(by MC KHAZZ)

  • ハラクダリ / IT’S A PIGGYBACK RIDE

    ¥1,500

    名古屋に拠点を置くラッパー、ハラクダリが2020年に発表したファーストアルバム『PINK OF THEYEAR』から約1年8ヵ月。 “ダーティ東海”の真打ちが数多くのゲストを迎え4曲入りのEPをリリース!! IT'S A PIGGYBACK RIDE――おんぶに抱っこ、つまり「他人の行為に甘えて頼ること」。それが、ラッパー、ハラクダリの4曲入りのEPのタイトル。ずらりと並んだ一癖もふた癖もある客演のラッパーや個性的なビートメイカーの存在が、そうしたセリフにつながったに違いない。名古屋の奇才、HIRAGENや石垣島の2人のフッドスター、RICCHO(RITTO&CHOUJI)らも参加している。 しかし、その中でもハラクダリの灰汁の強さは唯一無二。「言葉は汚ねーがポップに言い切るラップで絵を描く」スタイルは今回も健在!! 客演ラッパー: HIRAGEN、WELL-DONE、MC KHAZZ、MAD JAG、MIKUMARI、CROWN-D、ILLNANDES、RICCHO 参加ビートメイカー: Karnage、OWLBEATS、CHOUJI、RYO KOBAYAKAWA 【ハラクダリ プロフィール】 時は1983年、岐阜県大垣市。ジェームズ・ブラウンのカセットテープも擦り切れた頃、母、邦子から産まれる。子供の頃から母譲りのわんぱくさで、あちこちで悪ノリを繰り返し、気づけば大人になり犯罪者になる。数々の違法行為を繰り返した結果、逮捕。からのまた逮捕。幼馴染みのMIKUMARIの影響でラッパーを目指すもハメを外してまた逮捕。そして刑務所。出所し、RC SLUMのコンピレーション・アルバム『THE METHOD』や、MIKUMARIの1stアルバム『FROM TOP OF THE BOTTOMS』に参加するが、その後、薬物依存によりまた逮捕。二度目の刑務所。二度目ということもあり、刑務所生活も余裕。出所後、MIKUMARI x OWLBEATSの狂作『FINE MALT No.7』、MC KHAZZ'N'DJ HIGHSCHOOLの「I'M YA BOY EP」や、『THE METHOD 2』などに参加し徐々にラッパーとしての名を広げる。そして2020年、薬物を絶ち、生活も充実し余裕を見せはじめついに1stアルバム『PINK OF THE YEAR』をさせた。貧乏、女、博打、麻薬、稼ぎ、逮捕。絶望と絶頂の行き来を乗りこなし余裕でよう言う”男ハラクダリ”。人には誇れない数々の経験を、言葉は汚ねーがポップに言い切る唯一無二のラップで絵を描くラッパー。約1年半ぶりに、4曲入りのEP『IT'S A PIGGYBACK RIDE』(2022年)を発表する。MC KHAZZ、MIKUMARIと共にYOTA SQUADとしても活動中。

  • (MIX-CD)DJ QUIETSTORM / TASTER'S CLUB VOL.5

    ¥1,870

    日本全国の味の違いの分かる個性派DJ達によるミックスプロジェクト <TASTERʼS CLUB>シリーズ 第5弾がリリースです! シリーズ第5弾は東京中目黒を代表するDJキャリア38年超えのベテラン<DJ QUIETSTORM>が登場! HIP HOP~TRAP~R&B~HOUSE~Footwork~Drum&Bassまで氏の真骨頂ともいえるジャンルの境界を軽々と飛び越えた ストリート感溢れる唯一無地のスタイルで聴く人をマジカルな音の旅へと連れて行ってくれる至高の60分! 数えきれない程の現場を渡り歩いてきた氏ならではの国内外を問わない好奇心をくすぐるコアなボーダーレスセレクションと 都会的かつフロアーライクな洗練されたエレクトリックな空気観が織り合わさったその世界観は聴く度に常にピュアで フレッシュ。 時間の概念の無くなったダンスフロアーの臨場感が詰まった今作を是非体験してみてください! アートワークは沖縄よりLOOSE QP & MODANが担当。 完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに! 【DJ QUIETSTORM PROFILE 】 アメリカ生まれ、東京中目黒代表。1987からHIP-HOP DJ。 卓越したスキルによるDJ活動、楽曲制作は、長年日本の最深部に多大な影響を与え続けている。オリジナリティ溢れるDJプレイは、他の追随を許さない。 知ってる人はかなり知ってる、知らないとちょっと心配な”トーキョー モスト アンダーグラウンド”。 Tha Blue HerbのBoss tha MC、カミナリのYou the Rock★、Twigy、Rino、練馬ザファッカーのD.O.,ラッパガリヤのMC Q、アメリカ西海岸のLiving LegendsのMurs、Elighなどをプロデュース。 2005年Fuji Rock Festival レッドマーキーステージ出演など数え切れない程のフェスやクラブでDJ活動を行っている。レギュラーイベント、Tightは今年で27周年、Living Roomは11周年です。 【 TASTER’S CLUB 】 日本全国の味の違いの分かる個性派DJ、トラックメーカー達をHIP HOP的インスピレーションの観点からROYALTYがフレッシュにコレクトしていく常にテイスティなミックスプロジェクト。

  • RHYDA&snuc / FOODOO

    ¥2,000

    東京・吉祥寺を拠点に活動するMC RHYDAとDJ snucによるAcid Punk Tropical Bass unit. 1st Album"FOODOO"! 配信のみだった音源が待望のCD化! RHYDA instagram @rhyda21 DJ sunc instagram @djsnuc VITAL RECORDS WEBSTROE https://vitalrecords.base.shop/ ■RHYDA 東京のサウンドフリーク集団「VITAL」のMC。 唯一無二なLIVEは必見、強烈なインパクトとエナジーを注入する! 2017年に発売したカセットEP"UPSET!"、7inch"Kung-fu Jammin'"は即完売、 2018年2nd ALBUM "THE GREAT FISHY SOUL"をドロップ, 2019年にはZEN RYDAZへの参加など数々の客演をこなし、今まさにノリノリにノリっている男。 DJ・Trackmakerのsnucとのコンビで Acid Punk Tropical Bassなアルバム "FOODOO"絶賛配信中。 武蔵野のラブダイナマイトが君を狂わせる! ライダの動きを見逃すな! ■DJ snuc DJ/Beat Maker じゃけ&snucのbeat makerとして2019年12月にフィジカルとしては1stとなる"しりあす"をリリース。 thirdiq、邦楽2.0等のプロジェクトで活躍中のギターリスト渥美幸裕氏とのEP "ざん" を2020年に発表。 2021年8月には吉祥寺ベースで活動するMC RHYDAとのAcid Punk Tropical Bass Unitによる1stアルバム"FOODOO"をリリース。 吉祥寺cheekyにてBack to the Fever 毎月第2日曜日、Formation毎月第3金曜日、更にConomark氏とのパーティーONを季節毎に開催中。 トロピカルでストリートな選曲を軸に縦横無尽に飛び回す。

  • (MIX-CD) Mal / InforMal Mix 2

    ¥1,650

    大人のレゲエ・ファンから夜遊び帰りのミュージック・ラバー、はたまたオーガニックフードを頬張るOL!? まで大好評を得た前作における"日常"の続きの内容は、海辺で波の音を側に口笛する序章の幕開けが心地よいジャジーな1曲目から、とろけるようなSaxとギターの演奏が耳を優しく包み込む穏やかなラヴァーズ・ロックに流れていく。 途中からジューシーでアーバンなブレイクビーツや現行ジャマイカ産音源等単なるラヴァーズ・ロック・ ミックスとは異なる、選曲の幅の広さを不思議と一体とさせる世界観がこのInforMaLMIXシリーズならではのポイント。 ゆらゆら動めくDubbyな仕掛けも随所散らばり、日常のふとした隙間に馴染みこむ。 あくまでも"Calm"で"Warm"な世界観を締めくくる終盤のチューンへの着地は日常における小さな幸せの瞬間と、ささやかに素敵だった時間を思い起こさせることでしょう。 またジャケットのイラストは、この界隈ではもうお馴染み、大阪の奇才イラストレーター2yangによるもの!! -Track List- 01_Just pretendin' - Bad Manners 02_IF - Weapon of Peace 03_Love is a Wonderrful thing - Tradition 04_even though you're gone - Louisa mark 05_ hurting on the inside - Sammy levi 06_Jah Promise - Johnny Osbourne 07_Stay Blue - CWM 08_What You Wanna Do ? Singularis 09_Shake Buckingham Palace Down - Winston Edwards & Black Bread 10_There's Nothing Like This - Omar ft. Pino Palladino 11_What's in the Mind - D'udserver 12_The Moment is gone Dub - Zilverzurf vs 7 Samurai 13_Dancing Skulls - Colm K & Freestylemellowship 14_Fit - J.O.E. ft. Konshens 15_Oh me oh my - Lloyd charmers 16_Caroline - Frankie paul 17_I'll be around - Otis Gayle 18_I've Got the Handle - Jacob miller 19_Natural High - Al Campbell 20_Never give your heart away - ??? 21_Bumpy's Lament - Richie Phoe 22_Add a Little light - The In Crowd 23_Life - Bob Andy 24_Sweet Thing - Twinset ft. Dalla

  • (ALBUM) KATASUKASHIT / EVERY

    ¥3,000

    BIG-RE-MANのMC KATASUKASHIT、盟友MAHBIEフルプロデュースによる超待望の1st Album『EVERY』リリース!あなたの日常にも寄り添ってくれる”全人類対応の名盤”が誕生! BIG-RE-MANのMCとして、またDJやラジオパーソナリティとしても知られるKATASUKASHITが、初のソロアルバム『EVERY』をリリース。制作は2024年2月、16年の月日を共にした愛車のスズキ EVERYが壊れたタイミングでスタート。日常の何気ない幸せや、家族・仲間への感謝をテーマに制作された楽曲たちが並ぶ。本作のプロデュースを手掛けたのは、誰よりもKATASUKASHITの音楽を理解するMAHBIE。BIG-RE-MAN作品でも制作をともにしてきた同郷の彼ならではの視点とアプローチが、作品に独特の深みをもたらしている。収録曲の中でも特に「カタスカシの母」は、彼の心情を色濃く反映したおすすめの1曲となっている。その他には、2007年に岩手の超アンダーグラウンドでカルトヒットした「USO800」、2012年夏にBandcampでリリースされていた「Chemical Lamp」を新規収録し、今作で新たな形に生まれ変わる。過去の楽曲に新たな息吹が宿り、アルバムのストーリーに深みを生み出している。加えて、今作唯一の客演曲となる「HbA1c」では健康を探求する同志GOTITとのコラボレーションも実現。互いに共感できるローカル感と音楽への情熱が、ヘモグロビンとブドウ糖のように見事に融合した。そして「IMAGINE」では、原曲となった「KANDATA - 今人 」のプロデューサーDJ JUMBOがスクラッチで参加。また、今作CD盤にはエクスクルーシブな楽曲として、MACKA-CHINによる「IMAGINE」リミックスと、年明け早々に見舞われた自身の足の骨折をトピックにした2曲が追加収録されている。アートワークはカタスカシ自身がイラストを手掛け、デザインはKOJI UMEDA (JAZZRIZE)が担当。シンプルでありながらも深いメッセージを感じさせるビジュアルが、”日常の奇跡”というテーマを視覚的に表現している。“日常に疲れている人に聴いてほしい”と語るKATASUKASHITの『EVERY』。彼の約20年に及ぶキャリアの中で初となるソロアルバムが、どのようにリスナーの心を打つのか、ぜひその耳で確かめてほしい。 TRACK LIST : 1.IN THE HOUSE 2.EVERY 3.S.U.W.A.R.I.T.A.I. 4.Chemical Lamp 5.USO800 6.わんぱく相撲 7.HbA1c feat. GOTIT 8.WEEK END 9.カタスカシの母 10.IMAGINE 11.骨折(仮) 12.IMAGINE - MACKACHIN Remix ■ KATASUKASHIT プロフィール : MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- KATASUKASHITと親交の深いアーティストたちから本作リリースに寄せられたコメントも到着!! From Yacheemi ------------ 嘘か誠か、マジかおふざけか。どっちもハズレで、どっちも正解。真意を探せば探すほど、ハマる術中=“肩透かし”。 岩手県花巻市が誇るHIPHOPペガサス集団BIG-RE-MANのMC、KATASUKASHITのキャリア初となるソロ・アルバム『EVERY』ここに大爆誕!! 親友であり仲間だったメンバーKANDATAとの別れ、そしてKATASUKASHITの愛車EVERYが故障したことをきっかけに制作された10遍のストーリーは、誰もが共感できる日常の一コマから偏りが著しいリアルな心情まで、喜怒哀楽が全部同時に押し寄せてくるような怒涛の生命エネルギー集合体。全編のプロデュースを担当した盟友MAHBIEによる太くエモーショナルなビートの上で、憎くも愛おしい日常のすべてにKATASUKASHITのラップが突き刺さる。 愛車が止まっても、いつもの景色が変わっても、これからの毎日は止まらない。 なんだカンダタのしい毎日を抱きしめたくなる、全人類対応の名盤!! ------------ From HUNGER ------------ 「ライヴリハを終えた夕刻、マックスバリュのバナナチップをつまみながら、小学3年生の娘を迎えに来た。車の窓を開けると、おばさんが白い目でこちらを見ている。……そう、私は大音量でカタスカシのソロアルバムを聴いていたのだ。4曲目のイントロで目的地に到着し、娘を乗せて家に戻る道中、念のため続きを聴くのをやめた。そして、寝る前に改めて再生し、その予感は間違っていなかったと安堵する。 今日も、かっこつけないようにコツコツと努力するカタスカシ。その怨念じみたひたむきさと、ボテボテのポテンヒットが少年化し、スカした大人たちを襲う。全曲をサポートするMAHBIEは、ビートレベルがみるみる上達し、カタスカシを強く友情パワーしている。青春を謳歌しているのが見え見えの高血糖(GOTIT名演)で、実に恨めしく、そして羨ましいものだ。 HUNGER」 ------------ From MACKA-CHIN ------------ これは彼が書いたラブレター。卒業文集に寄せる甘酸っぱい気持ちや、本屋に並ぶありがちな自己啓発本とも違う、みちのくの奥の細道。生きるということはとても恥ずかしい事の繰り返しということを、カフカの日記のように音楽という紙に、言葉というペンで綴った流出系裏ビデオならぬ裏ラップ。避難バッグに常に入れておきたいNEWSTANDARDなサバイバル術。今季最高傑作。改めて彼の母親と妻にありがとうと言いたい。Z 2025.2.25. MACKA-CHIN ------------ PROFILE MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。 2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。 また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。 柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。

  • 5/30リリース(MIX-CD) DJ PIN / SWEET LEAF at Colors

    ¥1,650

    SOLD OUT

    沖縄が誇る国宝級の鬼才DJ PINによるレゲエ・ダブをテーマにした衝撃的名作MIXが誕生! このMIXは2025年2月1日に沖縄・那覇は桜坂の喫茶カラーズにて行われたパーティー〈SWEET LEAF〉でのプレイを録音したものである。TAPES、NOOLIO、HARIKUYAMAKU、そしてDJ PINというラインナップが揃い「オルタナティブ・レゲエ・パーティー」のムード濃く漂ったこの日、たしかにレゲエ/ダブをテーマにしつつもその枠をはるかに超越したDJ PINの完全オリジナルな怒涛の圧巻プレイにすっかりヤラれてしまった。フロアにいたTAPESが「Crazy…..」と呟き、後半には拳を上げていた。後日、録音してもらっていた音源を聴き、改めてそのクオリティと構成力に驚くと同時に、「これは完全にSTRICTLY ROCKERSじゃないか…!」と、あのシリーズで各々が自由にレゲエ/ダブを解釈・表現した数々の名作に連なる、新たなる名作MIXが出来上がっていることに興奮した。そして、ただのDJ MIXではない60分間の「LIVE」であり「作品」として形に残すべきだと確信した。 随所にレゲエ/ダブ・サウンドを用いつつも、マジカルな手つきで、いろんな時代の世界各地の街角のディープスポットが空気ごとスクラッチ、カットアップ&コラージュMIXされ、DJ PINの縦横無尽なサイケデリックジャーニー(トリップ)が爆発的に展開していく。奇想天外エクスペリメンタル&ディープアブストラクトな独創的MIXの中には笑いもあり(DJ PINはプレイ中ずっと笑っている)沖縄音楽への愛と探究心も随所に顔を出す。後半、ズブズブ混沌サイケデリック~フリージャズ沼から、あのUpsetterクラシックのポコポコ・リズムボックスが浮き上がってくる時のカタルシスたるや。。ライブとは思えない完成度、ライブならではのスリリングなテンション。現場での閃きによって再現不可能な奇跡の瞬間や展開がたくさん生まれていて、かつ60分間の物語がしっかりと完成している。 編集は一切せず、臨場感を引き立てた最高のマスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)。そして、両面に描きおろしイラストを配した井口弘史氏によるジャケットデザイン(最高すぎる…)に包まれ、完璧なプロダクトに仕上がった。 沖縄以外でのプレイを体験できる機会は数少ないDJ PINのめくるめく音世界を、このMIXCDで何度でも味わい楽しんでもらいたい。 NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) 2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJミックス。最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリテリングされる59分3秒。所作含めて現場でまた体験したい! COMPUMA STRICTLY ROCKERSと聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。「非レゲエDJによるレゲエMIX」を掲げたこのシリーズの最大の功績は、ラガ耳、DUB感覚の拡張にこそある。非レゲエミュージックの中にラガマインドを見出すこの行為は、これまで30名にも及ぶDJたちによってなされ、その結果多くのミュージックラヴァーズの耳や胸がこじ開けられてきた。DJ PINも間違いなくその洗礼を受けた一人であるだろう。 ところで、我々はこれと似た黄金体験を、これ以前にも共有したことがあった。時は90年代末から2000年代初頭。原雅明氏の文章やDJ KENSEI氏のプレイに触れ、当時最先端の音楽であったIDMやエレクトロニカをHIPHOP感覚で捉えることで、あらゆる音楽をB-BOY耳で聴く精神を培ったのだった。 そして、遂に、DJ PINの番だ。このCDを聴く人の多くは、おそらく“旅”や“移動”といったイメージを得ることとなるだろう。「世界各地の街角のディープゾーンを瞬間移動しているような感覚がこのMIXにはあります」と、ミスターSTRICTLY ROCKERSは言った。台湾の古い民謡にジャンクビートが混ぜられる。南米のサイケロックにジャマイカンレゲエ、沖縄民謡に嘘エキゾ。その他新旧様々な国の音楽が、スクラッチされカットアップされブレンドされていく。架空の世界一周旅行、イマジナリーサウンドスケープ。旅とは逸脱、移動とは変化だ。この作品を聴き終えたとき、あなたの耳は、精神は、正に一巡する。その覚悟はあるか。 AIWABEATZ DJ PIN 沖縄出身。1994年からバトルDJとして活動スタート。過去にはDMCやVESTAXなど数多くのコンペティションにも出場経験を持つ。フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽などをヒップホップのメンタリティー/ターンテーブリズムをキープしたプレイスタイルを持ち、即興演奏家たちとのセッションも積極的に行う。閃きを瞬時に音に反映させるライブ性に溢れたプレイは、沖縄クラブシーンと即興音楽シーンの両方から高い評価を得ている。2022年、”Noche Tropical”からMIX CD 『Fudge of Jazz』同年9月にはBasic Function/bMx TapesからMIX TAPE "Across The Block Party"をリリース。

  • 4/30リリース TASTER’S CLUB VOL.4 / mixed by MASS-HOLE

    ¥1,870

    SOLD OUT

    DJ KIYO主宰レーベルROYALTYによるニューミックスプロジェクト <TASTER’S CLUB> 第4弾がリリースです! シリーズ第4弾は信州松本からMC,DJそしてTRACKMAKERとして精力的に活動を続ける<MASS-HOLE>が登場! DJとしてもこれまで数多くのミックス作品を作ってきた<MASS-HOLE>。今作は彼の中でもやりたかったアイデアの1つ、 「アフロビーツ」のテイストに独自のフォーカスを当てたこれまでにない一面を垣間見れるフレッシュな60分! アップリフティングなジャマイカンダンスホールチューンから幕開け、メインディッシュとも言えるゆったりとした魅惑的なメロディーと 情熱的なリズムが交差する近年物のアフロビーツへ。一貫したDJグルーヴのもとにスムーズにそしてノンストップで心地良く流れて いくその空気感はグッドヴァイブスなダンスフロアーの様に自然で熱い。 聴いて踊るもよし、チルするもよし。 新しい季節のお供の1枚として是非ご堪能ください! アートワークはMidnightmeal RecordsよりDAICHI、マスタリングはfastriverが担当。 完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに!

  • 2/19リリース (CD) Olive Oil / The Others [Deluxe Version]

    ¥3,000

    地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECより待望のCD盤でリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。さらに、本盤には5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。 [Track List] 01.The Others 02.All Good 03.ユーテルマ Pt.2 feat. Jambo Lacquer [OIL LACQUER] 04.Do Ron Co 05.Jazz2 Fish 06.Mr.O.T 07.どうせ feat. 柊人 08.WhatsGood 09.Black Wisp Tune 10.De La Victoria 11.Mt.Lion 12.Sumiyoshi Sherman Dance 13.Pltm Left Arm 14.Azs 15.O Asobi All Tracks Produced by Olive Oil Album Mastered by Hiroshi Shiota Designed by Popy Oil Lyrics by ・Trk 03 - Jambo Lacquer [OIL LACQUER] ・Trk 06 & Trk 10 - Miles Word [U_Know] ・Trk 07 - 柊人 Piano by ・Trk 01 & Trk 06 - CHANNY D Olive Oil profile 南の楽園設計を夢見る男 風は常に吹いている 人並外れた製作量と完全無欠のアイデアで世界を翻弄しつづける無比の個性 クリエイター集団OILWORKS プロデューサー/リミキサー/DJ ワールドワイドでありながら アンダーグラウンドシーンと密接に結びつく感覚は唯一無二。

  • HIKKY THE MADNESS / OILWORKS 20th MIX “OIL 4 MIXXXX“

    ¥1,650

    OILWORKSの20周年を記念した『20th Anniversary Mix』シリーズ、第4弾がリリース! これまでのDJ Hikaru、ZORZI、DJ YASAに続く今回のミックスを手掛けたのは、福岡のクラブ「KIETH FLACK」の代表であり、幅広い選曲とフロアライクなプレイで支持を集める HIKKY THE MADNESS。 本作は、OILWORKS RECからセレクトされた4つ打ちを中心に構成されたダンスミュージックミックス。 Olive Oilの人気作『ROLLIN’710』の楽曲や、この作品だけで聴ける未発表曲をはじめ、次作のアルバムが期待されるm-alの未発表曲や、JUNES Kの音源を織り交ぜた贅沢な内容に仕上がっています。 心地よいグルーヴ感とHIKKY THE MADNESSならではのミックススキルによる展開が、何度でも繰り返し聴きたくなる一枚。 マスタリングは「KIETH FLACK」のエンジニア NOBUYUKI NAKAMURA が担当し、アートワークは POPY OIL が手掛け、音もビジュアルも間違いないクオリティです。 幅広い層が楽しめるスペシャルな1発録りMIX。 HIKKY THE MADNESS profile 1979年北九州市黒崎出身。99年頃から現在まで福岡市内を中心に幾多のパーティーを主催。& DJとしてのキャリアも25年。福岡親不孝通りのクラブ、KIETH FLACK代表。 [Track List] 01.WAKABA PIANO / OLIVE OIL 02.MATA YURU TABI / OLIVE OIL 03.Turning Point / m-al 04.Relate feat.Mahd -remix- / m-al 05.Lockdown -remix- / m-al 06.wewe / m-al 07.CUSO MI TIGHT DE NIGHT / OLIVE OIL 08.MY REVIVAL / OLIVE OIL 09.FOR_E_MORNING / OLIVE OIL 10.NEXT WORLD COMUN / OLIVE OIL 11.Dapper ft.Anderson Paak -remix- / m-al 12.This Place / JUNES K 13.CITY OF 710 / OLIVE OIL 14.LALA BYE / OLIVE OIL 15.28.3 / OLIVE OIL & CHANNY D 16.TO U 4U / OLIVE OIL Mixed by HIKKY THE MADNESS Art work by Popy Oil Mastering by NOBUYUKI NAKAMURA (MONO SAFARI)

  • DJ Hikaru / OILWORKS 20th ANNIVERSARY Mix

    ¥1,650

    SOLD OUT

    OILWORKSの20周年を記念した「20th anniversary Mix」がリリース!OILWORKS Rec.の音源で構成され、レーベルを堪能できるDJ Hikaruが厳選した1枚。その素晴らしい選曲眼で選び抜かれた名曲たちは何度でも聴きたくなる内容です。Olive Oilによる素晴らしいビートメイク、プロデュースが際立つ素晴らしい内容で、全29曲収録。 TRACK LIST : 01. EL NINO / People Called Elneetpia 02. Jambo Lacquer & Olive Oil / CHANCE 03. EL NINO / SAKAMOTO vs FREEZ 04. 5lack x Olive Oil / SMYS PAR 05. Olive Oil / MinamiteikokU 06. Kojoe x Olive Oil / Out of Breath 07. Olive Oil / Kitazekitaze 08. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.1 09. Olive Oil & CHANNY D / ForTheMusiq feat. MILES WORD 10. Olive Oil / Pianity 11. Olive Oil / Love My Life feat. SNEEEZE , TAKE-T 12. SNEEEZE & Olive Oil / Love My Life 2 13. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.4 14. 5lack x Olive Oil / Hasshard / 50 15. Kojoe x Olive Oil / Chillaxation feat. 5lack 16. K-BOMB x OLV-OIL / 真夜中のJAZZ 17. 5lack x Olive Oil / その場を後にするのには訳がある feat. 仙人掌 18. Kojoe x Olive Oil / 回る feat. Ritto , 田我流 19. Cholie Jo (CHOUJI & Olive Oil) / kamasereba 20. Olive Oil / GIV U MONY GIVE ME BUNCH OVAWE-D 21. Olive Oil / Pro no Chillist 22. Olive Oil / Just Wanna 23. SNEEEZE & Olive Oil / DON’T THINK TOO MUCH 24. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.4 25. Olive Oil / Neo Japarare Era 26. Kojoe x Olive Oil / imperfections 27. Kojoe x Olive Oil / No Woman No Cry (Cover) 28. EL NINO / SOUTH YA QUIN -INST- 29. Olive Oil / LITTLR BRAIN Mastering by UrUkU Art work by Popy Oil Mixed by DJ Hikaru

  • 2/28リリース (MIX-CD) DJ RYUHEI - TASTER’S CLUB VOL.3

    ¥1,870

    DJ KIYO主宰レーベルROYALTY PRODUCTIONによるニューミックスプロジェクト「TASTER’S CLUB」第3弾がリリース!シリーズ第3弾はVOL.2の "KJ a.k.a. LighterThief" と同じく九州は熊本から "DJ RYUHEI" によるHIP HOPミックス!アートワークは沖縄からLOOSE QP&MODANが担当。今回も完全受注生産の限定盤となります!「ここ数年の音源でいろんなテイスト・時代を感じれる内容に。楽しんで貰えたら( ゚Д゚)y─┛~~」by DJ RYUHEI 作品全体を包み込む緩やかでしなやかな空気感とグッドミュージックの一部としてのHIP HOPミュージック。HIP HOPの普遍的な要素ともいえる魅力的な「何か」をしっかりと自分の中で昇華出来ているDJの一人 <DJ RYUHEI>。氏が音楽好きであることがすぐに察知できる心地良いネタ使いのスムーズなHIP HOPにR&B、そして肩肘張らないさりげなくも味のあるクールな2枚使いがスパイスとなって私達に美味しい時間を提供してくれます!HIP HOP好きの玄人GROWN MANの耳から渋いHIP HOPを求める若者の耳まで幅広く対応可能なバラエティー豊かな選曲、そして長いキャリアとその高い経験値から裏打ちされた確かなグルーヴ感を是非あなたの耳で感じてみてください!アートワークは沖縄からLOOSE QP&MODANが担当。完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに!(収録アーティスト : A.G./ Badg Epoque Ensemble / Buckshot / Bumpy Knuckles / Count Bass D / DJ.Fresh & Curren$y / Goya Gumbani / Hus Kingpin / Joey Badda$$ / Kryptonyte / Lord Apex / Mary J.Blige / MIKE / NappyNappa / NIKO is / Real Bad Man & Lukah / RichGains & Boldy James / ScHoolboy Q / Sepalot & Blu / Smoke Dza & Curren$y / Statik. Kxng / Tanya Morgan / VanJess / Vince Staples) PROFILE : DJ RYUHEI 熊本出身在住。1980産。長年あちこちで活動している音楽<酒愛好家。独自の目線(耳線)で選曲、友人の奥さん方に好評を得ている。クラブプレイを中心に地元の様々なSHOPのNOVELTY MIXをつくったり様々なレーベルやストリーミングラジオにMIXを提供している。 ABOUT : TASTER’S CLUB 日本全国の味の違いの分かる個性派DJ、トラックメーカー達をHIP HOP的インスピレーションの観点からROYALTYがコレクトしていく常にフレッシュ&テイスティなミックスプロジェクト。

  • 1月下旬リリース (MIX-CD) DJ KIYO / TRADEMARK SOUND VOL.9 - NOTTZ

    ¥1,870

    DJ KIYOによる2025年一発目のニューミックスは毎回人気のワンプロデューサーワークにターゲットを絞った「TRADEMARKSOUND」シリーズ第9弾!!第9弾となる今作はHIP HOPファンのみならずビートメーカー達からも熱い支持を受け続けるプロデューサー兼ラッパーのNOTTZ RAWこと「NOTTZ」が登場!ジャケットアートワークは「GURU KATO」が担当。初回プレスのみの限定盤となります。お早めに是非! DJ KIYOのこれまでの過去のミックスにおいてもピンポイントでその独特の存在感あるビートを披露してきたNOTTZ。DILLAスピリットを継承する一人として9TH WONDER率いる「THE SOUL COUNCIL」のメンバーでもあり90年代後期から現在に至るまで、THE NOTORIOUS B.I.G、GHOSTFACE KILLAH, BUSTA RHYMES、M.O.P、等のイーストコースト重鎮からSNOOP DOGG、THE GAME、等のウェストコースト陣、そしてKANYE WESTやPUSHA T、LITTLE BROTHERからBLU、DWELEやBILALまでメインストリーム、アンダーグラウンドの垣根無く両面から支持され数えきれないほどのヒットを生み出してきた「NOTTZ」。ソウルフルでバウンシーなビートにユニークかつ高度なサンプリングアレンジテクニック、そして重圧なベースライン。イーストコーストの伝統的ブーンバップとウェストコーストの洗練されたサウンドの中間ともいえる自由度の高い豊かな音楽性を感じる楽曲がトレードマークのNOTTZサウンドを今回もDJ KIYOのスーパー独断と偏見のセレクションとイージーかつシンプルな2枚使い、スクラッチを交えた好内容でNOTTZの音から感じられたバラエティー豊かな全てのフィーリングを60分のミックスというフォーマットに見事に落とし込んだ1枚となっております!ジャケットアートワークは「GURU KATO」が担当。初回プレスのみの限定盤となります。お早めに是非!(213, Asher Roth, Black Moon, Blu, Busta Rhymes, DMP, J Dilla, Joell Ortiz, Little Brother, Mac Miller, MC Lyte, MED & Guilty Simpson, NapsNdreds, Nottz, Tage, Termanology, etc)

  • (MIX-CD) DJ AB sou feel mix #2

    ¥1,650

    ABさん。 初めましてはsullenとBanguardに来てくれた時に。 その時は…もう既に和歌山に引っ越してきてたみたいで。 そんなノーマークかつマイペースな音楽生活が板についてた我々に雷を2光ほど落とされた感じでした。 そして今回、Banguardが依頼した作品の内容も去ることながらですけど 自分とABさんが同じ現場って時は、リハ後の飯やSHOPへの顔出しのタイミングをずらしてでも彼女の持ち時間はフロアに行ってしまわなきゃって感覚が走る。 マジで良いんですよね。 和歌山では貴重な店主好みの冷たい選曲もしてくれるし、ちょっと酒や疲れが残ってガンガン踊れない首も振れない、隅っこで座って耳だけ動かしたいって時なんかも見事に狙い撃ちされる。 そんなABさんですが今回の作品のコンセプトは敢えて聴きませんでした。 (いや主催側やのに聞くべきやろ) ABさんと言うDJを美味しく楽しむ為には 関わってる自分ですら必要項目から外してました。 事務作業中に一周、作詞作業からペンを置いてちょっと一息ついた時にもう一周、何気なく再生させてはいるのですが その日は寝て、翌朝 起きて聞き直すとまたfreshに聞こえてしまいます。 コレは紛れも無く賞味期限のない物なんだと耳と脳が教えてくれました。 皆のchill部屋、車、作業スペースに1枚お薦めします。 ABさん〜また和歌山帰ってきて欲しいっすね。 新たな土地での活動、心より応援しております。 また今回もジャケットは巨匠 nona jones。 いつも本当お忙しい中 お願い聞いてくれる彼女にも敬意と尊敬を -text Banguard 店主- -AB- from徳島、風呂あがりの一服、foliageな情景を映し出すプレイは深呼吸必至。関西を中心に各地で活動中。

  • (MIX-CD) DJ YUTO / sou feel mix #1

    ¥1,650

    再生ボタンを押せば針を落とした空気感が耳へと入りそのまま一気に彼の夜間旅行に招待される。 ゆっくりとBPMを上げて来たかと思えば、落ち着いて一本 火を付けてみてはと言われているかのように…つまり物語に焦りは禁物なのである。 常連の誰よりも早くBanguard店内で手に取り見つけ当てたfreshとHoodのWeekendにもっとミラーボールを当てようと企み打ち続けたPARTYで養った知恵や経験を見事に消化/昇華させた物だとMIXの全てを聞き終えた今、 DJと言う職技は言葉や身体や壁に表現が出来ない分、自らで作り上げた棚は高く広く整理が重要なのだ。 今、二周目を聞き始めてしまった所なのでコメントも変わってしまう可能性も兼ねこの辺で。 聞けば聞くほどこの作品の良さの煎りと深みはドンドン目の前に。いや耳の前に。 -Banguard 店主- DJ YUTO PROFILE 1994産、和歌山紀中出身。地元の田んぼ前に存在したセレクトショップでブラックミュージックに出会い、生まれ年周辺のHIP HOPに強い影響を受けDJをスタート。自然豊かな環境でのフィールを大切にしつつ、和歌山で遊ぶをフレッシュな視点から日々探求中。 Wellow、EUPHORIA、Neighbor MOOD、BUCK TOWNなどそれぞれテーマを変えたパーティーも街の仲間達と主催する。 2021年からSURRYのバックDJも担当する。

  • (MIX-CD)BLUE BERRY / DOZE BLEND side A

    ¥1,650

    サンプリングネタを探していたんだ 無性にテープを聴きたくなってラジカセをゲットしたんだ。もちろんテープ屋をやってた頃のテープだから、かれこれ数十年前の代物だ。テープが伸びて聴けないものかと思っていたんだけど、全く問題なく聴けた。当時よく聞いてたネタ集のミックスを聞いてたら、「そういえば寝かしていたサンプリングネタが結構あるな」ってことで、寝かしていたサンプリングネタを掘り起こしたり新たに掘ったりしてさ。2枚使いやスクラッチをしてループ探しってやつをしたんだ。ドラムやベース、上ネタなんかを擦ってさ。そいつを聞けるように『DOZE BLEND』と題したネタ集を自分用に作ったんだ。これはside-Aってコトよ。2024/12/10 発売 DOZE BLEND side Aは、心地良いトリップへ誘う音のコレクションだ。多様な音色が絶妙に絡み合い、まるで深い夢の中を漂うような体験を提供してくれる。このミックスは、洗練されたビートと、色とりどりのメロディーが織り成すハーモニーにこだわって制作されており、聴くたびに新しい発見があるはずさ。 夜のクラブシーンでも、自然と身体が動き出すようなグルーヴ感を重視している。聴く場所を選ばず、Bluetoothスピーカーやイヤホンでの音楽鑑賞にも最適だ。どんなシチュエーションでも、心を解放してDOZE BLENDの魅力を体感してくれよ! このサウンドトラックを耳にした瞬間に、心の深い部分に触れるような感覚を覚えるだろう。それがDOZE BLEND side Aの醍醐味なんだ。さぁ、自分自身を解き放ち、深い音の海に溺れてみてほしい。 deep groove

  • (TAPE ALBUM) NARISK / 1990

    ¥2,500

    SOLD OUT

    これまで数々のビート作品から、国内屈指のラッパーへの楽曲提供や、コラボレーション作品など、キャリアを重ねてきたビートメーカーNARISKによるアルバム”1990”が、OILWORKS Rec.よりデジタル配信と、カセットテープにて11/12にリリース決定。 洗練されたビートと共に織りなすメロディとの融合が、決して安易にカテゴライズされない新たな境地としても感じとれる本作。ビートで表現された自身の感情や、日々流れる風景を自身のアイデンティティと向き合い、昇華されていった全21曲収録。JAZZ 、アブストラクト / ブレイクビーツの要素を独自にブレンドされた楽曲達が詰め込まれている作品。 アートワークにはPOPY OILが担当。 「自身のアイデンティティの探求とは、常にビートを作り続けることであり、自身と向き合うことでまた、新しいビートが生まれていくだけ。」 NARISKによる1枚を通して聴き応えあるアルバム構成も是非ご堪能ください。 NARISK 福岡県出身の音楽プロデューサー / DJ。 サンプリングという手法の音楽制作に衝撃を受けビートメイクを始める。 地下から地上を行ったり来たり、どこか懐かしく新しい中和性のある音楽が特徴。 [Track List] 01.Spiritual -Intro 02.DADAKIDS 03.Mountain Valley 04.MY ROOTS 05.Future Vision 06.SUSUME 07.水の流れのように。 08.REBORN 09.Leran 10.OG OIL 11.OWARANAITABI 12.Hard Luck 13.TAKE99.99 14.BEDROOMJAZZ 15.When a man... 16.MYFAVNOSTAL 17.雲の上 18.MUDHONEY 19.Los Santos Blues 20.Im not OK 21.序章 ALL BEAT PROGRAMED BY NARISK Designed by Popy Oil

  • DENIM / BLOM OIL

    ¥2,310

    熊本を拠点に活動を重ね、ビート職人として高い評価を集めるDENIMによるアルバム”BLOM OIL”がOILWORKS RECよりリリースです。 これまで数々のライブを重ね、くつろぎながら聴けるサウンドをテーマに、どこかザラつきのあるファットなビートを叩き続けるDENIM。 本作は、タイトルにも込められた円滑、潤滑していくようなビートサウンドが詰め込まれた全18曲を収録。様々なビートとリズムから、シンセや、ベースなどが交錯していくスペイシーで、フリージャズのようなコントラストを感じさせるオールインストゥルメンタルアルバムです。アートワークはPOPY OIL、マスタリングはGREEN HOUSEが担当。一聴の価値ありです! [Track List] 01.SORE IKE TON DEKE 02.DRIFT WOOD Cup 03.BEPPU FARM 04.NENE 05.BLOM OIL 06.IN SIDE MY HEAD 07.A-KIKAN DENIMs 08.RAN 09.MF JAAL 10.ABEKS 11.KOTARO.B.B 12.ORE to BLAKEY 13.OOKI 14.GORILLA TIME KEN 15.MASTER FENCE STONE 16.MITSUYA 17.DENI SCIENCE 18.BLOOM All Tracks Produced by DENIM Mastered by GREEN HOUSE st. Designed by Popy Oil ■DENIM profile くつろぎながら聴き流すをテーマに音楽を作り始める。 口癖はFLY SUPPORT、合言葉はHIGO MOST UNDERGROUND。 下通ビル酒場通りの住人

  • (MIX-CD) DJ MO-RI / THE FINEST BLUES

    ¥1,320

    大阪を中心に活動を続けるDJ MO-RIより、 憂い帯びるグルーヴとソウル…『ザ・ファイネスト・ブルース』 NEW MIXCDがリリース決定!!! 独自に温め続けてきたR&B/NEO SOULのヴァイナルセットから、とりわけ哀愁漂うメロウな歌物達をブルージーに解釈&セレクト。 近年のUS〜EU圏産他、スロウで叙情的な印象を纏いつつも、自身のスタイルと数曲のINSTRUMENTALを差し込み、繊細かつ丁寧に包み上げた60min.。 SP THX: LANP / スタジオバブル VINYL USE ONLY, FOR PROMOTION THE FINEST BLUES mix by DJ MO-RI 【TRACKLIST】 1.FATIMA & JOE ARMON-JONES BAND / ONLY 2.RAHEEM DEVAUGHN + APOLLO BROWN / I STILL LOVE YOU 3.JMSN / SO BADLY 4.LADY WRAY / JOY & PAIN 5.KENDRA MORRIS / THIS LIFE 6.STIMULATOR JONES / CUPCAKES 7.BENNY SINGS / MIRACLES 8.BOKOYA & FLOFILZ / REACHING OUT 9.FLOFILZ ft. KEEPVIBESNEAR / HALF NINE 10.DOUNIAH / YENNAYER 11.MILES BONNY / SO HARD 12.ILL GAMILLE / LIGHTERS 13.SYRUP / THE RECIPE 14.FREDFADES, KRISTOFFER EIKREM / GOLD 15.MOONCHILD / RUN AWAY 16.MOONCHILD / RUN AWAY (ACOUSTIC) 17.TIAWA / EMBORA 18.BACAO RHYTHM & STEEL BAND / XXPLOSIVE 19.じゃじゃ漏れ騒動 / 額縁ピエロ 20.ASH WALKER / AQUAMARINE

  • 8/24リリース (MIX-CD) DJ Zorzi / feel free clues

    ¥1,650

    国内外問わず多様な文脈から選曲、スタイルに捉われない自由な発想で数々のミックス作品の 発表を続けるZORZIによる最新作は極上の心地良さと遊び心が詰まった作品! 音の波がゆらゆらと漂う心地良い浮遊感で溢れるオープニングで幕は開け、楽曲同士の”温度”と”間”を絶妙なタイミングで繋ぎ、そのインスピレーションが本作にアクセントを加え、次第に展開はリズミカルに、感情を帯びて、繊細でポジティブで力強さに包まれる66分の音楽股旅。 GREENHOUSEによるマスタリングでより作品を情景的に豊かに、福岡を拠点に活動するTeppeiが独自のタッチで音楽で綴られたストーリーを大胆に力強く視覚的に表現。 あらゆる世代に向けて自由でいて新しい解釈(手がかり)をもたらしてくれる、古き良き感性を持った新たなZORZIの視点が窺い知れる作品。 ◆DJ Zorzi Profile 福岡を拠点に、ビートミュージックを素に、ジャンルを自在に越える選曲と、感情を揺さぶるプレイスタイルでこれまで数多くの現場や作品にて跡を残す。 <OILWORKS>のフラッグショップ”Don’t Find shop”の運営をはじめとした、レーベルやレコードショップ、珈琲専門店など幅広い活動の中で常に音楽を探索、その巡り会いを媒体問わずアウトプットし、スペシャルティな空間を創り続けている。

CATEGORY
  • 予約商品
  • GOODS(具)
    • スェット
    • L/Sシャツ
    • TEEシャツ
    • 手拭い
    • バンダナ
    • ニットキャップ
    • ステッカー
    • ギョサン
    • KOOZIE
    • コーチJKT
    • トートバッグ
  • Original Set(オリジナルセット)
  • MUSIC(音) : CD
    • MIX-CD
      • ミナミナミ(波の上MUSICオフィシャルMIX-CD)
      • DJ KIYO (ROYALTY PRODUCTION)
      • BLACK SMOKER RECORDS
      • OILWORKS
      • DLIP RECORDS
      • ROYALTY CLUB / RCSLUM
      • HighFull.net
      • ONDO MUSIC
      • 符和 / √9
      • HIPHOP
      • CLUB
      • SOUL&FUNK&REGGAE
      • 和物
    • HIPHOP
      • OKINAWA ARTISTS
      • BLACK SMOKER RECORDS
      • OILWORKS
      • DLIP RECORDS
      • RCSLUM / ROYALTY CLUB
      • J.STUDIO
      • JAPANESE
      • BEATMAKER
      • 符和 / √9
    • DIGITAL / CLUB
      • OKINAWA BEAT MEKAER
    • REGGAE
      • MIX-CD
      • MIXMAN HOUSE
    • JAZZ
    • BAND
  • MUSIC(音) : (レコード/VINYL)
    • 2LP
    • LP
    • 12INCH
    • 7INCH
  • MUSIC(音) : TAPE
  • MUSIC(音) : DIGITAL
  • MOVIE(映) : DVD
    • SKATE
    • HIPHOP
    • LIVE
      • HIPHOP
    • MC BATTLE
  • FOOD(食)
    • NICKJERKY
  • ART(絵)
  • Incense(香)
    • DUMBO
    • OILWORKS x soel
  • BOOKS(本)
  • ギョサン
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 波の上music

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • MUSIC(音) : CD
  • 予約商品
  • GOODS(具)
    • スェット
    • L/Sシャツ
    • TEEシャツ
    • 手拭い
    • バンダナ
    • ニットキャップ
    • ステッカー
    • ギョサン
    • KOOZIE
    • コーチJKT
    • トートバッグ
  • Original Set(オリジナルセット)
  • MUSIC(音) : CD
    • MIX-CD
      • ミナミナミ(波の上MUSICオフィシャルMIX-CD)
      • DJ KIYO (ROYALTY PRODUCTION)
      • BLACK SMOKER RECORDS
      • OILWORKS
      • DLIP RECORDS
      • ROYALTY CLUB / RCSLUM
      • HighFull.net
      • ONDO MUSIC
      • 符和 / √9
      • HIPHOP
      • CLUB
      • SOUL&FUNK&REGGAE
      • 和物
    • HIPHOP
      • OKINAWA ARTISTS
      • BLACK SMOKER RECORDS
      • OILWORKS
      • DLIP RECORDS
      • RCSLUM / ROYALTY CLUB
      • J.STUDIO
      • JAPANESE
      • BEATMAKER
      • 符和 / √9
    • DIGITAL / CLUB
      • OKINAWA BEAT MEKAER
    • REGGAE
      • MIX-CD
      • MIXMAN HOUSE
    • JAZZ
    • BAND
  • MUSIC(音) : (レコード/VINYL)
    • 2LP
    • LP
    • 12INCH
    • 7INCH
  • MUSIC(音) : TAPE
  • MUSIC(音) : DIGITAL
  • MOVIE(映) : DVD
    • SKATE
    • HIPHOP
    • LIVE
      • HIPHOP
    • MC BATTLE
  • FOOD(食)
    • NICKJERKY
  • ART(絵)
  • Incense(香)
    • DUMBO
    • OILWORKS x soel
  • BOOKS(本)
  • ギョサン
ショップに質問する