-
8/8リリース (MIX-CD) LIL' BOOTY a.k.a Asuka Ando - P.P.P.
¥1,700
B-Girl世代のLOVERSシンガー、asuka andoによるDJ名義 LIL' BOOTY のミックス第3弾『P.P.P.』がmobilediscoからリリース!フェザータッチの最新R&Bミックス! 2023年にリリースされた1stミックス『Mary's Joint vol.1』、第2弾『Mary's Joint vol.2』もリリースされるや即完売となったLil’Bが、こちらも待望となる第3弾ミックスCDの「P.P.P.」をmobilediscoからリリース。 フェザータッチの最新R&Bミックス! 今作は今までの90s R&Bシリーズから一転、2000年代以降から近年2020年代のリリースまでのスウィートなR&Bを選曲、そしてスローなグルーヴもしっかりキープした、Lil'BのDJ MIX3枚目。今作も艶っぽく、ほっこりの極みで、ホテルのラウンジ、ドライブ、キッチン、ベッドルーム等でも空気を優しく包みこみ、演出します。今作のジャケットアートワークは沖縄を拠点に活動する画家、5el。 (Mary's jointシリーズのアートワークはZecs氏による描き下ろし。 今作、「P.P.P.」は5el氏による描き下ろしになります。)マスタリングは呂布カルマのバックDJもこなしながらスタジオも回す鷹の目氏によるものです! ■ Lil’ Booty a.k.a. asuka ando プロフィール : Lovers Rock Reggae Singer、ando asukaのサイドB。 ハイスクール時代を過ごした90年代前半。時を経て当時のR&B・HIP HOP愛がぶり返し、現れた’心のB-Girl’こと 「Lil’ Booty」。 2023年発表した1stミックス「Mary's Joint vol.1」好評につき瞬く間にsold out。 2024年春、前作と同様 mobilediscoよりvol.2をリリース。 現場でもスローでメロやかな多幸感をつくりだしている。
-
赤土 Base Ball Shirt (BLACK)
¥9,900
8.5オンス フロント 刺繍 バック シルクプリント サイズ / L / XL 身丈(後) / 79 / 83 身幅 / 58 / 62 肩幅 / 50 / 54 袖丈 / 25 / 27
-
赤土 Base Ball Shirt (GRAY)
¥9,900
8.5オンス フロント 刺繍 バック シルクプリント サイズ / L / XL 身丈(後) / 79 / 83 身幅 / 58 / 62 肩幅 / 50 / 54 袖丈 / 25 / 27
-
LNS / MERMAED MALL
¥1,650
クルー結成から約4年にして2作目のEP 'MERMAIDMALL"を2025年3月頃リリース 2ndEPは6人のビートメイカーからなる全6曲 それぞれ色の違うビートで最初から最後まで マーメイドモールを堪能ください 作品紹介文 1 MermaldFanfare /prod.bbls @prod_by_bbls 2 Abronal/ prod.CREEKVILLE @creek_ville 3 SM2PT/ prod.湯煙bee @_y_k_b1989 4 甘ンジズ/ prod.Juda @skaine_juda 5 ワンナラONE/ prod.CHAF a.k.a ONELOOPDIGGA @chaf_oneloopdigga 6 故郷'GSK"feat邦ぴよ/ prod.KI-1 @kunipiyo_okinawa @killhahllik bonustrack.. MIX&MASTER @recognize_ito artwork @ten___bin
-
7/31リリース (MIX-CD) DJ KIYO / SUMMER MADNESS VOL.6
¥1,870
とびきり極上のサマーラウンジスタイルでお届けする夏の本命盤「SUMMER MADNESS」シリーズの第6弾がリリース です! 第6弾となる今作はこのシリーズならではのメローマッドネスなテイストを継承しつつ、Butcher BrownやTerrace Martin、Caixa Cuboなど現行JAZZアーティストの楽曲を主軸に、R&B~HIP HOP~ダウンビートまで、曲の持ち味を 存分に活かした大きくそして緩やかなグルーヴによって構成された、シリーズの中でもとりわけスムーズなアダルト コンテポラリー的魅力がたっぷりと凝縮された1枚! 真夏の気だるい暑さを鼓膜経由で緩和してくれる清涼感溢れるクールアウトな音のエアーコンディショナー的 タイムレスグルーヴを是非あなた自身の様々な夏のシチュエーションにてお楽しみください! カバーアートワークは沖縄ローカルよりLOOSE QPが担当。 今回も初回プレスのみの限定盤となりますのでお早めに!
-
7/31 (MIX-CD) DJ QUIETSTORM / TASTER’S CLUB VOL.5
¥1,870
DJ KIYO主宰レーベルROYALTYによるニューミックスプロジェクト<TASTER’S CLUB> 第5弾がリリースです。 シリーズ第5弾は東京中目黒を代表するDJキャリア38年超えのベテラン<DJ QUIETSTORM>が登場。 HIP HOP~TRAP~R&B~HOUSE~Footwork~Drum&Bassまで氏の真骨頂ともいえるジャンルの境界を軽々と飛び越えた ストリート感溢れる唯一無地のスタイルで聴く人をマジカルな音の旅へと連れて行ってくれる至高の60分。 数えきれない程の現場を渡り歩いてきた氏ならではの国内外を問わない好奇心をくすぐるコアなボーダーレスセレクションと 都会的かつフロアーライクな洗練されたエレクトリックな空気観が織り合わさったその世界観は聴く度に常にピュアで フレッシュ。時間の概念の無くなったダンスフロアーの臨場感が詰まった今作を是非体験してみてください。 アートワークは沖縄よりLOOSE QP & MODANが担当。 完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに。 【DJ QUIETSTORM PROFILE 】 アメリカ生まれ、東京中目黒代表。1987からHIP-HOP DJ。 卓越したスキルによるDJ活動、楽曲制作は、長年日本の最深部に多大な影響を与え続けている。オリジナリティ溢れるDJプレイは、他の追随を許さない。 知ってる人はかなり知ってる、知らないとちょっと心配な”トーキョー モスト アンダーグラウンド”。 Tha Blue HerbのBoss tha MC、カミナリのYou the Rock★、Twigy、Rino、練馬ザファッカーのD.O.,ラッパガリヤのMC Q、アメリカ西海岸のLiving LegendsのMurs、Elighなどをプロデュース。 2005年Fuji Rock Festival レッドマーキーステージ出演など数え切れない程のフェスやクラブでDJ活動を行っている。レギュラーイベント、Tightは今年で27周年、Living Roomは11周年です。 【 TASTER’S CLUB 】 日本全国の味の違いの分かる個性派DJ、トラックメーカー達をHIP HOP的インスピレーションの観点からROYALTYがフレッシュにコレクトしていく常にテイスティなミックスプロジェクト。
-
(MIX-CD) Olive Oil / 2025夏の始まりMIX
¥1,650
常に型破りな作品を生み出す唯一無二の尖鋭性と『魔法』とも称される高い音楽性を堂々と表現し、聴く者の心と体を揺さぶった自身のオリジナルアルバム『No.00』、『The Others』に続いて待望される次の手は2年ぶりのリリースとなるDJミックス作品。 数々の現場を揺らした圧倒的かつ即興的なDJスタイル、国やジャンルを軽々と超えた音楽とテクニックを駆使し、”2025年夏の始まり”がOlive Oilが紡ぎ、選び抜いた音楽によってシネマティックな情景を彷彿とさせる極上のサウンドスケープになる。 ヴィブラフォンが魅力的に響き渡るスピリチュアルジャズには威風堂々とした意思表示を、現行のヒップホップを土台にしたビートミュージックには自身の軸の太さと逞しさを、優しさと尊敬が相まった日本語の諸作、音楽への愛情と選曲の幅広さ、深さを持ってして体現した自身の楽曲は潔いほどに刺激的で魅力で満ち溢れ、やがて虜にさせる。 そしてPopy Oilのアートワークによって本作により特別な輝きを放ち、どんな音が詰まっているんだろうとワクワクさせてくれる。 Total 57min Mixed by Olive Oil Art work by Popy Oil
-
波の上MUSIC&BARBER Tee (Black)
¥5,500
防水仕様ステッカー付き モデル着用 Lサイズ 6.2oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 68 72 75 80 83 身幅 52 55 60 65 70 肩幅 46 50 55 59 61 袖丈 22 22 23 25 26
-
波の上MUSIC&BARBER Tee (White)
¥5,500
防水仕様ステッカー付き モデル着用 Lサイズ 6.2oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 68 72 75 80 83 身幅 52 55 60 65 70 肩幅 46 50 55 59 61 袖丈 22 22 23 25 26
-
MIKUMARI & ハラクダリ / BEAUTIFUL THANG
¥2,750
1983年ご近所産まれで幼稚園からの幼馴染。RC SLUMのMIKUMARIとはらしたファイナンスのハラクダリ。共にYOTA SQUAD。故郷大垣から名古屋へ同じタイミングで移り住んだ同じ街の同じ馬鹿。方やヒップホップ、方や不良(元祖半グレ)の道で紆余曲折を味わいながら進んできた我が道。ド底辺で培ったガッツと感性を吐き出しながらブレずにやってきた我々の音楽。どうしようもない我々が徐々に大人になり、少しはまともになった2025年今ここに完成したフルアルバムBEAUTIFUL THANG。 ビートは鹿児島の与太兄弟OWLBEATSをはじめ、MIKUMARIの元相棒KPP (ex HVST KINGS)、MASS HOLE、BOMBWALKER、DJ RUI、THA JOINTZからPAID IN FULL、JASON X。沖縄からCHOUJI。FEATにはMC KHAZZ、ハラクダリの不良仲間の盟友 鬼、仙人掌、BLARMYからMILES WARDとSHEEF THE 3RDがそれぞれ参加。配信と300枚限定のCDをリリース。CD限定のボーナストラックでYOTA SQUADの新曲を収録。
-
(CD) MIKUMARI / CONVERSATION
¥3,000
虚像や虚飾を排除した有りのままの人間の音楽。酩酊の王が享楽と哀愁を纏い帰って来る。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。 全13曲入りのフルアルバムCONVERSATION。会話、対話、談話が示すように、OWLBEATS 、MASS-HOLE、HIGHSCHOOL、RAMZA、RYOKOBAYAKAWA、Ne4R、RUIのトラックに集まったメンバーMC KHAZZ、ハラクダリ、RITTO、CROWN-D、Campanella 、ILL-TEE、JP、とビートの上でめでたく乾杯。もちろんソロでも乾杯。環境の変化と相変わらずな俺。それぞれの思いが交差しながら哀愁を描く3枚目の最高傑作。眠むてえ事言うより聴けばわかるさ、吐いたゲロは虹色、この酔いに任せろ。(配信とフィジカルはトラックリストが異なります。) TRACK LIST : 01. Intro / Prod by RUI 02. Warming Up (feat. MC KHAZZ) / Prod by XXX 03. Freaky / Prod by Ne4r 04. Under Doggs (feat. ハラクダリ) / Prod by MASS-HOLE 05. Garbage / Prod by RYO KOBAYAKAWA 06. Rush / Prod by HIGHSCHOOL 07. Drunk (feat.ILL-TEE) / Prod by Ne4r 08. Active (feat. Campanella) / Prod by MASS-HOLE 09. Feel So Good (feat.RITTO) / Prod by OWLBEATS 10. Give Me Love / Prod by RAMZA 11. New World (feat. CROWN-D) / Prod by OWLBEATS 12. Daddy’s Home (feat. JP) / Prod by MASS-HOLE 13. Another Round / Prod by RUI PROFILE : 岐阜県大垣市出身。名古屋に移住し18の頃ATOSONEと出会う。RCSLUMRECSのベテランラッパー。ORIGINAL RC。2010年に自身のグループであるHVST KINGSのEPをリリースし、ラッパーとしての活動を本格化しはじめる。その後メンバーの逮捕などもあり、グループを解散しソロに転向。その後、鹿児島屈指の太る兄弟OWLBEATSの1st ALBUM 「? LIFE」に参加し、名曲「D.O.D.」が産まれる。それを機にソロ活動に火が着く。 各地にライブでどさ回りを敢行。ヨレて泥酔時々やらかすも確実に経験値をあげる。2013年に自身の1st ALBUM 「FROM TOP OF THE BOTTOM」続く2014年、OWLBEATSによるREMIXアルバム「URA BOTTOM」をリリース。2017年にはOWLBEATS との狂作で2nd ALBUM 「FINE MALT NO.7」をリリースしOWLBEATS と各地を駆けめぐる。ライブの味をしめる。翌年2018年、大阪のラップチームPSYCHO PATCHのラッパーILLNANDES とのEP 「GAZZA CROOCKS」のEPをリリースし勢力的に活動する。その他コンピュレーションアルバムや客演にも参加。ここ最近何を言っているかよくわからないラッパーが多い中、圧倒的な声量とフロウは健在。現在、MC KHAZZ、ハラクダリと共にYOTA SQUAD、更にはDJ MIKUMARINRADINとしても活動し、2022年夏真っ盛りの8月、猛暑と共に約5年ぶりとなる3rdアルバム「CONVERSATION」をリリース。
-
MIKUMARI x OWL BEATS / FINE MALT No.7
¥2,420
SLUM RCの重要ラッパー、MIKUMARIとビートメイカー、OWL BEATSの共作『FINE MALT No.7』が完成!ルードボーイの荒々しいラップとエクスペリメンタル・ビート・ミュージックの最高の結合! 東海地方のラッパーやDJ、ビートメイカーの活躍が目覚しい。その躍進は名古屋のレーベル/クルー、RC SLUM/SLUM RC抜きには語れない。この揺るぎのない事実、彼らの影響力の大きさ、またNEO TOKAIと呼ばれるシーンの実情が近年少しずつだが多くの人の知るところになってきた。正当な評価がされつつあるということだ。そして、今年3月にリリースされたMC KHAZZのファースト・ソロ作につづき、5年ぶりとなるMIKUMARIのフル・アルバムが到着した。ATOSONE、MC KHAZZと組むINFAMY FAM as M.O.S(MARUMI OUTSIDERS)のラッパーとしても知られるMIKUMARIは、RC SLUM/SLUM RCにおいて最も悪ノリを追求する陽気なルードボーイだ。ライムにもリリックにもその荒々しさとひょうきんさが出ている。上澄みなんかではない。MIKUMARIのラップはルードボーイの魂の原液である。ゲスト・ラッパーはMC KHAZZ、HARAKUDARIに絞られた。すべてのビートを制作したのはビートメイカーのOWL BEATS。ダブ、ルーツ・レゲエ、ラテン、デジタル・ファンク、ジャズを歪め、エクスペリメンタル・ビート・ミュージックを作り出している。不良と実験の組み合わせは最高だ。『FINE MALT No.7』によってさらに多くの人がNEO TOKAIのヒップホップの真髄に触れることになるのは間違いない。 TRACK LIST : 1. OVERTURE 2. Fine Malt 3. The Naked Gun 4. Gun Shot Represent Me 5. Super Groove 6. No Dissolve 2017 7. Natuowari 8. VOODOO (feat. MC KHAZZ) 9. Yota Rude Boy 10. AKUTARO (feat. HARAKUDARI) 11. 32MF96 12. Happy Go Lucky Me 13. RC Brother Hood 14. See You Next Music PROFILE : MIKUMARI 既にO.G。メジャーリーグ入団後ネクストバッターサークルから逃亡。その後アルコール、薬物依存症に罹る。その時路上で独り言を大きな声で呟いていたら、RAPに変わる。そのセンスの良さが評判を呼びRCSLUMに加入。太る。その後『FROM TOP OF THE BOTTOM』を発表、パンチラインを封印し殺し文句を産み出す。体重増加に伴い息切れがなくなる。故にスムースなライミングを体得する。酒と麻薬でいい感じに焼けた喉はいい声を吐き出す。さらに太る。太る友達のOWLBEATSと『URA BOTTOM』を発表。すごいスピードで売りきる。発売前に完売。奇跡。原付を貰いOWLBEATSと二人乗りをしたところパンクする。その後盗まれる。新しい原付の資金を獲得するため、僕は音に乗ると言い出す。皆んな納得する。紆余曲折を経て今年10月2NDアルバム『FINE MALT No.7』を発表する ORIGINAL RC。 PROFILE : OWL BEATS 鹿児島ー奄美大島出身、南の男。狂気的で南国的であり、不良でヲタクな雰囲気を感じる音を好み、その存在感を現場でのPlayや作り出すBeatで聞かせるDJ、BEAT MAKER、PRODUCER。2012年、First album『? LIFE』を全国に発信した後、Remix album、Beat album、DJ mix、Live dvd、beat提供など、様々な作品を様々な形で世に放つと同時に地元鹿児島で定期的にイベントを企画し各都市にいる音の猛者を収集し音で会話を楽しみ評価を得て進化を続けている。2015年にOTAI RECORD主催の名古屋で行われたビートメーカーのバトルイベント【BEAT GRAND PRIX 2015】で勝ち抜き初代王者となる。話題と進化と自他の解放を求め続ける南国音人間。
-
MIKUMARI x ILLNANDES / GAZZA CROOKS
¥1,980
大阪のドープ・ベテラン、ILLNANDESと名古屋のRC SLUMのルードボーイ、MIKUMARI。この強力な2人のラッパーが組んだGAZZA CROOKSが7曲入りのEPをリリース! 大阪と名古屋のラッパーの攻撃型ラップ・ミュージック!フットボール・フリークの2人のラッパーILLNANDES(大阪)とMIKUMARI(名古屋)は、まるで重戦車がグラウンドを前進するようにハードにラップしまくる。キックは重く、フットワークは軽い。さらにこの作品のルーディでしかもタイトなサウンドには、近年の大阪、名古屋、東京、松本のインディ・ラップ、ヒップホップのプレイヤーが、その大胆かつ華麗な連係によって築き上げてきたチームワークが活きている。ILLNANDESは、昨年 ENDRUNと共に『CZN'PASS』という作品を東京の DOGEAR から発表している。その DOGEARの16FLIP、そして ILLNANDESの相棒ENDRUNと大阪のSH BEATS、さらに MIKUMARIの相棒OWL BEATS(この2人は2017年に『FINE MALT No.7』というアルバムを発表)や名古屋の南区をレペゼンするクルー、「D.R.C.」のRYO KOBAYAKAWA、そして松本の MASS-HOLEらがビートを提供。ラッパーのハラクダリとTOSHI MAMUSHIの2人も客演で参加している。確実にフーリガンを増やし続けている2人のラッパー/プレイヤーがこのタイミングで7曲入りのEPを発表することで、ますます大阪、名古屋、東京、松本の彼らの仲間のチームワークも強固になるだろう。ILLNANDESとMIKUMARIのスキのないハードコア・ヒップホップ! TRACK LIST : 1. GAZZIONAL ANTHEM / pro. K-FLASH 2. MUNDIAL DREAM / pro. MASS-HOLE 3. PIG HEAD / pro. 16FLIP 4. ONE ON ONE / pro. ENDRUN 5. CALDERON (feat. ハラクダリ, TOSHI MAMUSHI) / pro. OWLBEATS 6. SUSPENSION / pro. RYO KOBAYAKAWA 7. ADDITIONAL TIME / pro. SH BEATS PROFILE : GAZZA CROOKS 共にFOOTBALL好き。週末、アーセナルの試合結果を気にしながら殺し文句を量産するアタッカーMIKUMARI。そしてバルサ カンテラ育ちの風貌と独特の言い回しでピンポイントに言葉を操る浪速のエースキラーILLNANDESからなるRAP TEAM。各国のFOOTBALLネタと自身の経験,生き様などを巧みに掛け合わせ、言葉をボールがわりに図太いライミングでゲームを支配する東名阪道クラックGAZZA CROOKS。 PROFILE : ILLNANDES a.k.a DJ K-FLASH , PSYCHO PATCH所属。粉もんの町OSAKA CITYから来た混ぜもん無しのドープなカタマリ。 PSYCHO PATCHの名のもとにバンガ大阪ベテラン PLAYA。パスの神、シュートの鬼、ペンを持ったらライムのお祭り。 PROFILE : MIKUMARI RC SLUM,INFAMY FAM,YOTA BROS。777 を背負った酔いどれMC。既にOGながら進化するライミング。曖昧な記憶ながら瞬発的で爆発的なライブと大汗でスーパーグルーブ。THIS IS RC DIRTY BASTARD。
-
MIKUMARI as Mikumarinradin / Smoke Box
¥1,320
西の男。西男。酉ではない。再生からラップ。ラップ地獄!名古屋高速、高辻あたりからセットするディスク。自動運転に任せて枯れ草を巻くイメージ。尾張薩摩のあおり運転!Mikumarinradin (by ATOSONE) 西陽に向かう車内でハンドルを握り首を振るPRO BOX。これが好きです。今も昔も変わらずこーいった曲にああいった曲、そうラップ地獄。これからもな。(by MIKUMARI) あの曲 この曲 そんな曲 あのネタ このネタ そんなネタ。1号、八熊に庄内川、車内でBANGINベタ踏みアクセル、気づけば荒畑曲がり角、ラドン湯サウナ後一服着火、その後に向かうは、大須のスタジオ。(by MC KHAZZ)
-
ハラクダリ / IT’S A PIGGYBACK RIDE
¥1,500
名古屋に拠点を置くラッパー、ハラクダリが2020年に発表したファーストアルバム『PINK OF THEYEAR』から約1年8ヵ月。 “ダーティ東海”の真打ちが数多くのゲストを迎え4曲入りのEPをリリース!! IT'S A PIGGYBACK RIDE――おんぶに抱っこ、つまり「他人の行為に甘えて頼ること」。それが、ラッパー、ハラクダリの4曲入りのEPのタイトル。ずらりと並んだ一癖もふた癖もある客演のラッパーや個性的なビートメイカーの存在が、そうしたセリフにつながったに違いない。名古屋の奇才、HIRAGENや石垣島の2人のフッドスター、RICCHO(RITTO&CHOUJI)らも参加している。 しかし、その中でもハラクダリの灰汁の強さは唯一無二。「言葉は汚ねーがポップに言い切るラップで絵を描く」スタイルは今回も健在!! 客演ラッパー: HIRAGEN、WELL-DONE、MC KHAZZ、MAD JAG、MIKUMARI、CROWN-D、ILLNANDES、RICCHO 参加ビートメイカー: Karnage、OWLBEATS、CHOUJI、RYO KOBAYAKAWA 【ハラクダリ プロフィール】 時は1983年、岐阜県大垣市。ジェームズ・ブラウンのカセットテープも擦り切れた頃、母、邦子から産まれる。子供の頃から母譲りのわんぱくさで、あちこちで悪ノリを繰り返し、気づけば大人になり犯罪者になる。数々の違法行為を繰り返した結果、逮捕。からのまた逮捕。幼馴染みのMIKUMARIの影響でラッパーを目指すもハメを外してまた逮捕。そして刑務所。出所し、RC SLUMのコンピレーション・アルバム『THE METHOD』や、MIKUMARIの1stアルバム『FROM TOP OF THE BOTTOMS』に参加するが、その後、薬物依存によりまた逮捕。二度目の刑務所。二度目ということもあり、刑務所生活も余裕。出所後、MIKUMARI x OWLBEATSの狂作『FINE MALT No.7』、MC KHAZZ'N'DJ HIGHSCHOOLの「I'M YA BOY EP」や、『THE METHOD 2』などに参加し徐々にラッパーとしての名を広げる。そして2020年、薬物を絶ち、生活も充実し余裕を見せはじめついに1stアルバム『PINK OF THE YEAR』をさせた。貧乏、女、博打、麻薬、稼ぎ、逮捕。絶望と絶頂の行き来を乗りこなし余裕でよう言う”男ハラクダリ”。人には誇れない数々の経験を、言葉は汚ねーがポップに言い切る唯一無二のラップで絵を描くラッパー。約1年半ぶりに、4曲入りのEP『IT'S A PIGGYBACK RIDE』(2022年)を発表する。MC KHAZZ、MIKUMARIと共にYOTA SQUADとしても活動中。
-
HARAKUDARI / PINK OF THE YEAR
¥2,200
名古屋に拠点を置く、知る人ぞ知るモノホンのラッパー【ハラクダリ】がFeatにCROWN-D、MIKUMARI、CAMPANELLA、仙人掌、MC KHAZZを招いたファースト・アルバム【PINK OF THE YEAR】を遂にリリース! "ダーティ名古屋"とでも形容したくなる特濃のハードコア・ヒップホップがここに誕生!ハラクダリというラッパーの音楽を聴くことは、アメリカのダーティ・サウスやトラップやGファンクなどの、耳を塞ぎたくなるような、しかし、それゆえにひとびとの欲望をはげしく刺激して止まない、どぎつく、赤裸々で、強烈なリリックと、快楽中枢に直接的に作用するビートを体感する感覚に近いのではないか。つまりここにはまぎれもないリアルがあるわけだ、、、貧乏、女、博打、麻薬、稼ぎ、逮捕。絶望と絶頂の行き来を乗りこなし余裕でよう言う"男・ハラクダリ"人には誇れない数々の経験を、言葉は汚ねーがポップに言い切るラップで絵を描く。2020年、日本語ラップにおける唯一無二の怪作、ここに完成! (客演ラッパー) CROWN-D, MIKUMARI, CAMPANELA, 仙人掌, MC KHAZZ (参加ビートメイカー) OWLBEATS, SITYHIGH, RYO KOBAYAKAWA, BUSHMIND, RAMZA, DJ HIGHSCHOOL, DJ KPP, GINMEN [TRACK LIST] 01.TE WO AGERO(produced by OWLBEATS) 02.AYAMACHI HA MOU NIDO TO feat.CROWN D(produced by SITY HIGH) 03.skit 04.FLASH BACK THRU feat.MIKUMARI (produced by RYO KOBAYAKAWA) 05.FRIENDSHIP(produced by BUSHMIND) 06.TARIKI HONGANJI feat.CAMPANELLA, 仙人掌(produced by RAMZA) 07.TSUKI TO SUPPONPON(produced by DJ HIGHSCHOOL) 08.買いもん(produced by DJ KPP ) 09.OCTOBER.8 feat.MC KHAZZ(produced by RYO KOBAYAKAWA) 10.HOUSE OF PAIN(Produced by GINMEN) 11.outlaw プロフィール 時は1983年、岐阜県大垣市。ジェームズブラウンのカセットテープも擦り切れた頃、母、邦子から産まれる。 子供の頃から母譲りのわんぱくさで、あちこちで悪ノリを繰り返し、気づけば大人になり犯罪者になる。数々の違法行為を繰り返した結果、逮捕。からのまた逮捕。 幼馴染みのMIKUMARIの影響でラッパーを目指すもハメを外してまた逮捕。そして刑務所。 出所し、RC SLUMのコンピレーションアルバム「THE METHOD」や、MIKUMARIの1stアルバム「FROM TOP OF THE BOTTOMS」に参加するがその後、薬物依存によりまた逮捕。二度目の刑務所。 二度目とゆうこともあり、刑務所生活も余裕。 出所後、MIKUMARI x OWLBEATSの狂作「FINE MALT No.7」、MC KHAZZ'N'DJ HIGHSCHOOLの「I'M YA BOY EP」や、「THE METHOD 2」などに参加し徐々にラッパーとしての名を広げる。そして薬物を絶った現在、生活も充実し余裕を見せはじめついに1stアルバム「PINK OF THE YEAR」が完成。 貧乏、女、博打、麻薬、稼ぎ、逮捕。絶望と絶頂の行き来を乗りこなし余裕でよう言う"男ハラクダリ" 人には誇れない数々の経験を、言葉は汚ねーがポップに言い切る唯一無二のラップで絵を描くラッパー。 MC KHAZZ、MIKUMARIと共にYOTA SQUADとしても活動中。
-
6/23リリース (TAPE) Q a.k.a. INSIDEMAN / got big party? Vol.2
¥2,200
<Release Info> Hoodish Recordings MIX部門Sidedishよりリリース第4作目は"Music Lovers Only” を 掲げる人間交差点音楽酒場 “GRASSROOTS"の店主「Q a.k.a.INSIDEMAN」より「got big party?」 続編が早くも到着! レーベルストックも即完を果たした前作の勢いそのまま、レゲトン〜ダンスホールをはじめとした揺れるお尻が眩しい60min MIX! ■Title : got big party? Vol.2 ■Artist : Q a.k.a. INSIDEMAN ■Mastering : MaL a.k.a. Primal Dub ■Design : LIL MOFO ■Format : Casette Tape (60min mixtape) ■pre-order 2025/05/23~06/06 ■Release Date : 2025/06/23 ■Label : SIDEDISH ■Product Number : SDC-004 ■Price : ¥2200 (intax) orignal live mixed by Q a.k.a. INSIDEMAN recorded at GRASSROOTS ™ 2025 <Comment> 前作がMove Ya Buttsだとしたら今作はWine Your Body。午前2時半、ハードに深く滑らかにレゲトン/ラテンのリズムが身体を回したあとは、君の手だけとり 誰も入れない二人の世界に 今夜終わらない 迷う理由が探せない…(©️KEN-U)。 · viceman - 全編通してココ近年のコロンビア経由なダンスホール/レゲトン の絶妙なtempo感と、 心地良い音の質感で構成された trackがsmoothなmixでgroovy に展開していくイナセな亜熱帯都市へ何時の間にか完全にノセられちゃう。 コレから先の季節にもバッチリな super recommend の1本 got big party?? - DJ 光 - <Biography> Q a.k.a. INSIDEMAN (GRASSROOTS) "Music Lovers Only” を掲げる人間交差点音楽酒場 “GRASSROOTS" 店主。 MIX-CD『YGKG』(WAG.)、『DEAR』(POSSE KUT)、『Back In The Dayz』(Black Smoker Records)、 Cocktail Boyz『Endless Summer』(Black Smoker Records)などをリリースしている。
-
(7INCH) RHYDA&snuc / DUBSHOWER
¥2,200
1.DUB SHOWER 2.DUB SHOWER MaL’s Amen Splash(Remix) 全国の小箱クラブから野外レイブまで全国津々浦々様々なフロアに熱狂を巻き起こし 見る者に多大なるインパクトを与え続けたAcid Punk Tropical Bass unit、MC RHYDAと DJ/トラックメイカーのsnuc。2人のセカンドアルバムの中でも人気の「Dub Shower」が ヴァイナルカット!!80sダンスホールライクなビートにダビー且つスモーキーなウワモノ にRHYDAの唯一無二な言葉選びとフローが乗り、新たなサブジャンルが爆誕したかの ようなオリジナリティー溢れる名曲!さらにB面はHoodishのレーベルメイトであるMaLが オリジナルの良さをキープしつつジャングル化したRemixを収録。フロアでダビーな音の シャワーを浴びるオーディエンスの顔が浮かぶ最高の1枚。
-
RHYDA&snuc / FOODOO
¥2,000
東京・吉祥寺を拠点に活動するMC RHYDAとDJ snucによるAcid Punk Tropical Bass unit. 1st Album"FOODOO"! 配信のみだった音源が待望のCD化! RHYDA instagram @rhyda21 DJ sunc instagram @djsnuc VITAL RECORDS WEBSTROE https://vitalrecords.base.shop/ ■RHYDA 東京のサウンドフリーク集団「VITAL」のMC。 唯一無二なLIVEは必見、強烈なインパクトとエナジーを注入する! 2017年に発売したカセットEP"UPSET!"、7inch"Kung-fu Jammin'"は即完売、 2018年2nd ALBUM "THE GREAT FISHY SOUL"をドロップ, 2019年にはZEN RYDAZへの参加など数々の客演をこなし、今まさにノリノリにノリっている男。 DJ・Trackmakerのsnucとのコンビで Acid Punk Tropical Bassなアルバム "FOODOO"絶賛配信中。 武蔵野のラブダイナマイトが君を狂わせる! ライダの動きを見逃すな! ■DJ snuc DJ/Beat Maker じゃけ&snucのbeat makerとして2019年12月にフィジカルとしては1stとなる"しりあす"をリリース。 thirdiq、邦楽2.0等のプロジェクトで活躍中のギターリスト渥美幸裕氏とのEP "ざん" を2020年に発表。 2021年8月には吉祥寺ベースで活動するMC RHYDAとのAcid Punk Tropical Bass Unitによる1stアルバム"FOODOO"をリリース。 吉祥寺cheekyにてBack to the Fever 毎月第2日曜日、Formation毎月第3金曜日、更にConomark氏とのパーティーONを季節毎に開催中。 トロピカルでストリートな選曲を軸に縦横無尽に飛び回す。
-
(7INCH) ammonite2000(RHYDA) / 全身が棒体操 - 脳味噌を介さないで(7"EP)
¥2,200
縦横無尽に進化と伸縮を続ける銀河系巻貝・ammonite2000待望の2024年作1st 7"EP 【SIDE A】 間違いなく2024年No.1スマッシュヒットチューン(当社比)「全身が棒体操」 宇宙と地球、肉体と魂、右折と左折、混濁する世界を揺れ動きながら 時代を問わず全ての人類が追い求め続ける"生きているとはなにか"という疑問に対し、更に追い討ちをかけて問いかける至極の衝撃作。 その様相はまさしくアンモナイトそのものである。 Original song is 「全身が棒」 by RHYDA & snuc Composed & Mixed by IRONSTONE 【SIDE B】 既にYoutube上でライブバージョンが公開されているプリミティヴな80s US HARDCORE PUNKを巻貝的解釈で仕上げたキラーチューン「脳味噌を介さないで」を新たなアレンジを加えて本作の為にスタジオレコーディングしたもの。 楽曲後半のReggaeパートでは本曲のレコーディングエンジニアであるKousuke Arakane氏によるDub処理が施され破壊的な陶酔感がまとわりつくギュワンギュワンな仕上がりに。 この仕様はこの7"EPのみのEXCLUSIVE SHIT Recorded at Studio a VEGA Kichijoji Recorded & Mixed by Kousuke Arakane Mastered by Soichiro Nakamura (Peace Music)
-
(MIX-CD) Mal / InforMal Mix 2
¥1,650
SOLD OUT
大人のレゲエ・ファンから夜遊び帰りのミュージック・ラバー、はたまたオーガニックフードを頬張るOL!? まで大好評を得た前作における"日常"の続きの内容は、海辺で波の音を側に口笛する序章の幕開けが心地よいジャジーな1曲目から、とろけるようなSaxとギターの演奏が耳を優しく包み込む穏やかなラヴァーズ・ロックに流れていく。 途中からジューシーでアーバンなブレイクビーツや現行ジャマイカ産音源等単なるラヴァーズ・ロック・ ミックスとは異なる、選曲の幅の広さを不思議と一体とさせる世界観がこのInforMaLMIXシリーズならではのポイント。 ゆらゆら動めくDubbyな仕掛けも随所散らばり、日常のふとした隙間に馴染みこむ。 あくまでも"Calm"で"Warm"な世界観を締めくくる終盤のチューンへの着地は日常における小さな幸せの瞬間と、ささやかに素敵だった時間を思い起こさせることでしょう。 またジャケットのイラストは、この界隈ではもうお馴染み、大阪の奇才イラストレーター2yangによるもの!! -Track List- 01_Just pretendin' - Bad Manners 02_IF - Weapon of Peace 03_Love is a Wonderrful thing - Tradition 04_even though you're gone - Louisa mark 05_ hurting on the inside - Sammy levi 06_Jah Promise - Johnny Osbourne 07_Stay Blue - CWM 08_What You Wanna Do ? Singularis 09_Shake Buckingham Palace Down - Winston Edwards & Black Bread 10_There's Nothing Like This - Omar ft. Pino Palladino 11_What's in the Mind - D'udserver 12_The Moment is gone Dub - Zilverzurf vs 7 Samurai 13_Dancing Skulls - Colm K & Freestylemellowship 14_Fit - J.O.E. ft. Konshens 15_Oh me oh my - Lloyd charmers 16_Caroline - Frankie paul 17_I'll be around - Otis Gayle 18_I've Got the Handle - Jacob miller 19_Natural High - Al Campbell 20_Never give your heart away - ??? 21_Bumpy's Lament - Richie Phoe 22_Add a Little light - The In Crowd 23_Life - Bob Andy 24_Sweet Thing - Twinset ft. Dalla
-
Dumbo Incense
¥1,650
①POLO : NYCから生まれた軽やかでクーリッシュでアクティブな香り。ナチュラルな爽快感を湧き起こすスポーティな雰囲気。男性には不動の人気を誇っています!! ②Fly Girls : 上品なローズ、マリーゴールド、フリージアリリィなどのソフトなフローラルの香りが優しく、正統派な香り。常に品薄で、絶大な支持を得ています。 ③BABY : 懐かしくどことなくホットしていて、babyを思わせる、ほんのり少し甘くソフトな香り。インパクトは他に比べると薄いですが、陰ながら好きな人にはツボです。 ④Coffy : 個性の強いエッセンスを使用していながら、とてもまろやかで、格調高い土臭い香り。お香好きなら分かりますが、上品でいて土臭さを忘れていない隠れクラシックです。 ⑤4cuss : ボトムを効かせるスモーキーな土の香り、深化になだれ込むBluetrain 情景をめぐるシネマティック空間 ⑥Red carpet : フルーツのトロピカルな匂いがトップに来て、奥深い甘さが名前のとおり高貴な気分にさせてくれる香り。この甘さは男女共にリピーターが多い人気ある商品です。 ⑦Beanery : いまだかつてない柑橘系のフレッシュな匂いで爽やかな空間を演出。柑橘がメロディーを奏で、甘さは陽気なパーカッションを生み、ベースは根を張る逞しさを表現するトリオセッション。気分を変えたいときなどに最適です。 ⑧NUBIAN : 爽やかでありつつも、厳選されたエッセンシャルオイル配合により鼻当たりが程よく、奥深さを演出。決して派手ではないですが、流行り廃りのないどこかしっかりしたイメージになっています。 ⑨Def : フレッシュで水みずしく、オーシャン系かつ山のクリーン系にも通じる爽やかな空間を演出する。アメリカのバスルームを彷彿させる雰囲気で男女共に人気です。 ①⓪365DAYS : 目を覚まさせてくれるような自然な香りはリラックス、リフレッシュできたり大地を感じさせてくれる。インド香好きをも唸らせるほど、精神を落ち着かせたり、気分転換するには最適です。
-
(ALBUM) KATASUKASHIT / EVERY
¥3,000
BIG-RE-MANのMC KATASUKASHIT、盟友MAHBIEフルプロデュースによる超待望の1st Album『EVERY』リリース!あなたの日常にも寄り添ってくれる”全人類対応の名盤”が誕生! BIG-RE-MANのMCとして、またDJやラジオパーソナリティとしても知られるKATASUKASHITが、初のソロアルバム『EVERY』をリリース。制作は2024年2月、16年の月日を共にした愛車のスズキ EVERYが壊れたタイミングでスタート。日常の何気ない幸せや、家族・仲間への感謝をテーマに制作された楽曲たちが並ぶ。本作のプロデュースを手掛けたのは、誰よりもKATASUKASHITの音楽を理解するMAHBIE。BIG-RE-MAN作品でも制作をともにしてきた同郷の彼ならではの視点とアプローチが、作品に独特の深みをもたらしている。収録曲の中でも特に「カタスカシの母」は、彼の心情を色濃く反映したおすすめの1曲となっている。その他には、2007年に岩手の超アンダーグラウンドでカルトヒットした「USO800」、2012年夏にBandcampでリリースされていた「Chemical Lamp」を新規収録し、今作で新たな形に生まれ変わる。過去の楽曲に新たな息吹が宿り、アルバムのストーリーに深みを生み出している。加えて、今作唯一の客演曲となる「HbA1c」では健康を探求する同志GOTITとのコラボレーションも実現。互いに共感できるローカル感と音楽への情熱が、ヘモグロビンとブドウ糖のように見事に融合した。そして「IMAGINE」では、原曲となった「KANDATA - 今人 」のプロデューサーDJ JUMBOがスクラッチで参加。また、今作CD盤にはエクスクルーシブな楽曲として、MACKA-CHINによる「IMAGINE」リミックスと、年明け早々に見舞われた自身の足の骨折をトピックにした2曲が追加収録されている。アートワークはカタスカシ自身がイラストを手掛け、デザインはKOJI UMEDA (JAZZRIZE)が担当。シンプルでありながらも深いメッセージを感じさせるビジュアルが、”日常の奇跡”というテーマを視覚的に表現している。“日常に疲れている人に聴いてほしい”と語るKATASUKASHITの『EVERY』。彼の約20年に及ぶキャリアの中で初となるソロアルバムが、どのようにリスナーの心を打つのか、ぜひその耳で確かめてほしい。 TRACK LIST : 1.IN THE HOUSE 2.EVERY 3.S.U.W.A.R.I.T.A.I. 4.Chemical Lamp 5.USO800 6.わんぱく相撲 7.HbA1c feat. GOTIT 8.WEEK END 9.カタスカシの母 10.IMAGINE 11.骨折(仮) 12.IMAGINE - MACKACHIN Remix ■ KATASUKASHIT プロフィール : MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- KATASUKASHITと親交の深いアーティストたちから本作リリースに寄せられたコメントも到着!! From Yacheemi ------------ 嘘か誠か、マジかおふざけか。どっちもハズレで、どっちも正解。真意を探せば探すほど、ハマる術中=“肩透かし”。 岩手県花巻市が誇るHIPHOPペガサス集団BIG-RE-MANのMC、KATASUKASHITのキャリア初となるソロ・アルバム『EVERY』ここに大爆誕!! 親友であり仲間だったメンバーKANDATAとの別れ、そしてKATASUKASHITの愛車EVERYが故障したことをきっかけに制作された10遍のストーリーは、誰もが共感できる日常の一コマから偏りが著しいリアルな心情まで、喜怒哀楽が全部同時に押し寄せてくるような怒涛の生命エネルギー集合体。全編のプロデュースを担当した盟友MAHBIEによる太くエモーショナルなビートの上で、憎くも愛おしい日常のすべてにKATASUKASHITのラップが突き刺さる。 愛車が止まっても、いつもの景色が変わっても、これからの毎日は止まらない。 なんだカンダタのしい毎日を抱きしめたくなる、全人類対応の名盤!! ------------ From HUNGER ------------ 「ライヴリハを終えた夕刻、マックスバリュのバナナチップをつまみながら、小学3年生の娘を迎えに来た。車の窓を開けると、おばさんが白い目でこちらを見ている。……そう、私は大音量でカタスカシのソロアルバムを聴いていたのだ。4曲目のイントロで目的地に到着し、娘を乗せて家に戻る道中、念のため続きを聴くのをやめた。そして、寝る前に改めて再生し、その予感は間違っていなかったと安堵する。 今日も、かっこつけないようにコツコツと努力するカタスカシ。その怨念じみたひたむきさと、ボテボテのポテンヒットが少年化し、スカした大人たちを襲う。全曲をサポートするMAHBIEは、ビートレベルがみるみる上達し、カタスカシを強く友情パワーしている。青春を謳歌しているのが見え見えの高血糖(GOTIT名演)で、実に恨めしく、そして羨ましいものだ。 HUNGER」 ------------ From MACKA-CHIN ------------ これは彼が書いたラブレター。卒業文集に寄せる甘酸っぱい気持ちや、本屋に並ぶありがちな自己啓発本とも違う、みちのくの奥の細道。生きるということはとても恥ずかしい事の繰り返しということを、カフカの日記のように音楽という紙に、言葉というペンで綴った流出系裏ビデオならぬ裏ラップ。避難バッグに常に入れておきたいNEWSTANDARDなサバイバル術。今季最高傑作。改めて彼の母親と妻にありがとうと言いたい。Z 2025.2.25. MACKA-CHIN ------------ PROFILE MC / DJ / RADIO PERSONALITY 岩手県花巻市を拠点に活動するHIPHOPペガサス集団・BIG-RE-MANのMC。1984年、居酒屋を営む母と芸術家の父との間に私生児として生を享ける。 2004年、BIG-RE-MANのMCとしてLIVEや楽曲制作などの活動を開始。2018年、歌謡曲からHIPHOPのVIBESを感じ取り、和モノのDJとしても活動の幅を広げる。 また、音楽活動の他に「BIG-RE-MANのエクストララージオ(ラヂオもりおか)」「BIG-RE-MAN presents 花巻太郎 (えふえむ花巻)」の2本のラジオ番組でパーソナリティを務めている。"どこにでもいる普通の奴"的な庶民派スタイルを軸に、日常生活の中に潜むパンチラインを発掘してリリックに落とし込む。 柔道三段、相撲五級。好きな食べ物は白米。
-
5/30リリース(MIX-CD) DJ PIN / SWEET LEAF at Colors
¥1,650
SOLD OUT
沖縄が誇る国宝級の鬼才DJ PINによるレゲエ・ダブをテーマにした衝撃的名作MIXが誕生! このMIXは2025年2月1日に沖縄・那覇は桜坂の喫茶カラーズにて行われたパーティー〈SWEET LEAF〉でのプレイを録音したものである。TAPES、NOOLIO、HARIKUYAMAKU、そしてDJ PINというラインナップが揃い「オルタナティブ・レゲエ・パーティー」のムード濃く漂ったこの日、たしかにレゲエ/ダブをテーマにしつつもその枠をはるかに超越したDJ PINの完全オリジナルな怒涛の圧巻プレイにすっかりヤラれてしまった。フロアにいたTAPESが「Crazy…..」と呟き、後半には拳を上げていた。後日、録音してもらっていた音源を聴き、改めてそのクオリティと構成力に驚くと同時に、「これは完全にSTRICTLY ROCKERSじゃないか…!」と、あのシリーズで各々が自由にレゲエ/ダブを解釈・表現した数々の名作に連なる、新たなる名作MIXが出来上がっていることに興奮した。そして、ただのDJ MIXではない60分間の「LIVE」であり「作品」として形に残すべきだと確信した。 随所にレゲエ/ダブ・サウンドを用いつつも、マジカルな手つきで、いろんな時代の世界各地の街角のディープスポットが空気ごとスクラッチ、カットアップ&コラージュMIXされ、DJ PINの縦横無尽なサイケデリックジャーニー(トリップ)が爆発的に展開していく。奇想天外エクスペリメンタル&ディープアブストラクトな独創的MIXの中には笑いもあり(DJ PINはプレイ中ずっと笑っている)沖縄音楽への愛と探究心も随所に顔を出す。後半、ズブズブ混沌サイケデリック~フリージャズ沼から、あのUpsetterクラシックのポコポコ・リズムボックスが浮き上がってくる時のカタルシスたるや。。ライブとは思えない完成度、ライブならではのスリリングなテンション。現場での閃きによって再現不可能な奇跡の瞬間や展開がたくさん生まれていて、かつ60分間の物語がしっかりと完成している。 編集は一切せず、臨場感を引き立てた最高のマスタリングはHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)。そして、両面に描きおろしイラストを配した井口弘史氏によるジャケットデザイン(最高すぎる…)に包まれ、完璧なプロダクトに仕上がった。 沖縄以外でのプレイを体験できる機会は数少ないDJ PINのめくるめく音世界を、このMIXCDで何度でも味わい楽しんでもらいたい。 NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker) 2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJミックス。最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリテリングされる59分3秒。所作含めて現場でまた体験したい! COMPUMA STRICTLY ROCKERSと聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。「非レゲエDJによるレゲエMIX」を掲げたこのシリーズの最大の功績は、ラガ耳、DUB感覚の拡張にこそある。非レゲエミュージックの中にラガマインドを見出すこの行為は、これまで30名にも及ぶDJたちによってなされ、その結果多くのミュージックラヴァーズの耳や胸がこじ開けられてきた。DJ PINも間違いなくその洗礼を受けた一人であるだろう。 ところで、我々はこれと似た黄金体験を、これ以前にも共有したことがあった。時は90年代末から2000年代初頭。原雅明氏の文章やDJ KENSEI氏のプレイに触れ、当時最先端の音楽であったIDMやエレクトロニカをHIPHOP感覚で捉えることで、あらゆる音楽をB-BOY耳で聴く精神を培ったのだった。 そして、遂に、DJ PINの番だ。このCDを聴く人の多くは、おそらく“旅”や“移動”といったイメージを得ることとなるだろう。「世界各地の街角のディープゾーンを瞬間移動しているような感覚がこのMIXにはあります」と、ミスターSTRICTLY ROCKERSは言った。台湾の古い民謡にジャンクビートが混ぜられる。南米のサイケロックにジャマイカンレゲエ、沖縄民謡に嘘エキゾ。その他新旧様々な国の音楽が、スクラッチされカットアップされブレンドされていく。架空の世界一周旅行、イマジナリーサウンドスケープ。旅とは逸脱、移動とは変化だ。この作品を聴き終えたとき、あなたの耳は、精神は、正に一巡する。その覚悟はあるか。 AIWABEATZ DJ PIN 沖縄出身。1994年からバトルDJとして活動スタート。過去にはDMCやVESTAXなど数多くのコンペティションにも出場経験を持つ。フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音楽などをヒップホップのメンタリティー/ターンテーブリズムをキープしたプレイスタイルを持ち、即興演奏家たちとのセッションも積極的に行う。閃きを瞬時に音に反映させるライブ性に溢れたプレイは、沖縄クラブシーンと即興音楽シーンの両方から高い評価を得ている。2022年、”Noche Tropical”からMIX CD 『Fudge of Jazz』同年9月にはBasic Function/bMx TapesからMIX TAPE "Across The Block Party"をリリース。
-
赤土 Tee 2025 Gray
¥4,980
赤土Crew 2025 COLOR Tee モデル着用 Lサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土 Tee 2025 Charcoal
¥4,980
赤土Crew 2025 COLOR Tee モデル着用 XLサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土 Tee 2025 Purple
¥4,980
赤土Crew 2025 COLOR Tee モデル着用 Lサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土 Tee 2025 Green
¥4,980
赤土Crew 2025 COLOR Tee モデル着用 Mサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土 Tee 2025 Red
¥4,980
赤土Crew 2025 COLOR Tee モデル着用 XLサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土巾着BAG
¥1,650
SIZE 30cm × 30cm 持ち手 35cm 内容量 約2L
-
赤土 Tee White (Grada)
¥4,980
定番Tee に今年のテーマカラー、ラスタカラーをグラデーションで落とし込んだ赤土Ras Gra Tee 防水仕様ステッカー付き モデル着用 XLサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
赤土 Tee Black (Rasta Grada)
¥4,980
定番Teeに今年のテーマカラー、ラスタカラーをグラデーションで落とし込んだ赤土Ras Gra Tee 防水仕様ステッカー付き モデル着用 Lサイズ 5.6oz SIZE M L XL XXL XXXL 身丈 69 73 77 81 84 身幅 52 55 58 63 68 肩幅 46 50 54 57 60 袖丈 20 22 24 25 26
-
(LP) MuKuRo & Disry / WARENARI
¥4,400
ワンメイク(その場で楽曲を仕上げること)をコンセプトに制作されたMuKuRo & Disry、同い年の2人だからこそ実現したダブルネームアルバム『WARENARI』がLPリリース。 今作はワンメイク(その場で楽曲を仕上げること)をコンセプトに、MuKuRoとDisry、お互いの長所を引き出し合い、活かし合ったアルバム。様々なスタイル に対応でき、同い年の2人だからこそ実現した絶妙なコンビネーションが聴きどころの作品に仕上がっている。客演には、CHOUJI、TOCCHI、TORAUMA、 KK、HYPERNONMC、KT-VOICE、剛斗が参加。ビートメイカーには、CHOUJI、hokuto、弐tR、Creek Ville、Gerardparman、Jazadocument、Leofeel & NARISKが参加。ジャケットアートワークは、これまでにMuKuRoの1stアルバム『The 1st』なども手がけてきたN.S.Pが務めるなど、2人のこれまでの 活動にゆかりのあるプレイヤーたちが名を連ねている。 -Track List- A1. WARENARI A2. B.F.O -Break Fuckin' Out- A3. Show You What I Got feat. TORAUMA A4. Hustle Hard feat. CHOUJI A5. ALI feat. 剛斗 B1. Trippin’ feat. CHOUJI & KK B2. Speed Up B3. Angel feat. HYPERNONMC & KT-VOICE B4. Matenro B5. Little Lonely feat. TOCCHI MuKuRo 最南端沖縄県那覇市よりその名を業界中へ轟かすMC=MuKuRo。沖縄のストリートで長年磨き上げた、オリジナリティ溢れる言語感覚とラップスキル、高いソングライティング力を武器に沖縄の地よ り注目を集めてきた。その唯一無二のスタイルで全国各地のアーティストからも多数のラブコールを受けており、DJ RYOW『Still Dreamin’』、KOJOE『23』、illmore『ivy』、hokuto『plums』、唾奇 『道 -TAO-』、¥ellow Bucks『Jungle』など多数の名作に参加してきた。また、比類なきスキルは楽曲のみならず、一度体感すれば有無を言わさずに納得してしまうほどの圧巻のLIVEスキルと熱量も 併せ持つ。2021年には満を持して1stアルバム『The 1st』をリリース。OYG、MONJU、¥ellow Bucks、JASS、MILES WORD、BUPPONら全国のシーンを代表する客演陣に加え、プロデュース 陣でもKOJOE、BUDAMUNK、16FLIP、ENDRUN、NAGMATIC、NARISK、illmore、Camel Beats & J Earth、OZ¥ELLA等豪華面々が参加した。以降もAwich『098RADIO vol.1 Hosted by Awich』、Chouj『i morijin』、BADHOP『BAD HOP(THE FINAL Edition)』への客演参加や、Red Bullがキュレートする人気企画【Red Bull 64 Bars】にも出演するなど、自身のブレないスタ イルで着々とその名を全国へ広げている。 Disry 地元は四国=4THCOAST、愛媛県出身のRapper。一目でわかるフレッシュなB-BOY感とは裏腹に、時代にとらわれない幅広い楽曲スタイルが特徴。16歳で音楽活動を開始。順調に現場でのライブ 経験を重ねていき、ULTIMATE MC BATTLE2014、2017、2018年度の四国予選にて優勝を飾る。活動を深める中で出会った同世代のラッパー、MuKuRo、唾奇らに誘われ、2017年にローカ ルHIP HOPの聖地、沖縄へ移住。沖縄の音楽シーンへ根ざし、4作のEP・ミニアルバムを発表。2022年、その集大成としてワンマンライブ「VERSE DAY」を愛媛・沖縄にて成功させた。現在は更なる 高みを目指し、関東へ拠点を移している。2024年、Disry & KIKUMARUのWネームEP、MuKuRo × DisryのWネームアルバムの2作品を発表。2025年に1st Albumを発表予定。
-
NYLON JACKET DUST GRAY (AFTERS®︎ × AKAZUCHI collabo)
¥13,000
SOLD OUT
・初回特典としてbooknoig (AFTERS®︎)によるMIX-CD付き 仕様 Front / 刺繍 Back / シルクプリント M L XL 着丈 71 73 75 身幅 65 68 71 裄丈 88 90 92
-
NYLON PANTS DUST GRAY (AFTERS®︎ × AKAZUCHI collabo)
¥11,000
AFTERS®︎ × AKAZUCHI collaboration goods ・初回特典としてbooknoig (AFTERS®︎)によるMIX-CD付き 仕様 Front / 刺繍 M L XL 総丈 101 104 107 股下 69 71 73
-
8/2 リリース (LP) V.A. - 琉球レアグルーヴ Crossover - Okinawa Jazz Funk 1964-1984 -
¥4,620
King of Diggin 'の異名を持つDJ、MUROによる『Diggers Dozen』(BBE)や、『Wamono Groove: Shakuhachi & Koto Jazz Funk 1976』(180g)でも取り上げられた山屋清の作品をはじめ、沖縄民謡をJazz Funk、クロスオーヴァー、Big Band Jazzにアレンジした楽曲を集めたコンピレーション。 2003年に発売され、話題を呼んだ『琉球レアグルーヴ』のシリーズ最新作として登場。 トラックリスト: (Side A) 1. 安里屋ユンタ/三橋貴風、山屋 清 2. 谷茶前/米川敏子、山屋 清 3. 琉球みやび(二)/山屋 清 4. 琉球みやび(三)/山屋 清 5. 琉球みやび(四)/山屋 清 6. 西武門節・安里屋ユンタ・谷茶前/山屋 清 (Side B) 1. 谷茶前節/見砂直照と東京キューバン・ボーイズ 2. 鳩間節/見砂直照と東京キューバン・ボーイズ 3. 安里屋ユンタ/村岡 実 4. 琉球の空/山屋 清 5. 琉球の祭(一)/山屋 清 6. 谷茶前/三橋貴風、山屋 清
-
8/2 リリース (LP) V.A. - 琉球レアグルーヴ Revisited - Okinawa Pops 1957-1978 -
¥4,620
沖縄固有の音階で歌われたポップスに、ロックやソウルのグルーヴを施したレアで個性的な楽曲を集めたコンピレーション。これの基になっているのは、2003年に発売され、話題を呼んだ『琉球レアグルーヴ』とその続編となる2006年の『琉球レアグルーヴ2』。そこからさらに厳選し、新たな曲も収録したリニューアル版がこの作品。このシリーズの象徴ともいえる屋良ファミリーズはもちろん、沖縄民謡ロックのオリジネーター喜納昌吉、沖縄からアメリカのミュージカル映画に進出した沢村みつ子、2022年に86歳でデビューアルバムをリリースし話題となったジャズ・シンガー齋藤悌子(平良悌子)の歌など、貴重な南国グルーヴ・ソング14曲を収録。 Produced & Organized by DJ SASA トラックリスト: (Side A) 1. 白浜ブルース/屋良ファミリーズ 2. 軽便鉄道節/フォーシスターズ 3. ボサノバ・ジントーヨー/屋良ファミリーズ 4. ひやみかせ/沢村みつ子 5. むる判からん/高安六郎 6. うるま島/ホップトーンズ 7. ニイマの主/平良悌子 (Side B) 1. ゴーゴー・チンボーラー/屋良ファミリーズ 2. 海やからー/屋良ファミリーズ 3. ハイサイおじさん/喜納昌吉と喜納チャンプルーズ 4. かてーむん/高安勝男 5. 沙汰ン成ラン呉屋主/照屋林助 6. 村はじし/高安勝男 7. 琉球讃歌/海勢頭豊
-
5/28リリース (LP) HARIKUYAMAKU / DUB ISLOMANIA
¥4,400
2021年東京、ハリクヤマクの曲だけでDJをするという珍しい機会があった。普段だとエフェクターやミキサーなど、まぁまぁの量の機材を運んでライブ・ダブミックスをしているんだが、DJセットときた。 しかし、リリースの有無に関わらず、自分の中で一度完成した曲だけをプレイするのはDJをやってて、自分が面白くないなと思った。そこで、フライトまでの2日間、色々な曲のダブミックスを録音し、それをCD-Rに焼いて持っていったのである。沖縄に帰ってしばらくして、そのCD-Rを聴き返したら、色々と荒いなと感じながらも、それ含め良い!と思い、配信することにした。それが『島DUBPLATE for Tokyo 2021』である。 それからまた月日は経ち、2024年。なんとこれをレコードにしてくれるという話がきた。最高だ!最高だけど、レコードにするには、惜しい曲や物足りなさがある。配信とレコードとでは訳が違う。一発録りの2ミックスだから、重ねるしか無いと思った。CD-Rから曲を選び、 A2 "Ayahaberu"には盟友MAKI TAFARIによるフルートソロをオーバーダブ。 A4 "Turubaimun"にはAKANMIMANにトースティングしてもらった。彼にとっては初めての録音だった。 B1" Kuduchi Behshiはスプリングリバーブを叩いたノイズやシンセをオーバーダブ。 また、レコード化のために新しくダブミックスも録音した。 A3 "Pacific Dub"は個人的には沖縄レゲエ史上最高の曲、石垣吉道の"Key Stone"をリディムを作りかえダブミックス。 B4 "Dub Season"はこちらも盟友、稲嶺幸乃との共作である”四季口説"をダブミックスしている。 Text by HARIKUYAMAKU トラックリスト: Side A 1. Kubagasa Guwaa 2. Ayahaberu 3. Pacific Dub 4. Turubaimun Side B 1. Kuduchi Behshi 2. Dub Sabakui 3. 369 Dub 4. Dub Season
-
(7inch) BLYY / STILL IKB ep
¥2,200
SOLD OUT
2023年末SUMMIT所属のHIPHOPグループ、BLYYの自主レーベル"egggetta"より配信のみでリリースされた"STILL IKB ep"、リリースより一年の時を経て7inchレコードでのフィジカル化が決定。 RAIZEN、THE TENGSといった世代こそ違えど池袋BED時代から BLYYと交流のあったアーティストに加えてBEDのフロアマネージャーを長年務めたJOMO as Ill Clintonをフィーチャー。 盤両面がそれぞれside池、side袋と銘打たれた今作、side池にはBLYYとはSUMMITのレーベルメイトでもあるSIMI LABのHi'Specのビート上でBLYYのAKIYAHEADとRAIZENが今は無きBEDへの熱い思いと混沌とした時代の逆風を撥ね返す決意表明を力強く歌った"戦う山-IKB PRIDE-"、side袋にはDMJのビート上でBLYYのDMJとDzluに加えTHE TENGSのBANとKOMEKAMI JTをフィーチャーした濃厚なマイクリレー曲"WEST IKB of Raw"を収録、更にside池には"WEST IKB of Raw"のインストゥルメンタルをJOMO as Ill Clintonがビートボックスでリメイクした"WEST IKB of Raw JOMO's remix bonus beat"も収録。このbonus beatをレコードで二枚使いすれば、かつて池袋BEDのステージで夜な夜な繰り広げられたJOMOのビートボックス上でのフリースタイルセッションの雰囲気も味わえる仕様となっている。 ミキシングとマスタリングはBLYYとは二十数年来の知己でもあり、国内のみならず世界を股にかけて活躍する音響音楽家のENAが担当、全ての音素材が空間の中で適切な配置とボリュームで鳴らされている心地良さを盤に針を落とした瞬間から堪能できるはずだ。 ジャケットのアートワークはRAIZENやTHE TENGSの盟友でもあり、昨夏三軒茶屋space orbitでの初の個展も好評を呼んだ画家の町田高志が、盤のレーベル面のデザインをBLYYのデザイナーでもあるUllahが担当。世代も作風もまるで違う二人の感性が盤の外と内で繊細かつ力強い彩りとインパクトを放っている。 -side池- 1.戦う山-IKB PRIDE-AKIYAHEAD&RAIZEN produced by Hi'Spec 2.WEST IKB of Raw -JOMO's remix bonus beat- remixed by JOMO as Ill Clinton -side袋- 1.WEST IKB of Raw BLYY feat. THE TENGS produced by DMJ recorded by DMJ at 1on1 studio mixed&mastered by ENA artwork by町田高志 labels design by Ullah
-
4/30リリース TASTER’S CLUB VOL.4 / mixed by MASS-HOLE
¥1,870
SOLD OUT
DJ KIYO主宰レーベルROYALTYによるニューミックスプロジェクト <TASTER’S CLUB> 第4弾がリリースです! シリーズ第4弾は信州松本からMC,DJそしてTRACKMAKERとして精力的に活動を続ける<MASS-HOLE>が登場! DJとしてもこれまで数多くのミックス作品を作ってきた<MASS-HOLE>。今作は彼の中でもやりたかったアイデアの1つ、 「アフロビーツ」のテイストに独自のフォーカスを当てたこれまでにない一面を垣間見れるフレッシュな60分! アップリフティングなジャマイカンダンスホールチューンから幕開け、メインディッシュとも言えるゆったりとした魅惑的なメロディーと 情熱的なリズムが交差する近年物のアフロビーツへ。一貫したDJグルーヴのもとにスムーズにそしてノンストップで心地良く流れて いくその空気感はグッドヴァイブスなダンスフロアーの様に自然で熱い。 聴いて踊るもよし、チルするもよし。 新しい季節のお供の1枚として是非ご堪能ください! アートワークはMidnightmeal RecordsよりDAICHI、マスタリングはfastriverが担当。 完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに!
-
赤土ステッカー(2枚セット)
¥1,000
赤土ロゴステッカー 屋外仕様 2枚いり w 6cm × h 8cm
-
波の上ステッカー
¥500
波の上MUSIC Orhginal Logo ステッカー w 12cm × h 5.5cw
-
RITTO,MILSWORD,MuKuRo,アーティストフロアマット
¥5,600
30%OFF
30%OFF
・アーティストフロアマット (リッツマン.マイルス侍.ムッコロ) 特長:オリジナルデザインのアーティストマットは、ユニークなテクスチャーと耐久性を兼ね備えています。お部屋のアクセントに最適です。 カラーの表現: モニターの設定や光の加減により、実際の商品の色合いと若干異なる場合があります。予めご了承ください。 返品・交換について: 不良品や誤配送などの場合を除き、返品・交換は原則としてお受けしておりません。ご購入前に慎重にサイズやカラーをご確認ください。 各サイズ: 縦約60cm、横約40cm
-
2/19リリース (CD) Olive Oil / The Others [Deluxe Version]
¥3,000
地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカー / DJ Olive Oilが、前作からの続編とも言える6枚目のアルバム『The Others』をOILWORKS RECより待望のCD盤でリリース。 Jambo Lacquerとのユニット[OIL LACQUER]による新曲 ”ユーテルマ Pt.2”、前作でも話題となった柊人との新曲 ”どうせ”、さらにMiles Wordとのユニット[U_Know]の楽曲など、奥行きある表情豊かなトラックが詰まった1枚。さらに、本盤には5曲が加わった"Deluxe Version"としてアップデート。全15曲が織りなす、より深く広がるのある音世界を体感できる仕上がりとなっています。 アルバムは、CHANNY Dのピアノの音色が広がる表題曲から幕を開け、力強くも艶やかなビートが織りなす唯一無二のOlive Oilサウンドを展開。聴くたびに新たな発見と高揚感をもたらし、心を深く揺さぶり、広がり続ける音の旅へと誘います。時に激しく、時に穏やかに響くビートからは、深層にあるOlive Oilの情熱と創造のエネルギーが浮かび上がってくるような感覚をもたらします。 アルバムジャケットはPopy Oilが手がけ、音の奥行きと共鳴する立体的なアートワークに仕上がっています。 時の流れの中で無数に分岐し、広がり続ける音の世界。『The Others』をぜひ体感してください。 [Track List] 01.The Others 02.All Good 03.ユーテルマ Pt.2 feat. Jambo Lacquer [OIL LACQUER] 04.Do Ron Co 05.Jazz2 Fish 06.Mr.O.T 07.どうせ feat. 柊人 08.WhatsGood 09.Black Wisp Tune 10.De La Victoria 11.Mt.Lion 12.Sumiyoshi Sherman Dance 13.Pltm Left Arm 14.Azs 15.O Asobi All Tracks Produced by Olive Oil Album Mastered by Hiroshi Shiota Designed by Popy Oil Lyrics by ・Trk 03 - Jambo Lacquer [OIL LACQUER] ・Trk 06 & Trk 10 - Miles Word [U_Know] ・Trk 07 - 柊人 Piano by ・Trk 01 & Trk 06 - CHANNY D Olive Oil profile 南の楽園設計を夢見る男 風は常に吹いている 人並外れた製作量と完全無欠のアイデアで世界を翻弄しつづける無比の個性 クリエイター集団OILWORKS プロデューサー/リミキサー/DJ ワールドワイドでありながら アンダーグラウンドシーンと密接に結びつく感覚は唯一無二。
-
HIKKY THE MADNESS / OILWORKS 20th MIX “OIL 4 MIXXXX“
¥1,650
OILWORKSの20周年を記念した『20th Anniversary Mix』シリーズ、第4弾がリリース! これまでのDJ Hikaru、ZORZI、DJ YASAに続く今回のミックスを手掛けたのは、福岡のクラブ「KIETH FLACK」の代表であり、幅広い選曲とフロアライクなプレイで支持を集める HIKKY THE MADNESS。 本作は、OILWORKS RECからセレクトされた4つ打ちを中心に構成されたダンスミュージックミックス。 Olive Oilの人気作『ROLLIN’710』の楽曲や、この作品だけで聴ける未発表曲をはじめ、次作のアルバムが期待されるm-alの未発表曲や、JUNES Kの音源を織り交ぜた贅沢な内容に仕上がっています。 心地よいグルーヴ感とHIKKY THE MADNESSならではのミックススキルによる展開が、何度でも繰り返し聴きたくなる一枚。 マスタリングは「KIETH FLACK」のエンジニア NOBUYUKI NAKAMURA が担当し、アートワークは POPY OIL が手掛け、音もビジュアルも間違いないクオリティです。 幅広い層が楽しめるスペシャルな1発録りMIX。 HIKKY THE MADNESS profile 1979年北九州市黒崎出身。99年頃から現在まで福岡市内を中心に幾多のパーティーを主催。& DJとしてのキャリアも25年。福岡親不孝通りのクラブ、KIETH FLACK代表。 [Track List] 01.WAKABA PIANO / OLIVE OIL 02.MATA YURU TABI / OLIVE OIL 03.Turning Point / m-al 04.Relate feat.Mahd -remix- / m-al 05.Lockdown -remix- / m-al 06.wewe / m-al 07.CUSO MI TIGHT DE NIGHT / OLIVE OIL 08.MY REVIVAL / OLIVE OIL 09.FOR_E_MORNING / OLIVE OIL 10.NEXT WORLD COMUN / OLIVE OIL 11.Dapper ft.Anderson Paak -remix- / m-al 12.This Place / JUNES K 13.CITY OF 710 / OLIVE OIL 14.LALA BYE / OLIVE OIL 15.28.3 / OLIVE OIL & CHANNY D 16.TO U 4U / OLIVE OIL Mixed by HIKKY THE MADNESS Art work by Popy Oil Mastering by NOBUYUKI NAKAMURA (MONO SAFARI)
-
DJ Hikaru / OILWORKS 20th ANNIVERSARY Mix
¥1,650
SOLD OUT
OILWORKSの20周年を記念した「20th anniversary Mix」がリリース!OILWORKS Rec.の音源で構成され、レーベルを堪能できるDJ Hikaruが厳選した1枚。その素晴らしい選曲眼で選び抜かれた名曲たちは何度でも聴きたくなる内容です。Olive Oilによる素晴らしいビートメイク、プロデュースが際立つ素晴らしい内容で、全29曲収録。 TRACK LIST : 01. EL NINO / People Called Elneetpia 02. Jambo Lacquer & Olive Oil / CHANCE 03. EL NINO / SAKAMOTO vs FREEZ 04. 5lack x Olive Oil / SMYS PAR 05. Olive Oil / MinamiteikokU 06. Kojoe x Olive Oil / Out of Breath 07. Olive Oil / Kitazekitaze 08. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.1 09. Olive Oil & CHANNY D / ForTheMusiq feat. MILES WORD 10. Olive Oil / Pianity 11. Olive Oil / Love My Life feat. SNEEEZE , TAKE-T 12. SNEEEZE & Olive Oil / Love My Life 2 13. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.4 14. 5lack x Olive Oil / Hasshard / 50 15. Kojoe x Olive Oil / Chillaxation feat. 5lack 16. K-BOMB x OLV-OIL / 真夜中のJAZZ 17. 5lack x Olive Oil / その場を後にするのには訳がある feat. 仙人掌 18. Kojoe x Olive Oil / 回る feat. Ritto , 田我流 19. Cholie Jo (CHOUJI & Olive Oil) / kamasereba 20. Olive Oil / GIV U MONY GIVE ME BUNCH OVAWE-D 21. Olive Oil / Pro no Chillist 22. Olive Oil / Just Wanna 23. SNEEEZE & Olive Oil / DON’T THINK TOO MUCH 24. Olive Oil & CHANNY D / Piano Sketches no.4 25. Olive Oil / Neo Japarare Era 26. Kojoe x Olive Oil / imperfections 27. Kojoe x Olive Oil / No Woman No Cry (Cover) 28. EL NINO / SOUTH YA QUIN -INST- 29. Olive Oil / LITTLR BRAIN Mastering by UrUkU Art work by Popy Oil Mixed by DJ Hikaru
-
2/28リリース (MIX-CD) DJ RYUHEI - TASTER’S CLUB VOL.3
¥1,870
DJ KIYO主宰レーベルROYALTY PRODUCTIONによるニューミックスプロジェクト「TASTER’S CLUB」第3弾がリリース!シリーズ第3弾はVOL.2の "KJ a.k.a. LighterThief" と同じく九州は熊本から "DJ RYUHEI" によるHIP HOPミックス!アートワークは沖縄からLOOSE QP&MODANが担当。今回も完全受注生産の限定盤となります!「ここ数年の音源でいろんなテイスト・時代を感じれる内容に。楽しんで貰えたら( ゚Д゚)y─┛~~」by DJ RYUHEI 作品全体を包み込む緩やかでしなやかな空気感とグッドミュージックの一部としてのHIP HOPミュージック。HIP HOPの普遍的な要素ともいえる魅力的な「何か」をしっかりと自分の中で昇華出来ているDJの一人 <DJ RYUHEI>。氏が音楽好きであることがすぐに察知できる心地良いネタ使いのスムーズなHIP HOPにR&B、そして肩肘張らないさりげなくも味のあるクールな2枚使いがスパイスとなって私達に美味しい時間を提供してくれます!HIP HOP好きの玄人GROWN MANの耳から渋いHIP HOPを求める若者の耳まで幅広く対応可能なバラエティー豊かな選曲、そして長いキャリアとその高い経験値から裏打ちされた確かなグルーヴ感を是非あなたの耳で感じてみてください!アートワークは沖縄からLOOSE QP&MODANが担当。完全受注生産の限定盤となりますのでお早めに!(収録アーティスト : A.G./ Badg Epoque Ensemble / Buckshot / Bumpy Knuckles / Count Bass D / DJ.Fresh & Curren$y / Goya Gumbani / Hus Kingpin / Joey Badda$$ / Kryptonyte / Lord Apex / Mary J.Blige / MIKE / NappyNappa / NIKO is / Real Bad Man & Lukah / RichGains & Boldy James / ScHoolboy Q / Sepalot & Blu / Smoke Dza & Curren$y / Statik. Kxng / Tanya Morgan / VanJess / Vince Staples) PROFILE : DJ RYUHEI 熊本出身在住。1980産。長年あちこちで活動している音楽<酒愛好家。独自の目線(耳線)で選曲、友人の奥さん方に好評を得ている。クラブプレイを中心に地元の様々なSHOPのNOVELTY MIXをつくったり様々なレーベルやストリーミングラジオにMIXを提供している。 ABOUT : TASTER’S CLUB 日本全国の味の違いの分かる個性派DJ、トラックメーカー達をHIP HOP的インスピレーションの観点からROYALTYがコレクトしていく常にフレッシュ&テイスティなミックスプロジェクト。
-
1月下旬リリース (MIX-CD) DJ KIYO / TRADEMARK SOUND VOL.9 - NOTTZ
¥1,870
DJ KIYOによる2025年一発目のニューミックスは毎回人気のワンプロデューサーワークにターゲットを絞った「TRADEMARKSOUND」シリーズ第9弾!!第9弾となる今作はHIP HOPファンのみならずビートメーカー達からも熱い支持を受け続けるプロデューサー兼ラッパーのNOTTZ RAWこと「NOTTZ」が登場!ジャケットアートワークは「GURU KATO」が担当。初回プレスのみの限定盤となります。お早めに是非! DJ KIYOのこれまでの過去のミックスにおいてもピンポイントでその独特の存在感あるビートを披露してきたNOTTZ。DILLAスピリットを継承する一人として9TH WONDER率いる「THE SOUL COUNCIL」のメンバーでもあり90年代後期から現在に至るまで、THE NOTORIOUS B.I.G、GHOSTFACE KILLAH, BUSTA RHYMES、M.O.P、等のイーストコースト重鎮からSNOOP DOGG、THE GAME、等のウェストコースト陣、そしてKANYE WESTやPUSHA T、LITTLE BROTHERからBLU、DWELEやBILALまでメインストリーム、アンダーグラウンドの垣根無く両面から支持され数えきれないほどのヒットを生み出してきた「NOTTZ」。ソウルフルでバウンシーなビートにユニークかつ高度なサンプリングアレンジテクニック、そして重圧なベースライン。イーストコーストの伝統的ブーンバップとウェストコーストの洗練されたサウンドの中間ともいえる自由度の高い豊かな音楽性を感じる楽曲がトレードマークのNOTTZサウンドを今回もDJ KIYOのスーパー独断と偏見のセレクションとイージーかつシンプルな2枚使い、スクラッチを交えた好内容でNOTTZの音から感じられたバラエティー豊かな全てのフィーリングを60分のミックスというフォーマットに見事に落とし込んだ1枚となっております!ジャケットアートワークは「GURU KATO」が担当。初回プレスのみの限定盤となります。お早めに是非!(213, Asher Roth, Black Moon, Blu, Busta Rhymes, DMP, J Dilla, Joell Ortiz, Little Brother, Mac Miller, MC Lyte, MED & Guilty Simpson, NapsNdreds, Nottz, Tage, Termanology, etc)
-
1/29リリース(TAPE) 仙人掌 / Be In One's Element
¥2,750
SOLD OUT
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2013年にクラウドファンディング企画でリリースした幻のファースト・アルバム『Be In One's Element』はMONJUのメンバーであるMr.PUGとISSUGIを筆頭にBES、MESS a.k.a. メシアTHEフライ、KID FRESINO、Sugbabeが参加し、プロデュースは16FLIPとGradis Niceが担当。CDはクラウドファンディング会員のみを対象としたリリースで、後に数量限定で一般リリースされたLPは即完売、と聴くことすらも困難だった本作がジャケットを新装して初となるカセット化! TRACK LIST : A1. Be In One's Element (Prod. by Gradis Nice) A2. Watch Your Step (Prod. by Gradis Nice) A3. 漂流仙人掌 (Prod. by Gradis Nice) A4. Dawn Da Dirty (Prod. by 16FLIP) A5. Stand Alone Feat. BES,MESS (Prod. by 16FLIP) A6. Battle Report (Prod. by 16FLIP) A7. Shit Damm Motherfucker Feat. Mr.PUG,ISSUGI (Prod. by 16FLIP) B1. Needmed (Prod. by Gradis Nice) B2. Think About Feat. KID FRESINO,Sugbabe (Prod. by Gradis Nice) B3. ANSWER(REMIX) (Prod. by Gradis Nice) B4. BIOE~Outro~ (Prod. by 16FLIP) B5. Finale/2U4U (Prod. by Gradis Nice)
-
1/29リリース(TAPE) 仙人掌 / Be In One's Element The Remix
¥2,750
SOLD OUT
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2013年にクラウドファンディング企画でリリースした幻のファースト・アルバム『Be In One's Element』はMONJUのメンバーであるMr.PUGとISSUGIを筆頭にBES、MESS a.k.a. メシアTHEフライ、KID FRESINO、Sugbabeが参加し、プロデュースは16FLIPとGradis Niceが担当。CDはクラウドファンディング会員のみを対象としたリリースで、後に数量限定で一般リリースされたLPは即完売、と聴くことすらも困難だった本作がジャケットを新装して初となるカセット化! TRACK LIST : A1. Be In One's Element (Prod. by Gradis Nice) A2. Watch Your Step (Prod. by Gradis Nice) A3. 漂流仙人掌 (Prod. by Gradis Nice) A4. Dawn Da Dirty (Prod. by 16FLIP) A5. Stand Alone Feat. BES,MESS (Prod. by 16FLIP) A6. Battle Report (Prod. by 16FLIP) A7. Shit Damm Motherfucker Feat. Mr.PUG,ISSUGI (Prod. by 16FLIP) B1. Needmed (Prod. by Gradis Nice) B2. Think About Feat. KID FRESINO,Sugbabe (Prod. by Gradis Nice) B3. ANSWER(REMIX) (Prod. by Gradis Nice) B4. BIOE~Outro~ (Prod. by 16FLIP) B5. Finale/2U4U (Prod. by Gradis Nice)
-
2/19リリース(TAPE) 仙人掌 / Voice
¥2,750
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が『Be In One's Element』から3年の時を経た2016年、ついにリリースした初となるオフィシャル・ソロ・アルバム『VOICE』。先行シングル“BACK TO MAC”のERAとMUDを筆頭にISSUGIやBRON-K、YUKSTA-ILL、chi3chee、CJ&JCらが客演に、16FLIP、febb、WATTER、MASS-HOLE、FITZ AMBROSE、TRINITYTINY1、ZZY、DOPEY、DJ FRESH(ベイエリアの大物!)がプロデューサーとして参加し、大きな話題となった傑作が初となるカセット化! TRACK LIST : A1. SPOON OF STREET (Prod. MASS-HOLE) A2. STREET TALK (Prod. FITZ AMBROSE) A3. HUSTLE AND BUSTLE (Prod. ZZY) A4. FACE OFF (Prod. 16FLIP) A5. GOOD DAY BAD COP (Prod. febb) A6. WHIRLWIND (Prod. DOPEY) A7. BE SURE (Prod. ZZY) A8. SKIT (Prod. ZZY) A9. STATE OF MIND (feat. ISSUGI & YUKSTA-ILL)(Prod. 16FLIP) B1. BACK TO MAC (feat. ERA & MUD)(prod. DJ FRESH) B2. HERE WE COME (feat. BRON-K)(Prod. FITZ AMBROSE) B3. SUNDAY (Prod. TRINITYTINY1) B4. 罰 (Prod. TRINITYTINY1) B5. 愛 (Prod. WATTER) B6. VOICE (feat. MIZUKI KAMATA & chi3chee)(Prod. FITZ AMBROSE) B7. VOICE outro (Prod. FTZ AMBROSE)
-
2/19リリース(TAPE)仙人掌 / BOY MEETS WORLD
¥2,750
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が傑作『VOICE』から1年半のスパンで2018年にリリースした現時点での最新作『BOY MEETS WORLD』。多数のプロデューサーが参加した前作から一転、DJ SCRATCH NICEが制作面を完全バックアップしており、GRADIS NICEやCHUCK LA WAYNEも参加。今もフロアを揺らし続けている名曲"Darlin'"でのJJJやBLARHMYのMILES WORD、韓国のシンガーソングライターであるsogummがゲスト参加した名盤が初となるカセット化! TRACK LIST : A1. 99'Til Infinity / Prod by DJ SCRATCH NICE A2. Boy Meets World / Prod by CHUCK LA WAYNE & DJ SCRATCH NICE A3. Penetrate / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE A4. Darlin' feat. jjj / Prod by DJ SCRATCH NICE A5. Water Flow / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE B1. Bottles Up / Prod by DJ SCRATCH NICE B2. Rap Savor feat. MILES WORD / Prod by CHUCK LA WAYNE & DJ SCRATCH NICE B3. Show Off / Prod by DJ SCRATCH NICE B4. So Far / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE B5. World Full Of Sadness / Prod by DJ SCRATCH NICE
-
2/19リリース(TAPE) 仙人掌 / BOY MEETS WORLD REMIX
¥2,750
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2018年にリリースした『BOY MEETS WORLD』のリミックス盤として、翌2019年にリリースされた『BOY MEETS WORLD - REMIX』は仙人掌の主導により日本のビート・シーンをベースに活動し、世界レベルでもその名が知られている先鋭のクリエイターたちが集結。オリジナルとはまったく異なる世界観の楽曲群でまとめられ、オリジナル同様に高い人気を誇っている今作が待望となる初カセット化! TRACK LIST : A1. 99'Til Infinity (dhrma REMIX) / Remixed by dhrma A2. Boy Meets World (KO REMIX) / Remixed by Yotaro A3. Penetrate (CRAM REMIX) / Remixed by CRAM A4. Darlin' feat. jjj (EYTREG REMIX) / Remixed by EYTREG A5. Water Flow (Junnagaosa REMIX) / Remixed by Junnagaosa B1. Bottles Up (Aru-2 REMIX) / Remixed by Aru-2 B2. Rap Savor feat. MILES WORD (ILLSUGI REMIX) / Remixed by ILLSUGI B3. Show Off (BudaMunk REMIX) / Remixed by BudaMunk B4. So Far (Bugseed REMIX) / Remixed by Bugseed B5. World Full Of Sadness (RLP REMIX) / Remixed by RLP / Additional Vocal by SOGUMM B6. TBA / Prod by NARISK
-
3/19→4/23 リリース(LP) 仙人掌 / Be In One's Element
¥4,500
SOLD OUT
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2013年にクラウドファンディング企画でリリースした幻のファースト・アルバム『Be In One's Element』はMONJUのメンバーであるMr.PUGとISSUGIを筆頭にBES、MESS a.k.a. メシアTHEフライ、KID FRESINO、Sugbabeが参加し、プロデュースは16FLIPとGradis Niceが担当。CDはクラウドファンディング会員のみを対象としたリリースで、後に数量限定で一般リリースされたLPは即完売、と聴くことすらも困難だった本作がジャケットを新装して待望のLPリイシュー! TRACK LIST : A1. Be In One's Element (Prod. by Gradis Nice) A2. Watch Your Step (Prod. by Gradis Nice) A3. 漂流仙人掌 (Prod. by Gradis Nice) A4. Dawn Da Dirty (Prod. by 16FLIP) A5. Stand Alone Feat. BES,MESS (Prod. by 16FLIP) A6. Battle Report (Prod. by 16FLIP) A7. Shit Damm Motherfucker Feat. Mr.PUG,ISSUGI (Prod. by 16FLIP) B1. Needmed (Prod. by Gradis Nice) B2. Think About Feat. KID FRESINO,Sugbabe (Prod. by Gradis Nice) B3. ANSWER(REMIX) (Prod. by Gradis Nice) B4. BIOE~Outro~ (Prod. by 16FLIP) B5. Finale/2U4U (Prod. by Gradis Nice)
-
3/19→4/23 リリース(LP) 仙人掌 / Be In One's Element The Remix
¥4,500
SOLD OUT
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2013年にクラウドファンディング企画でリリースした幻のファースト・アルバム『Be In One's Element』のリミックス盤として、同年に数量限定でCDリリースされた『Be In One's Element The Remix』は全てのビートをBudaMunkとNasty Ill Brother S.U.G.I a.k.a. ILLSUGI(from COCKROACHEEE'z)が担当。大半が再録され、リリックも新たに書き直されていたり、とオリジナル盤とは一味も二味も違う"新たな"作品となっていてオリジナル同様に人気の高い本作が待望となる初LP化! TRACK LIST : A1. Be In One's Element (Prod. by Gradis Nice) A2. Watch Your Step (Prod. by Gradis Nice) A3. 漂流仙人掌 (Prod. by Gradis Nice) A4. Dawn Da Dirty (Prod. by 16FLIP) A5. Stand Alone Feat. BES,MESS (Prod. by 16FLIP) A6. Battle Report (Prod. by 16FLIP) A7. Shit Damm Motherfucker Feat. Mr.PUG,ISSUGI (Prod. by 16FLIP) B1. Needmed (Prod. by Gradis Nice) B2. Think About Feat. KID FRESINO,Sugbabe (Prod. by Gradis Nice) B3. ANSWER(REMIX) (Prod. by Gradis Nice) B4. BIOE~Outro~ (Prod. by 16FLIP) B5. Finale/2U4U (Prod. by Gradis Nice)
-
4/16→ 5/21 リリース(LP)仙人掌 / BOY MEETS WORLD
¥4,500
SOLD OUT
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が傑作『VOICE』から1年半のスパンで2018年にリリースした現時点での最新作『BOY MEETS WORLD』。多数のプロデューサーが参加した前作から一転、DJ SCRATCH NICEが制作面を完全バックアップしており、GRADIS NICEやCHUCK LA WAYNEも参加。今もフロアを揺らし続けている名曲"Darlin'"でのJJJやBLARHMYのMILES WORD、韓国のシンガーソングライターであるsogummがゲスト参加。2年後の2020年に数量限定でリリースされたLPは高額で取り引きされる状況が続いていましたがついに待望のリイシュー! TRACK LIST : A1. 99'Til Infinity / Prod by DJ SCRATCH NICE A2. Boy Meets World / Prod by CHUCK LA WAYNE & DJ SCRATCH NICE A3. Penetrate / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE A4. Darlin' feat. jjj / Prod by DJ SCRATCH NICE A5. Water Flow / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE B1. Bottles Up / Prod by DJ SCRATCH NICE B2. Rap Savor feat. MILES WORD / Prod by CHUCK LA WAYNE & DJ SCRATCH NICE B3. Show Off / Prod by DJ SCRATCH NICE B4. So Far / Prod by GRADIS NICE & DJ SCRATCH NICE B5. World Full Of Sadness / Prod by DJ SCRATCH NICE
-
4/16→5/21 リリース(LP) 仙人掌 / BOY MEETS WORLD REMIX
¥4,500
東京を中心に活動しているMONJUのメンバーでもある東京最高峰のMC、仙人掌が2018年にリリースした『BOY MEETS WORLD』のリミックス盤として、翌2019年にリリースされた『BOY MEETS WORLD - REMIX』は仙人掌の主導により日本のビート・シーンをベースに活動し、世界レベルでもその名が知られている先鋭のクリエイターたちが集結。オリジナルとはまったく異なる世界観の楽曲群でまとめられ、オリジナル同様に高い人気を誇っている今作が待望となる初カセット化! TRACK LIST : A1. 99'Til Infinity (dhrma REMIX) / Remixed by dhrma A2. Boy Meets World (KO REMIX) / Remixed by Yotaro A3. Penetrate (CRAM REMIX) / Remixed by CRAM A4. Darlin' feat. jjj (EYTREG REMIX) / Remixed by EYTREG A5. Water Flow (Junnagaosa REMIX) / Remixed by Junnagaosa B1. Bottles Up (Aru-2 REMIX) / Remixed by Aru-2 B2. Rap Savor feat. MILES WORD (ILLSUGI REMIX) / Remixed by ILLSUGI B3. Show Off (BudaMunk REMIX) / Remixed by BudaMunk B4. So Far (Bugseed REMIX) / Remixed by Bugseed B5. World Full Of Sadness (RLP REMIX) / Remixed by RLP / Additional Vocal by SOGUMM B6. TBA / Prod by NARISK
-
(MIX-CD) DJ AB sou feel mix #2
¥1,650
ABさん。 初めましてはsullenとBanguardに来てくれた時に。 その時は…もう既に和歌山に引っ越してきてたみたいで。 そんなノーマークかつマイペースな音楽生活が板についてた我々に雷を2光ほど落とされた感じでした。 そして今回、Banguardが依頼した作品の内容も去ることながらですけど 自分とABさんが同じ現場って時は、リハ後の飯やSHOPへの顔出しのタイミングをずらしてでも彼女の持ち時間はフロアに行ってしまわなきゃって感覚が走る。 マジで良いんですよね。 和歌山では貴重な店主好みの冷たい選曲もしてくれるし、ちょっと酒や疲れが残ってガンガン踊れない首も振れない、隅っこで座って耳だけ動かしたいって時なんかも見事に狙い撃ちされる。 そんなABさんですが今回の作品のコンセプトは敢えて聴きませんでした。 (いや主催側やのに聞くべきやろ) ABさんと言うDJを美味しく楽しむ為には 関わってる自分ですら必要項目から外してました。 事務作業中に一周、作詞作業からペンを置いてちょっと一息ついた時にもう一周、何気なく再生させてはいるのですが その日は寝て、翌朝 起きて聞き直すとまたfreshに聞こえてしまいます。 コレは紛れも無く賞味期限のない物なんだと耳と脳が教えてくれました。 皆のchill部屋、車、作業スペースに1枚お薦めします。 ABさん〜また和歌山帰ってきて欲しいっすね。 新たな土地での活動、心より応援しております。 また今回もジャケットは巨匠 nona jones。 いつも本当お忙しい中 お願い聞いてくれる彼女にも敬意と尊敬を -text Banguard 店主- -AB- from徳島、風呂あがりの一服、foliageな情景を映し出すプレイは深呼吸必至。関西を中心に各地で活動中。
-
(MIX-CD) DJ YUTO / sou feel mix #1
¥1,650
再生ボタンを押せば針を落とした空気感が耳へと入りそのまま一気に彼の夜間旅行に招待される。 ゆっくりとBPMを上げて来たかと思えば、落ち着いて一本 火を付けてみてはと言われているかのように…つまり物語に焦りは禁物なのである。 常連の誰よりも早くBanguard店内で手に取り見つけ当てたfreshとHoodのWeekendにもっとミラーボールを当てようと企み打ち続けたPARTYで養った知恵や経験を見事に消化/昇華させた物だとMIXの全てを聞き終えた今、 DJと言う職技は言葉や身体や壁に表現が出来ない分、自らで作り上げた棚は高く広く整理が重要なのだ。 今、二周目を聞き始めてしまった所なのでコメントも変わってしまう可能性も兼ねこの辺で。 聞けば聞くほどこの作品の良さの煎りと深みはドンドン目の前に。いや耳の前に。 -Banguard 店主- DJ YUTO PROFILE 1994産、和歌山紀中出身。地元の田んぼ前に存在したセレクトショップでブラックミュージックに出会い、生まれ年周辺のHIP HOPに強い影響を受けDJをスタート。自然豊かな環境でのフィールを大切にしつつ、和歌山で遊ぶをフレッシュな視点から日々探求中。 Wellow、EUPHORIA、Neighbor MOOD、BUCK TOWNなどそれぞれテーマを変えたパーティーも街の仲間達と主催する。 2021年からSURRYのバックDJも担当する。
-
OILMARK Sticker 25
¥750
Sticker / 1pic H145mm x W105mm OILWORKSの人気の新作ステッカーが登場! 今回はOILMARKシルエットにPOPY OILのデザインが施された1枚です。存在感あるサイズ感で、耐水性にもすぐれており、外貼りはモチロン、パソコンなど様々な箇所に貼ってお楽しみいただける1枚です。
-
OILWORKS 卓上 CALENDAR 2025
¥1,650
size : 100mm x 148mm 13枚 + ポストカード1枚 / 透明プラケース 毎年人気を得ているOILWORKSの卓上カレンダー2025年版が登場です。 Popy Oilのアートワークが毎月楽しめる全13枚に、ポストカード付。 カレンダーも書き込みも使いやすく、コンパクトなサイズ感で、ヘビーユースでき自宅、職場など様々な場所で活用できます。 使用後も額縁などにいれて飾れますので、1年を通して楽しめます。
-
(MIX-CD)BLUE BERRY / DOZE BLEND side A
¥1,650
サンプリングネタを探していたんだ 無性にテープを聴きたくなってラジカセをゲットしたんだ。もちろんテープ屋をやってた頃のテープだから、かれこれ数十年前の代物だ。テープが伸びて聴けないものかと思っていたんだけど、全く問題なく聴けた。当時よく聞いてたネタ集のミックスを聞いてたら、「そういえば寝かしていたサンプリングネタが結構あるな」ってことで、寝かしていたサンプリングネタを掘り起こしたり新たに掘ったりしてさ。2枚使いやスクラッチをしてループ探しってやつをしたんだ。ドラムやベース、上ネタなんかを擦ってさ。そいつを聞けるように『DOZE BLEND』と題したネタ集を自分用に作ったんだ。これはside-Aってコトよ。2024/12/10 発売 DOZE BLEND side Aは、心地良いトリップへ誘う音のコレクションだ。多様な音色が絶妙に絡み合い、まるで深い夢の中を漂うような体験を提供してくれる。このミックスは、洗練されたビートと、色とりどりのメロディーが織り成すハーモニーにこだわって制作されており、聴くたびに新しい発見があるはずさ。 夜のクラブシーンでも、自然と身体が動き出すようなグルーヴ感を重視している。聴く場所を選ばず、Bluetoothスピーカーやイヤホンでの音楽鑑賞にも最適だ。どんなシチュエーションでも、心を解放してDOZE BLENDの魅力を体感してくれよ! このサウンドトラックを耳にした瞬間に、心の深い部分に触れるような感覚を覚えるだろう。それがDOZE BLEND side Aの醍醐味なんだ。さぁ、自分自身を解き放ち、深い音の海に溺れてみてほしい。 deep groove
-
(TAPE ALBUM) NARISK / 1990
¥2,500
SOLD OUT
これまで数々のビート作品から、国内屈指のラッパーへの楽曲提供や、コラボレーション作品など、キャリアを重ねてきたビートメーカーNARISKによるアルバム”1990”が、OILWORKS Rec.よりデジタル配信と、カセットテープにて11/12にリリース決定。 洗練されたビートと共に織りなすメロディとの融合が、決して安易にカテゴライズされない新たな境地としても感じとれる本作。ビートで表現された自身の感情や、日々流れる風景を自身のアイデンティティと向き合い、昇華されていった全21曲収録。JAZZ 、アブストラクト / ブレイクビーツの要素を独自にブレンドされた楽曲達が詰め込まれている作品。 アートワークにはPOPY OILが担当。 「自身のアイデンティティの探求とは、常にビートを作り続けることであり、自身と向き合うことでまた、新しいビートが生まれていくだけ。」 NARISKによる1枚を通して聴き応えあるアルバム構成も是非ご堪能ください。 NARISK 福岡県出身の音楽プロデューサー / DJ。 サンプリングという手法の音楽制作に衝撃を受けビートメイクを始める。 地下から地上を行ったり来たり、どこか懐かしく新しい中和性のある音楽が特徴。 [Track List] 01.Spiritual -Intro 02.DADAKIDS 03.Mountain Valley 04.MY ROOTS 05.Future Vision 06.SUSUME 07.水の流れのように。 08.REBORN 09.Leran 10.OG OIL 11.OWARANAITABI 12.Hard Luck 13.TAKE99.99 14.BEDROOMJAZZ 15.When a man... 16.MYFAVNOSTAL 17.雲の上 18.MUDHONEY 19.Los Santos Blues 20.Im not OK 21.序章 ALL BEAT PROGRAMED BY NARISK Designed by Popy Oil
-
DENIM / BLOM OIL
¥2,310
熊本を拠点に活動を重ね、ビート職人として高い評価を集めるDENIMによるアルバム”BLOM OIL”がOILWORKS RECよりリリースです。 これまで数々のライブを重ね、くつろぎながら聴けるサウンドをテーマに、どこかザラつきのあるファットなビートを叩き続けるDENIM。 本作は、タイトルにも込められた円滑、潤滑していくようなビートサウンドが詰め込まれた全18曲を収録。様々なビートとリズムから、シンセや、ベースなどが交錯していくスペイシーで、フリージャズのようなコントラストを感じさせるオールインストゥルメンタルアルバムです。アートワークはPOPY OIL、マスタリングはGREEN HOUSEが担当。一聴の価値ありです! [Track List] 01.SORE IKE TON DEKE 02.DRIFT WOOD Cup 03.BEPPU FARM 04.NENE 05.BLOM OIL 06.IN SIDE MY HEAD 07.A-KIKAN DENIMs 08.RAN 09.MF JAAL 10.ABEKS 11.KOTARO.B.B 12.ORE to BLAKEY 13.OOKI 14.GORILLA TIME KEN 15.MASTER FENCE STONE 16.MITSUYA 17.DENI SCIENCE 18.BLOOM All Tracks Produced by DENIM Mastered by GREEN HOUSE st. Designed by Popy Oil ■DENIM profile くつろぎながら聴き流すをテーマに音楽を作り始める。 口癖はFLY SUPPORT、合言葉はHIGO MOST UNDERGROUND。 下通ビル酒場通りの住人
-
(MIX-CD) DJ MO-RI / THE FINEST BLUES
¥1,320
大阪を中心に活動を続けるDJ MO-RIより、 憂い帯びるグルーヴとソウル…『ザ・ファイネスト・ブルース』 NEW MIXCDがリリース決定!!! 独自に温め続けてきたR&B/NEO SOULのヴァイナルセットから、とりわけ哀愁漂うメロウな歌物達をブルージーに解釈&セレクト。 近年のUS〜EU圏産他、スロウで叙情的な印象を纏いつつも、自身のスタイルと数曲のINSTRUMENTALを差し込み、繊細かつ丁寧に包み上げた60min.。 SP THX: LANP / スタジオバブル VINYL USE ONLY, FOR PROMOTION THE FINEST BLUES mix by DJ MO-RI 【TRACKLIST】 1.FATIMA & JOE ARMON-JONES BAND / ONLY 2.RAHEEM DEVAUGHN + APOLLO BROWN / I STILL LOVE YOU 3.JMSN / SO BADLY 4.LADY WRAY / JOY & PAIN 5.KENDRA MORRIS / THIS LIFE 6.STIMULATOR JONES / CUPCAKES 7.BENNY SINGS / MIRACLES 8.BOKOYA & FLOFILZ / REACHING OUT 9.FLOFILZ ft. KEEPVIBESNEAR / HALF NINE 10.DOUNIAH / YENNAYER 11.MILES BONNY / SO HARD 12.ILL GAMILLE / LIGHTERS 13.SYRUP / THE RECIPE 14.FREDFADES, KRISTOFFER EIKREM / GOLD 15.MOONCHILD / RUN AWAY 16.MOONCHILD / RUN AWAY (ACOUSTIC) 17.TIAWA / EMBORA 18.BACAO RHYTHM & STEEL BAND / XXPLOSIVE 19.じゃじゃ漏れ騒動 / 額縁ピエロ 20.ASH WALKER / AQUAMARINE
-
10/23リリース (7INCH) 曽我部恵一と井の頭レンジャーズ / One More Time : 僕の倖せ
¥1,870
ダフトパンクのフィルタハウスクラシックをスキンヘッドレゲエ化! ブレイクからのバレアリック展開、最後はウクライナの教会の鐘で終わる 情報量てんこ盛りのキラートラック。B面はR.I.P渡辺勝はちみつぱいの佳曲 曽我部恵一のシルキーなボイスパフォーマンスにただただた耽溺してください もちろんマスター音源と同一の超高音質デジタルファイル付き!
-
(7inch) DEKA / TO NIGHT
¥2,200
コンスタントにリリースを続ける沖縄糸満市出身のDEKA(デカ)が自身初の7inchをOVER RAP RECORDSからリリース!!! A面には5枚目のアルバム「To Night」から、タイトルソングでもあり、J-POP界にその名を刻み続けるビッグチューンを大胆にサンプリングした最高の1曲! B面に7枚目のアルバム「俺でいいなら」収録曲GOING HOMEに南の島のラガマフィンこと石垣吉道(ex POPO JOHNINHO)を迎え、沖縄HIPHOP×REGGAEで臨むこちらも”○JUNGLE"を使用したGOING HOME REMIX feat 石垣吉道を収録。配信限定曲から待望のフィジカルリリース! 初回限定盤! Side-A TO NIGHT Side-B GOING HOME REMIX feat 石垣吉道 コメント ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 小さな島で同じ時代ずっと音楽やってるから昔から知ってるけど会っても軽く挨拶ぐらいだった。 遊ぶ場所も違うし、深く話した事はなかった そんなDEKAから突然連絡があって一緒に曲を作ろうの誘いは嬉しかった。 俺が一番最初に買ったCDはGOING GOING HOMEで元々好きな曲だったし、ずっと前からカバーしたくてちょうどトラック制作の依頼をしたところだった。 その三日後ぐらいに何も知らないDEKAからきたGOING HOMEのオファーにはびっくりしたし上がった そんなこんなで GOING HOME REMIX DEKA feat 石垣吉道 配信もMVもあります ぜひ聞いて見てください 多分死ぬまでやってると思います 石垣吉道~~~~~~~~~~~~~~~~~~デージなたん!うちなんちゅのちょーでーの楽曲GOING HOME REMIXとTo Nightがアナログ7インチでリリースされるってよ!大事なもんが詰まった心地よい曲。あの名曲のあのフレーズに、ニヤっとしてしまう遊び心も。これを聴いたら、家族仲間など大事な人に改めて感謝やお礼の言葉を準備して会いに行こう!DEKAおめでとう! DJ FUKU(ULTRA NANIWATIC MC'S / 420family) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~沖縄を代表する大好きなRapper DEKAがやばい7インチ出したよプロップもさることながら最近のHIPHOPムーブが起きる前からずっと沖縄を支え育てた貴重な存在。どんな場面でも最高のカバー曲はCHOUJI君のリメイクで本気でやられました。是非チェックしてねナマラやばいって!! LIL’J (TALK BOXER / BEAT MAKER /SAXOPHONIST)
-
(7inch) Frankie Paris / Telephone Love
¥1,980
* ジャンルにとらわれないバラエティ豊かな作品をコンスタントにリリースし続けるフランキーパリス。そんな彼女の2022年最後の楽曲が7インチ・シングルでリリース決定! 人恋しい夜、一本の電話が2人の離れた距離を縮めてくれる...。前作『それは恋かもしれない』から約一年ぶりとなる、彼女の待望のメロウ・ラヴァーズ・ロックだ。盟友Zunggu Zunggu(EMPEROR / It's a Romance Production)をプロデューサーに迎え、鉄壁のリズム・セクションとダイナミックなホーン・セクションが織りなす魔法のグルーヴが、きっと素敵な夜を彩ってくれることでしょう。B面にはe-mura氏によるダブ・バージョンを収録。今作はワイン・レッドのカラー・ヴァイナル仕様でのリリース! A side フランキーパリス 「Telephone Love」 B side e-mura 「Telephone Dub」 Vocal : フランキーパリス Drums : 大石幸司 (LITTLE TEMPO) Bass : 野月隆志 (雨晴らしカルテット、不良メルヘン) Guitar : 円藤正吾 Keyboards : キミーゴ a.k.a qimygo Backing Vocals : 小西誠 (Bagus!), フランキーパリス Tenor Sax : 山本夜更 (Wee Small Hours) Alto Sax : 小西トシヒロ Trumpet : 白川大晃 (Bagus!) Trombone : 脇村佑輔 Produced by Zunggu Zunggu (EMPEROR / It's a Romance Production) Composed & Arranged by 白川大晃 (Bagus!) Horn Arrangement by 山本夜更 (Wee Small Hours) Dub Mix, Mixed & Mastered by e-mura (Bim One Production) Recording Engineer : 野月隆志 (雨晴らしカルテット / 不良メルヘン), Hav (Soul Fire), Mr.Ru- Recorded at Majestic Studio in Tokyo, SF Recordings & Duble R Studio in Osaka Jacket Design by Sana Jacket Photo by 栂野允良 Special Thanks : DRUM & BASS RECORDS, CORNER SHOP, 未来
-
8/24リリース (MIX-CD) DJ Zorzi / feel free clues
¥1,650
国内外問わず多様な文脈から選曲、スタイルに捉われない自由な発想で数々のミックス作品の 発表を続けるZORZIによる最新作は極上の心地良さと遊び心が詰まった作品! 音の波がゆらゆらと漂う心地良い浮遊感で溢れるオープニングで幕は開け、楽曲同士の”温度”と”間”を絶妙なタイミングで繋ぎ、そのインスピレーションが本作にアクセントを加え、次第に展開はリズミカルに、感情を帯びて、繊細でポジティブで力強さに包まれる66分の音楽股旅。 GREENHOUSEによるマスタリングでより作品を情景的に豊かに、福岡を拠点に活動するTeppeiが独自のタッチで音楽で綴られたストーリーを大胆に力強く視覚的に表現。 あらゆる世代に向けて自由でいて新しい解釈(手がかり)をもたらしてくれる、古き良き感性を持った新たなZORZIの視点が窺い知れる作品。 ◆DJ Zorzi Profile 福岡を拠点に、ビートミュージックを素に、ジャンルを自在に越える選曲と、感情を揺さぶるプレイスタイルでこれまで数多くの現場や作品にて跡を残す。 <OILWORKS>のフラッグショップ”Don’t Find shop”の運営をはじめとした、レーベルやレコードショップ、珈琲専門店など幅広い活動の中で常に音楽を探索、その巡り会いを媒体問わずアウトプットし、スペシャルティな空間を創り続けている。
-
(LP) UUUU / STILL
¥4,950
沖縄県中部沖縄市コザを拠点に活動するUUUUの最新作"STILL"がLPリリース。 地元/沖縄からはCHOUJI、D.D.S、MuKuRo、EI8HT、THE RON、DJ Rudeboy、MRK Beatsそして、2022年に他界したDJ百斗が参加。SNKR DonDaDa Remixには東京から説明不要のレジェンドTWIGYとLiberty Doggsからbabe bonito。BEATは大阪BNKR街道のFIXER JASON Xに若手からベテランまで手掛けるプロデューサーFEZBEATZ、そして福岡を拠点に活動するNARISKらが手掛けている。bonus trackにはUUUUの名を全国区にした代表曲『Hustlerz Respect』を収録。レコード化にあたり、リマスタリングを施し限定200枚プレスの永久保存版LPがリリース ※こちらの商品は先行予約商品です。リリース予定は8月31日です。 ※お届けは、記載されている発売日以降の予定です。また発売日、仕様等は変更になる場合がございます。発売日間近にご注文をされた場合、発売当日にお届けできない場合がございます。予めご了承の上お買い求めください。 A1. Back Again A2. FIXER A3. Wu-MakUUu feat. EI8HT A4. SNKR DonDaDa feat. CHOUJI & D.D.S B1. SNKR DonDaDa "REMIX" feat. babe bonito & Twigy B2. Think About feat. MuKuRo B3. Still Fly feat. THE RON B4. Hustlerz Respect (Bonus Track) UUUU 沖縄県中部沖縄市コザを拠点に活動するStreet Hip Hop集団Rock'in Lequio LecordsのGuerrillaに種属。 また、RudeboySoundでは独自の視点で音楽を模索中。2021年4月20日Soul Camp CrewからDJ MORIKI a.k.aMRK Beatsとアルバム『Skunk Attack』をリリース開始。iTuneランキングJapanes HIP HOP部門、トップ20位ランクイン。同時にALBUMの中から『HUSTLERz RESPECT』のMVも Die Nippon Suicideから公開。無名ながら2ヶ月で約20万回再生されている。また『Skunk Attack II』もランクイン獲得。現在配信中。所属Crew、RudeboySound 1st ALBUM『Ch'ill』Guerrilla 1st ALBUM『南狂乱土』も配信中。2022年DGH STUDIOから5曲入り『Hustler Dream』も現在配信中。
-
(MIX-CD) 9/4(水)リリース BARBER SHOP FLAVOR vol.3 MIXED by SOUSHI
¥1,650
国内外のアーティストへの楽曲提供や各現場での間違いないスキルと音楽に対する姿勢で評価を集めるDJ SOUSHIが今作のミックスを担当。普段のプレイリストでは味わえない深いグ ルーヴと独創的なアイディアで、リスナーに新たな気づきとそれ ぞれの日常にGOODなモチベーションを提供します。 -SOUSHI / DJ・PRODUCER・SOULSHEET RECORDS- ヒップホップをはじめとしたブラックミュージックを軸に、DJやビートメイカーとして活動中。昨年11月にLAのラッパーLocalBlacとともに製作したカセットテープ『Borderline Wavvy』をリリース。 NYのラッパーStarkerと同じクルーのYLを客演に迎 えたシングルを配信など、国内外で精力的な動きをみせる
-
(TAPE) DJ 4号棟 / INNER COSMOS
¥2,420
北海道旭川を拠点に展開するBASSLINE RECORDSと赤土レコーズのコラボグッズリリースを記念してDJ 4号棟の1st MIX[INNER COSMOS]が10年の時を経てTAPEでリリース!!! L.A『LOW AND THEORY』やBEAT MUSICシーンにスポットを当てたALL Vinyl Shit!!のブツが帰ってきた!!
-
AKAZUCHI x BASSLINE RECORDS マグカップ
¥2,970
AKAZUCHI x BASSLINE RECORDSのコラボアイテムのプラサーモマグとなります。 本体はプラスチック製なので落としても安心 本体も軽いのでデイリ-ユース・アウトドア共に便利 360ml缶もすっぽり入るので、温かいコーヒーも冷たい缶ビールも長く楽しむことができます。 アイテム詳細 素材 PP、PU サイズ詳細 φ78×86mm※外径φ88mm / 260ml
-
(7INCH) OBRIGARRD - ONE BLOOD / talking rhythm(7")
¥2,200
想像を遥かに超える音楽の垣根を乗り越えて来たB-BOY楽団"OBRIGARRD"による、最も踊れ"ハマれる"2024年作。ジャケットデザインは、地球を 代表する「アイデアの獣」2YANG。 「ONE BLOOD」 ダンスとメディテーション(瞑想) を融合するOBRIGARRD渾身の一曲。 マレーシアの民族楽器サペの音のシャワーで浄化されること間違いない、完全なる土着浄化ダンストラック。 「talking rhythm」 1950年代CUBAのラテン叔父貴、AL CASTELLANOSを迎え、ALの叔父貴にビートを提供した形になった一曲。 まさにリズム言葉の遊(アソ)ビート。 人生楽しむことを第一としたOBRIGARRDの原点回帰な一撃。 トラックリスト: Side A:ONE BLOOD Side B:talking rhythm OBRIGARRD (オブリガード)プロフィール: 最狂音術師HAZUと最狂辺境師YANOMIXによるダブルDJサウンド。 ラテン、アフロ等辺境音楽・土着音楽をネタにした志が同じ現行ハイブリッド音源を中心にLIVE REMIXプレイ。 OBGD自身らの曲も織り交ぜながら全国を祝祭し続けている。
-
再入荷(MIX-CD) DJ LIL' BOOTY / Mary's Joint vol.2
¥1,650
B-Girl世代のLOVERSシンガー、asuka andoによるDJ名義 LIL' BOOTY のミックス第2弾『Mary's Joint vol.2』がmobilediscoからリリース。 1st「mellowmoood」(2015年)、2nd「あまいひとくち」(2018年)を経て、名実ともに日本を代表するLovers Rockシンガーとなり、実に6年ぶりとなる待望の3rdアルバム「DOUBLE HAPPINESS」のリリースもアナウンスされたasuka andoのDJ名義=DJ LIL' BOOTY 。 2023年にリリースされた1stミックス『Mary's Joint vol.1』もリリースされるや即完売となったLil’Bが、こちらも待望となるミックスCDの第2弾『Mary's Joint vol.2』をmobilediscoからリリース。 スウィートなスロージャムから幕開け、艶やかなメローR&B、トロけるようなスクリュード、ビター・スウィート・ムード、メロ~バウンシーなヒップホップ、トロトロのメロー・スウィート、ハートウォーミングなニュークラシック・ソウル……。 HIPHOP/R&Bに包まれていたLil'Bの90年代を甘すどころなく選曲した、彼女のDJ MIX2枚目!! 今作もほっこりまったりの極みで、全国の空気を優しく包みます。 JanetネタのジャケットアートワークはZECS マスタリングは名古屋のSKA/ReggaeシーンのPA等も担うTakashiman。 (プロフィール) Lil’ Booty a.k.a. asuka ando Lovers Rock Reggae Singer、ando asukaのsideB。 ハイスクール時代を過ごした90年代前半。時を経て当時のR&B・HIP HOP愛がぶり返し、現れた’心のB-Girl’こと 「Lil’ Booty」。 2023年発表した1stミックス「Mary's Joint vol.1」は好評につき瞬く間にsold out。 2024年春、前作と同様 mobilediscoよりvol.2をリリース。 引き続きアートワークはZecs氏による書き下ろし。
-
(7INCH)Yuima Enya & 井の頭レンジャーズ / 『Smooth Operator / Kiss Of Life』
¥1,870
英国市場より要請を受けて制作された新作7"です。日本でも発売いたします。 シャーデー永遠の名作を電気ピアノと電気オルガンたゆたう極上ラヴァーズロックカバー 我らがアポロシアター歌手(*注)Yuima Enya嬢が妖艶に歌いあげます。 (*注)ブルックリンのゴスペルクワイヤの一員として2010~11年出演
-
(7INCH) 井の頭レンジャーズ『空洞です / We Are The World』
¥1,870
井の頭レンジャーズ夏の新作はゆらゆら帝国大名曲のアーリーレゲエカバー 男女ボーカルをフィーチャーしたエモいわれぬ脱力トラック B面はご存じWe Are The Worldのインストバージョン 狂気すら感じさせるレゲエハラスメントな1枚。
-
TEE-$HORT NIGHT&BAY vol.15
¥1,500
大統領選が近づき巷は盛り上がりを見せているが、ハッキリ言ってバイデンもトランプも終わってる。 こんな奴らが国のトップかと思うと辟易する。 そういえばどこかの島国の首都の選挙も相当酷かったそうだ。That's too bad... そんな唾棄すべきelectionの話よりerectionする話をしたいものだ。HA HA‼︎ そんな話はさておき、この時期のカリフォルニアは相変わらず最高だ。 スピードウェイを南下してブルックス・アベニューとの交差点でいつものサーファーの壁画を横目に車を走らせる。 このスピードウェイという通りは、名前こそ立派だが狭い一車線の上に混むため、スピードなんかとても出せない。そのためいつもならパシフィックアベニューを通るのだが、今日はこちらをゆっくり流したい気分だった。 理由は、カーステレオからTEE-$HORTのブランニューNnBが流れているからだ。 今作は乗っけのBishopSnowからラストのJ.Stalinまで、終始ご機嫌で運転中に聴くのにピッタリだ。 大ネタTomTomClub使いのあれやWreckx-nやGwenなあのビートなんかも矢継ぎ早に登場する。ただ決して懐古的ではなく完全に新譜でFRESH。つまり今作も最高ということだ。 私の愛車、69年式のカマロZ28も喜んでいるのかアクセルの踏み込みが軽く、TEEに負けじといつも以上に良い音を出している。 18thプレイスのシュワちゃんの壁画付近で一度食事をしたことがあり、気になっていた娘が歩いていた。 声を掛けようかと思ったが、カフェから出てきた筋肉質な男に手を振って駆け寄って行った。 日が傾いてきて心地良い冷たい風が窓から吹き込んだ。 私は音量を少し上げ、アクセルを踏み込んだ。 ELECTION, ENVY, DRIVIN', NIGHT and BAY...。 ーTIRON "WRONG JAW" SCHWARTZ
-
OILWORKS x soel - Incense Stick / Stick No.X (土佐堀川)
¥6,800
SOLD OUT
OILWORKS x soel - Incense Stick OILWORKS x soel - Incense Stick No.X (土佐堀川)「フルカラー総柄ボックス / 写真左側」 OILWORKSとsoelがコラボレーションしたIncense Stickが、オリジナルパッケージで2種類登場です。 OILWORKS x soel - Incense Stick No.X (土佐堀川) 「フルカラー総柄ボックス / 写真左側」 香木の沈香がベースで高級な龍脳を配合した 煙の少ないお香です。 No.X (土佐堀川)は、嫌みのない濃厚な香木沈香の香りが 広がり、残り香(のこりが)も心地よいです。 沈香の中でも希少なシャム沈香を使用しており 高価なお香となります。 【希少価値の高い「龍脳」を贅沢に配合】 龍脳(りゅうのう)とは、東南アジアに広く分布するフタバガキ科の常緑高木、龍脳樹という木からしみ出た樹脂が顆粒状に結晶化したものを示します。滅多にないほど「希少で貴重」なものであり、中国から大変好まれてきたという伝説もあるほど希少価値の高いものをお香に配合しております。 1 Box / 30本入り(14cm / 燃料時間 25分) Box 寸法 / H147 x W20 x D20(cm) about soel 世界中から厳選した植物の恵みを福岡久留米の職人がつくるライフスタイルブランドです。
-
OILWORKS x soel - Incense Stick / Stick No.11 (凪さわやか)
¥3,200
OILWORKS x soel - Incense Stick No.11 (凪さわやか)「オレンジ箔押しボックス / 写真右側」 OILWORKSとsoelがコラボレーションしたIncense Stickが、オリジナルパッケージで2種類登場です。 ② OILWORKS x soel - Incense Stick No.11 (凪さわやか) 「オレンジ箔押しボックス / 写真右側」 香木の白檀がベースに成っております。 桂皮(ニッキ)等の甘さも配合し、やわらかな香りの 調和が楽しめる、有煙タイプのお香です 凪さわやかな香りは、香木白檀のサンタロールの成分が お部屋の嫌な匂いを分解してくれると言われている為、 浄化の効果も見られると言われております。 1 Box / 30本入り(14cm / 燃料時間 25分) Box 寸法 / H147 x W20 x D20(cm) about soel 世界中から厳選した植物の恵みを福岡久留米の職人がつくるライフスタイルブランドです。
-
(CD) Olive Oil / No.00
¥3,000
20周年を迎えたOILWORKSを牽引し、地球を舞台に活躍し続けるプロデューサー/トラックメイカーのOlive Oilが”Space in Space”以来となる5枚目アルバム”No.00”をOILWORKS Rec.よりリリース! OZROSAURUS、OMSBのプロデュースワーク、DJ MUROとのコラボレーション作品など、幅広い活躍で国内外問わず熱い支持を集めるOlive Oil。 本作では、貫禄のビートは勿論、様々なアーティストも交じり合った全14曲を収録!! 客演トラックでは、生前に制作されたFEBBとの楽曲”MURDER ONE”から、「紅桜 /悲しみの後 Remix」にMILES WORD、SNEEEZEを迎えた間違いないコンビネーションの”FAVORITE SONG”、沖縄を拠点に活動する柊人による”あなたがいいと”など収録。さらに、「ジャパニーズマゲニーズ / Lights On」でも使用された”REVENJAR LAS”から、多くのセッションを重ねてきたAaron Choulaiが「5lack(5O) / 早朝の戦士」のメロディを奏でた”TO BE CONTINUE SHAKE FINGA”、「Miles Word / WAKABA」を韓国のピアニストCHANNY Dが弾きなおした”WAKABA PIANO”など、聴き応え充分の内容です。プロデュースは勿論、ビートメイク、DJとしても存在感を残すOlive Oilだからこそ生み出る珠玉の1枚。 アートワークにはPOPY OIL、マスタリングには塩田浩が担当! [Track List] 01. SUPER Cz 02. REVENJAR LAS 03. MURDER ONE feat.FEBB 04 MY RED BRIDGE 05. OBRDRNX 06. D YU R M IND 07. JUS P2 08. FAVORITE SONG feat. 紅桜 , MILES WORD , SNEEEZE 09. DNKN 10. AKI DANNA 11. あなたがいいと feat. 柊人 12. ASHICARAZUCAL 13. TO BE CONTINUE SHAKE FINGA 14. WAKABA PIANO All Tracks Produced by Olive Oil Album Mastered by Hiroshi Shiota Designed by Popy Oil Piano by ・Trk13 - Aaron Choulai ・Trk14 - CHANNY D Lyrics by ・Trk3 - FEBB ・Trk8 - (悲しみの後 Remix)紅桜 , MILES WORD , SNEEEZE ・Trk11 - 柊人 Mixed by ・Trk3,Trk8 - Green House st. ~~~~~~~~~~~~~~~~~ Olive Oil profile 南の楽園設計を夢見る男 風は常に吹いている 人並外れた製作量と完全無欠のアイデアで世界を翻弄しつづける無比の個性 クリエイター集団OILWORKS プロデューサー/リミキサー/DJ ワールドワイドでありながらアンダーグラウンドシーンと密接に結びつく感覚は唯一無二。 http://oilworks.jp ~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
ZVIZMO / Ⅱ
¥2,420
悪霊退散!伊東篤宏のノイズとテンテンコのビートから立ち上がる、もうひとつの都市型呪術音楽。 日本列島の都市空間において「民族音楽」が新たに生まれるとすれば、それは一体どんな形をしているのだろうか。ZVIZMOのセカンド・アルバムを聴きながら、ひょっとしたらそれはこんな感じなんじゃないかと思った。テンテンコのビートに土着的な要素は一切ないけれど、装飾を排した不穏なリズムは時に呪術性をまとい、強烈な低音には霊性が宿る。伊東篤宏の操るOPTRONのノイズがまるで盆踊りの囃子のように聴こえることもあるし、南西諸島の神唄にように響くこともある。「Killller FxxxxxK」であの声を聴かせるK-BOMBは、さながら祭祀における祭司。「MAVO」におけるテンテンコの歌は、遠い異国の子供たちが口ずさむわらべうたのようだ。神なきコンクリートジャングルにおける神降ろしの儀式。音楽と非音楽の間に、闇と光の間に、ハレとケの間に、この世とあの世の間に漂うなにかが音となって現れ、私たちをディストピアの向こう側へと導く。めまいがするほど強烈! 大石始(ライター) 「ZVIZMO II」 1. molluskan beat 2. nocturnal intake 3. Groomy Walrus 4. herbivore's train 5. intermission-トリバネ蝶 6. 蟹光線 7. Killller FxxxxxK feat. K-BOMB 8. Archaeopteryx 9. MAVO 10.electric bat crash! ■■■■■■■■ Artist plofile ■■■■■■■■ ZVIZMO 蛍光灯音具 OPTRON(オプトロン)プレイヤーの伊東篤宏と、ポップ歌謡からノイズまで縦横無尽に活躍する テンテンコ によるデュオユニット。17年11月にBlack Smoker records より1stアルバム『ZVIZMO』リリース。18年6月に、佐藤薫(EP-4)監修による新レーベルφononよりエレクトロ・コンピレーション『ALLOPOIETIC FACTOR』に参加。
-
GQOMZILLA / Okusha
¥1,650
南アフリカ・ダーバンのタウンシップで生まれ、もはや世界中のクラブに波及し愛されているダンス・ミュージック "GQOM"。アフリカの最新ダンス・ミュージックを東京的解釈でクロスオーバーさせるDJクルー"TYO GQOM"やテ クノウルフとしても活動するDJ MORO & KΣITOによるユニット"GQOMZILLA"襲来。 7/7発売。 KΣITOとDJ MOROは性格もプレイスタイルも違うが、2人合わさった時のパワーは凄まじく、まるでGODZILLA(ゴジラ)のようなエネルギーでどこまでもぶち上げていく。タイトルの「Okusha(オクシャ)」は、ズールーの人々の言葉で「新しい」という意味だそうだ。これから何が起こるのか?\どんな所に 連れていかれるのか?少し不安なような、でもドキドキ、ワクワクしている。まるで奥深いジャングルに分け入っていくような気分だ。感じる湿度と激しいドラム……。どんどん深みにはまっていく。目の前のことなんかどうでもよくなる。我を忘れて踊る……!最後には全て解放されたかのような、どこまでもど こまでも広がる景色を見ることができる!これがOkusha!涙が出る!そう、私は、私たちは、この景色が見たかった!!ずっとこれがやりたかったんだ!!アフリカでは自らの文化と世界の様々な文化を クロスオーバーさせてますます新しいものが生み出されていて、"AFRICA IS THE FUTURE"と言われて 久しいけれど、実はここ日本でも同じことが起きているのだ。GQOMZILLAが新しい時代への道を示している。そして、きっとすでに新しい時代への道は拓かれているのだ。きっと私たちはどこまでもいけるよ!! GQOMZILLA IS THE FUTURE! mitokon (TYO GQOM) Okusha / GQOMZILLA time 58:09 Artwork by Ohiana Mastered by Takuya Nakamura ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ Artist plofile ■■■■■■■■■■■■■■■■■ GQOMZILLA TYO GQOMやテクノウルフのメンバーとしても共に活動するDJ MORO、KΣITOによるDJユニット。 南アフリカ発祥のダンスミュージック“Gqom”を中心としたDJプレイとMPCプレイを組み合わせた パフォーマンスを行う。
-
(MIX-CD) KILLER-BONG / SAX BLUE 12
¥1,650
KILLER-BONGによる不動の人気MIXシリーズ『SAX BULE』の第12弾、前作より約2年ぶりとなる最新作。ありとあらゆる音楽をジャズをプレイするようにエキサイティングなミックスを展開。 Run Time 67:39
-
(MIX-CD) 蚕食鯨呑 / Torei
¥1,650
トレイは消費とか競争に興味を示さない 18歳のときから示さない このMIXは慌てない旅人による嬉しさの冒険 定型化する解釈ダンスホールとは一線を画す遊び心 好奇心と音楽への誠実が全てだ (シロー ザ グッドマン) 5/31発売 京都West Harlemにて研鑽を積み、現在は東京を拠点に活動、全国各地のクラバーから圧倒的な信頼を寄せられるTorei。ハウスのマナーとレゲエ、ダブのエッセンスを基調とする彼のスタイルは多種多様だが、今回の『蚕食鯨呑』ではダウンテンポ、EBM、ブレイクビーツ、IDMなどを内包したレフトフィールドな楽曲の数々をダンスホールライクなグルーヴで纏め上げている。Mr. Mitchらに端を発する「テクノ・ダンスホール」のトレンド、あるいはFelix Hall編纂のコンピレーション『Now Thing 2』以降のダンスホール・リディム再解釈の機運から幾数年…今回のミックスはそれらを通過したものでありながらも、先述 したようなタームに回収し切れないユニークな景色を見せる。それは彼の主宰レーベル〈Set Fire To Me〉からリリースされた諸作品やカセットテープでリリースされた『Screwed Psy Trance Time』などでも見られるディープかつトランシーなトリップ感覚の実践と、レゲエ~ダンスホールに対して向けられた確かな愛によって結実したものだろう。怪しく官能的でありながら暖かく、どこかユーモラスなサイケデリック・ジャーニー。 (Aki Dolanikov) 蚕食鯨呑 / Torei time 72:04 Mastering : Hihonobu Kobayashi Artwork : なかがわ寛奈 Design : Midori Shimada
-
(MIX-CD) KILLER IN KILLERS / OG Militant B
¥1,650
ラフ&タフ、ルーディ・グルーヴ一等賞! ジャマイカ、そしてUK、日本、世界各国のサウンドシステムの、その低音で突然変異したレコードの溝という覚醒をもたらす遺伝子、それを読み解き進化へと繋げる極上のDJ / セレクターのひとり、OG Militant Bが放つ快作ミックス。8/10発売 ダンスホール、ジャングル、そしてルーツにダブと、一本の野太い筋と気合いの入ったサウンドシステム・ミュージック( ベース・ミュージック)が貫く、ベースラインの快楽とリディムの説得力。グリっと脇腹を抉る、えげつない鈍器のような低音が生き生きと暴れん坊なグルーヴを連ねていく。その先には空気の振動で目眩がするパーティの喧噪が。ジャマイカ、そしてUK、日本、世界各国のサウンドシステムの、その低音で突然変異したレコードの溝という覚醒をもたらす遺伝子、それを読み解き進化へと繋げる極上のDJ / セレクターのひとり、OG Militant Bが放つ快作ミックス。 (河村祐介) KILLER IN KILLERS / OG Militant B time 68:11 Mastered by Tok Artwork by Lil Mofo ■■■■■■■■■■■■■■■■■ Artist plofile ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ OG Militant B 都内を中心に活動するスペシャルディスクジョッキー。レゲエのバイブスを放つもの全てをスピン。厳選したベースラインにドラムパターンでフロアをロックする。新宿OPEN『JOY RIDE』、吉祥寺Cheeky『FORMATION』を主宰。最新作『KILLER IN KILLERS』はBLACK SMOKER RECORDSよりリリース。
-
(MIX-CD) Merzbow / eureka moment
¥1,650
日本が世界に誇る異能、Merzbow。多作で知られる彼が自身の未発表音源で制作したMIXCDをBLACKSMOKERよりリリース!5/17発売 「これは謀らずもかなり正当な意味でのMERZBOW=秋田昌美のセルフミックス音源になってい るのではないか。ここまでブルータル且つキャッチーな形で様々な意匠に訴えかけてもらえる経 験などそうない。もはやミクスチャーである。しかも全く2017年に相応しい音だ。」 那倉太一( ENDON) 01. eureka moment 1 (17:32) 02. eureka moment 2 (12:38) 03. eureka moment 3 (23:52) time:54:02 Photo by Miki Matsushima mastering by Masami Akita
-
(MIX-CD) TAKAAKI ITOH / Flanders Fields
¥1,650
『強烈なる夢想する機械のリズム、そのグルーヴ、これがテクノである』 これまでに50を超えるEPリリース、世界20カ国100を超える都市を駆け巡るジャパニーズ・アンダーグラウンドテクノキング、TAKAAKI ITOH!!7/27発売。 1990年代より、日本の地下に横たわるテクノ・アンダーグラウンド、その東北を、それのみならず海外での活動を含めて、この国のシーン担うアーティスト、TAKAAKI ITOH。盛岡や仙台のシーンにて活躍、またどちらかといえばDJ偏重しがちな、この国のテクノ・シーンにおいて彼はトラック・メイカーとしてもその揺るぎない電子音のグルーヴの美学も追求、これまで世界中のレーベルから数々のEPやリミックスもリリースしている。本作は、 そんなどう考えてもテクノ・ミュージックのあるサイドの、すべてを知っている男のテクニック、感性、そしてサウンド・コントロールがにじみ出ているミックスCDだ。それはこの狭い島国の基準のソレではなく、もっとユニヴァーサルなソレだ。疾走するマシン・ ビートは、電子音とともにイマジネーションを刺激しながら、強烈なグルーヴとともに迫り、そしてストーリーを紡いでいく。夢想する機械のリズムは強烈だ。これぞ「テクノ」 なミックスCDの登場。(河村祐介) time:73:59 artwork : wom (Partizan25)
-
YPY / Compact Disc
¥2,420
自身が率いるインストゥルメンタルプロジェクト”goat”での活動やハンドメードカセットレーベルBirdfriendを主宰しながらも、EM RecordsやロンドンのWhereToNow?、昨今ではDynamo Dreesen主宰レーベルAcidoなどからリリースし国内外のアンダーグラウンドシーンを賑わす日野浩志郎によるソロプロジェクトYPY降臨。8/8発売。 YPYのサウンドに触れる度に感じる「計算された偶発性」の所以はどこにあるのか。 2016年にEM RECORDSよりリリースし、その名を世界に知らしめたアルバム「ズリレズム」や、自身が率いるインストゥルメンタルプロジェクト”goat”。 それらプロダクションと比べ、今作で特筆される”恒常性を持ったリズム”と”絞った速度”。軸となるビートの固定は、シンセサイザーのアメーバのような突然変異を露出させる。 2020現在のダンスミュージックシーンにおいて鍵のひとつとなっているスローテクノの領域に踏み入れながらも、クラブにおける鳴りだけを意識せず、マシンそのものの出音をありありと感じさせる西川文章氏が手掛けたマスタリング。 ドラムマシンの生々しい弾力、予測不能に波打つシンセサイザー。アナログマシンの動物的な変化と迫力をダイレクトに感覚できるのがこの「Compact Disc」なのだ。 生き物で節をつけ、生き物で旋律を描く。マニュアル化≒ダンスミュージック化し得ない対象物を操縦することで生まれる”偶発性”。 クラブサウンドシステムで彼の”低速の解釈”に身を委ねるにも、ヘッドホンでじっくりとYPYサウンドを紐解くにも適した重要作品。 Akie(Newtone records) 真っ先に思い浮かんだのは、YPYこと日野浩志郎氏の目だった。しなやかで凛とした目蓋と真直な眼。じっと見つめる先にあるのは、卓上に並んでいる氏が演奏する数台のハードウェアと、その少し上の空間に何層にも配列されたリズムパターン。レイヤー、レイヤー、またレイヤー。リズムを刻む素朴な音の帯が、次第に束になって少しずつ奥行きを増してゆく。それでも、卓越したダンスミュージックには聴者が身を置くことのできる隙間がある。そこに入り込んで、音の形跡を身体で追うことができる。『Compact Disc』に収められた6曲は、以前よりも明らかに、純粋な推進力を持ったリズムで構成されている。しかし確かに隙間に立って、それぞれ異なる音の形跡を追っていると、段々と揺れが生じていることが解る。その差は僅か。他者がどのレイヤーのどのリズムパターンを主として受け取って、頭を前後に揺らすのか、肩を横に揺らすのか、腰を下に沈めるのか、はたまた上に飛び跳ねるのか、という絶妙なギャップである。精細に追うなれば、数秒後には脳が痙攣を起こしたような状態になり、自然と没入行為へと移っていくので、ひとつ気をつけて欲しい。そして本作を聴いて数回が経つ頃には腰を抜かす。この6曲が、ライヴ由来の“生々しさ=狙い過ぎないこと”で引き起こされるユニークな偶然にどこまでも深く入り込んできた氏だからこそ、必然的に生み出せるフリーキーなダンスミュージックだと気付かされた時の感動で。そう、『Compact Disc』までの氏のプロセスが最早、弛まない作り込みを超える、“私たちをフリーキーにさせる巧妙さ”を成しているのである。 Romy Mats / Hiromi Matsubara (解体新書) -TRACK RIST- 1. Cool Do! 15:52 2. Cold Disc 5:37 3. China Dynamic 5:39 4. Cashout Dream 5:29 5. Collapse Dojo 15:58 6. Comfortably Damege 5:38 ■■■■■■■ plofile ■■■■■■■ YPY 日野浩志郎によるソロプロジェクト。カセットテープレーベルBirdfriend主宰。「goat」、「bonanzas」というバンドのプレイヤー兼コンポーザーであり、クラシック楽器や電子音を融合させたハイブリッドな大編成プロジェクト「Virginal Variations」、多数のスピーカーや移動する演奏者を混じえた全身聴覚ライブ「GEIST(ガイスト)」の作曲、演出を行う他、カジワラトシオ、東野祥子によって設立されたANTIBODIES collectiveでの活動、太鼓芸能集団「鼓童」への作曲提供などを行う。これまでEM records、WhereToNow?、Nous、Acidoなどからレコードをリリースしている。
-
Juda / Evening Drive Beat Mix
¥1,650
バトルシーンでの知名度はモチロンの事、立て続けにリリースされる音源や確かなラッパー・ビートメーカーとの共作も話題のS-Kaineのビートメイカー名義"Juda"による新作ビートテープがリリース!!Judaが密かに制作していた夕方から夜のドライブに合うbeat mix 35分の優雅で快適な音の旅を楽しんで下さい。
-
SEDY NEZZ&S-kaine / Birth
¥2,200
Track list 1.SEDY Intro 2.Hoops 3.回路 4.Strawberry 5.GROW(CD限定 6.Interval station 7.Keep it 8.Mirror 9.SEDY NEZZ All Produce by.Juda Mix by.SEDY NEZZ&Juda Master by.WEST MAKE ILLER studio jacket by.Uda ___________ SEDY NEZZ Twitter: https://twitter.com/sedynezz?s=21&t=u2etEjWC8fLJ1mblVeXu7g Instagram: https://instagram.com/sedynezz?igshid=YmMyMTA2M2Y= ___________ SEDY NEZZ 跳馬のreleaseから一年訪れた大阪で新たな吸収、穏やかで妖艶な声を操る彼女の歌詞と歌唱力は言うまでもなく唯一無二。 2022年新たにreleaseする作品名は「Birth(誕生)」産み落とされた究極の9曲は聴く人の耳を癒し幸を与える。 ___________ Juda Twitter : https://mobile.twitter.com/Skaine_box Instagram : https://www.instagram.com/skaine_juda/ address / [email protected] ___________ Juda (From.WEST MAKE ILLER) profile 全国各地を旅しつつstudioに籠りmpc1000とableton pushそしてSP-404SXを扱い様々なジャンルを作り己の音質を確実に手にしつつあるJuda。 現在多くのproduceをこなす彼の心中は素晴らしく穏やか、 出来れば命が終わるまで音を作っていたいと言うJudaの思想は作品の質と同時に増やしている動きを見ればすぐに分かるだろう。
-
S-kaine & ENDRUN / INSIDE NOTES
¥2,750
仙人掌とのジョインと作品 "82_01" に続き、早くも最新作がリリース決定。DJ ENDRUNがトラックを担当、そして関東からB.D. 、NIPPS、BES、MILES WORD、同郷関西からAI Jacky、Young Eddieが客演で参加した渾身の一撃!!! 2023年、様々な苦難を乗り越えてこのノートは出来上がった。人間関係での葛藤・不安そんな日常に誰にでも起こり得る部分をどう乗り越えたかを記すバイブル。ネガティヴをポジティブに昇華する為の強靭なビートを大阪のBeat maker "DJ ENDRUN" が組み上げ、日々研鑽し完成した1作。様々な場所での出会いに感謝し客演には関東からB.D. 、NIPPS、BES、MILES WORD同郷関西からAI Jacky、Young Eddieが参加。疑問まみれのこの日本で争う心情が貴方の耳へ訴えかける。 TRACK LIST : 1. B DAYS 2. JUST MOVING (feat. MILES WORD) 3. TRADITION (feat. BES) -Remix- 4. TIBB 5. ADVERSITY (feat. NIPPS) 6. INTRUDE 7. LOOK AHEAD (feat. Young Eddie) 8. 巡る (feat. B.D) 9. MIND TEST 10. DELIMITER (feat. AI Jacky) 11. QUESTION LOVE 12. BEGINNING OF JOURNEY Wrote by S-kaine Beat by ENDRUN Mix by ENDRUN & S-kaine Master by ENDRUN Recording by WMI STUDIO JACKET WORK by R SHASHINN & SYUNER
-
仙人掌 & S-kaine / 82_01
¥2,750
82年生まれ、東京のHIPHOPをリードするMC・仙人掌の久々のまとまったリリースは、01年生まれ、大阪は西成で育った次世代のHIPHOPを担うMC/ビートメイカー・S-kaineとガッツリ組んだジョイント作、その名も『82_01』だ。場所も世代も越えて絡み合う二頭の龍が耳元で火を噴けば、彼らが見つめた街の景色、フロアで踊る友達や仲間の姿......痛みや救いの混じり合った、たくさんの夜の記憶がすぐさま鮮明に立ち上がる。とりわけ目を見張るのは、仙人掌とS-kaineの両者が刺激し合い、それぞれのラップに新たなフィーリングを宿らせていることだ。成熟した仙人掌のラップはより深く街の声に呼応して軽快に躍動し、若きS-kaineは自身の存在をHIPHOP史へとさらに色濃く書き記すようにドープな夜を鋭くライムしている。そう、『82_01』は彼らが夜の街へ繰り出し、繋がり、お互いのこれまでに触れて、それぞれが自らを更新したことの証明なのだ。そうして生まれた、このみずみずしく強靭なグルーヴは、再生するたびに強度を増して、あなたの身体に染み付いた夜の痕跡を、何度でも明日の希望へと書き換えていくだろう。ここにある可能性を、その耳でたしかめて欲しい。
-
Ja-ge George - Down Beat Rule(7")
¥2,200
SOLD OUT
東京オリジナル異型ラガマフィン・グループ。ラバダブ・マーケットのMC"Ja-ge George" 2014年にPart2Styleよりリリースされたソロアルバム"The Ja-ge George"から大名曲『Down Beat Rule』がHMV record shop10thを記念して、盟友e-muraによってリマスタリングされ、さらにジャケも変更して奇跡の再発決定!!! Fuji Rock Festivalなどにも出演し、国外のアーティストとの交流も深く、レゲエ/ラガマフィンMCとして一線を走り続ける百戦錬磨のダンスミュージックマスター! パンクスピリッツを根底にもつ彼の、生き様を詰め込んだような大名曲"Down Beat Rule"は聴いた瞬間電撃が走り、何度聞いても感動。上がらずにはいられない大名作です! 当時限定500枚でリリースされ、現在は入手困難な7インチですので、皆様お早めにお求めください! トラックリスト: Side A 1. Down Beat Rule (Original Ver) Side B 2. Down Beat Rule (Jungle Ver)
-
(7INCH) STICKO & THE RUDE PRESSURES - SOUL REBEL c/w 動くカミソリ
¥2,580
SOLD OUT
名古屋の老舗レゲエ・レコード専門店『LION MUSIC DEN』がレーベル始動!の第一弾は名古屋が誇るSKA/ROCK STEADYバンド、ザ・ルード・プレッシャーズとファイヤー・ボールのスティコによる奇跡のコラボ作! Side AはBob Marley名曲「Soul Rebel」のオリジナルJAD版をカバー。原曲同様に熱くダイナミックな演奏に応えるSTICKOの男気溢れる歌唱。一方フリップサイドはPeter Toshの代表曲「Steppin Razor」の1968年オリジナル・ロックステディ・ヴァージョンをカヴァー。ここでのThe Rude Pressuresはまさにその名の通りルードでクールな演奏。そしてSTICKOのヴォーカルもまた不良度30%増しのかっこ良さ。後半は軽いダブワイズになっているのも聞きどころ。 トラックリスト: Side A:SOUL REBEL Side B:動くカミソリ chorus : machaco Kette Drum : Bongo Youth (JAH IRATION SOUND SYSTEM) Mixed & Mastered by Eitetsu Takamiya (Flower Sound Studio)
-
(CD) どんぐりず / DONGRHYTHM
¥3,000
お待たせしました。どんぐりず初の全国リリース!! 群馬は桐生からの突然変異!お茶の間からDOPEな界隈までROCKする唯一無二の二人組"どんぐりず"。独立を経て、自分たちの思うがままに制作し、多様な音楽ジャンルをダンスで紡いだアルバム『DONGRHYTHM』をリリース!! 【どんぐりず コメント】 マジで太いアルバムを作りました。 DONGRHYTHM、全曲太いです。 このアルバムを聴いて一緒に強くなりましょう! 収録曲 01. Avance 02. Odotchatta 03. Ninja 04. Onsen 05. Hacha Mecha 06. Yoppa Ratta 07. bingobangobongo 08. Boom Shaka 09. Rapa Dan Dan 10. Let's go 限定生産商品の為、出荷調整となる可能性がございます。 予めご了承のほどよろしくお願いします。 2020年にリリースしたアルバム『baobab』から火が付き、瞬く間に音楽性の高さが認知・評価されたどんぐりず。今作はこの4年間で自分達の音楽の形を見つけ出したどんぐりずの"自由の結晶"のような作品となっている。レゲトンを取り入れたTr.1「Avance」(群馬にある24h営業のスーパーから名前を拝借)から身体を揺らされ、森のタイトなフロウが気持地の良いTr.3「Ninja」(ジャケットで2人が乗っているのもKawasaki Ninja)祭囃子を取り入れたTr.5「Hacha Mecha」ライブでも既に披露されているTr.6「Yoppa Ratta」など、"ダンス"を繋ぎ、沢山の"祭"を経験したどんぐりずにしか作れない"リズム"でフロアブチ上がり間違いなしのアルバムとなっている。