-
10/18リリース 井の頭レンジャーズ CDアルバム / 『MO' SINGS !』
¥2,420
SOLD OUT
『MO' SINGS !』 井の頭レンジャーズ CDアルバム うたものコンピレイション第2弾は2019年から2023年に発売された7インチシングルから 選りすぐった傑作トラックを12曲収録。 1 恋人はワイン色 (西寺郷太) 2 プラスティック・ラブ (ソフィア真奈里) 3 Toxic (Yuima Enya) 4 Whatever (曽我部恵一) 5 真夜中のドア~Stay With Me (ソフィア真奈里) 6 Dynamite (高木壮太) 7 悲しみが止まらない (ソフィア真奈里) 8 アンダルシアに憧れて (曽我部恵一) 9 Money Don't Matter 2 Night (西寺郷太) 10 中央フリーウェイ (Yuima Enya) 11 喝采 (ソフィア真奈里) 12 君の瞳に恋してる (Yuima Enya)
-
KOJOE / 2nd Childhood
¥2,750
衝撃的な傑作『here』から僅か9ヶ月…日本語ラップ・シーン最高峰のMC、KOJOEが早くも放つニュー・アルバム『2nd Childhood』!5lackやRUDEBWOY FACE、仙人掌、CHAKI ZULUらが参加! 2017年を代表する日本語ラップ・アンセムとなった"BoSS RuN DeM"でのAKANE、Awichを筆頭に5lack、ISSUGI、BES、FEBB、MUD、OMSBら地域/世代/クルーの枠を越えた多彩なゲストが参加した昨年リリースの傑作『here』が各所で高い評価を獲得。全国各地をまわったリリース・ツアーを敢行し、同作に参加した殆どのアーティストがゲスト出演(FEBBも在りし日の映像で!)した渋谷 WWWXでのリリース・パーティを開催すると、OLLIE誌では10ページのイベント・レポートが掲載される異例の大反響を得、またエンジニアとしての才も発揮し、「サウンド&レコーディング」誌のカバーを飾ったことも話題となったシーン最高峰のラッパー、KOJOE(コージョー)。 そのKOJOEが大きなインパクトを残した『here』のリリースから僅か9ヶ月、早くも次の次元を見据えて動き出し、ニュー・アルバム『2nd Childhood』を完成!多数のゲストが参加した『here』の揺り戻しなのか、今作はKOJOEの真の持ち味である自身のラップ/ヴォーカルにフォーカスした内容となり、KOJOEにとっては初となるこれからの季節にピッタリなサマー・ジャムも収録!『here』の後戯的な意味合いも持った、こちらもマストな作品となる! しかしながらもはやお互いの作品に無くてはならない存在となりつつある5lack、『here』では残念ながら参加が実現しなかった仙人掌(MONJU/DOWN NORTH CAMP)、さらに“BoSS RuN DeM (高田音楽製作事務所Remix)”への参加も記憶に新しいRUDEBWOY FACEがゲストとして参加!また、プロデューサーとしてKojoe自身の参加や、前作『here』に6曲を提供したillmoreはもちろんのこと、福岡を拠点に活動するビートメイカー・NARISK、さらにAwich / YENTOWN / killaの作品でも知られる注目のプロデューサー、CHAKI ZULUが参加!M9“OH S**T”でのCHAKI ZULUとのまさかの共演は多くのファンを喜ばせるととともに再びシーンに大きなインパクトを与えるはず!! -Track List- 1. inori (Prod by Narisk) 2. Sacrifice Pt. I (Prod by Narisk) 3. Whateva (Prod by illmore) 4. 24 (Prod by Narisk) 5. back in da day (Prod by Narisk) 6. don’t be mad (Prod by Narisk) 7. 6秒ルール feat.5lack (Prod by Kojoe) 8. WARnin’ feat.仙人掌 & RUDEBWOY FACE (Prod by Kojoe & ShingoBeats) 9. OH S**T (Prod by Chaki Zulu) 10. Church (Prod by Kojoe) 11. Certified Child (Prod by Narisk) 12. hey sky (Prod by Narisk) 13. Sacrifice Pt.II (Prod by Narisk) 14. 2nd Childhood (Prod by Devin Morrison) プロフィール < KOJOE > 新潟生まれ、NYクイーンズ育ち。07年にNYのインディペンデント・レーベル、RAWKUSと契約し、コンピレーション『Rawkus 50 Mixtape Vol.1』に参加するも、その後にRAWKUSが閉鎖。09年に帰国後は英語と日本語をミックスし、ラップと歌の二刀を使い分けた高いスキルのラップ・スタイルを武器に数々のアーティストと共演するも、完全インディペンデントなスタイルを貫き通した孤高のラッパーとして日本のシーン内で特異な存在を確立。同業者からも圧倒的な支持を受け、様々なレーベルから様々な名義で作品をリリースし、近年はOLIVE OILや5lackとのリンクで新たなファン層を広げた。 17年11月にアルバム『here』をリリース。この年を代表する日本語ラップ・アンセムとなった"BoSS RuN DeM"でのAKANE、Awichを筆頭に5lack、ISSUGI、BES、FEBB、MUD、OMSBら地域/世代/クルーの枠を越えた多彩なゲストが参加し、各所で高い評価を獲得。同作に参加した殆どのアーティストがゲスト出演した渋谷 WWWXでのリリース・パーティの模様は、OLLIE誌で10ページもの特集されるという異例の大反響を得た。また『here』からキャリアをスタートさせたMIXエンジニアとしての才も発揮し、専門誌「サウンド&レコーディング」のカバーも飾った。
-
KOJOE / MIXED IDENTITIES 2.0
¥2,619
今作"MIXED IDENTITIES 2.0"には国境など関係なく、ブラジルやデンマーク、さらにフランス、そして日本からは名古屋のTOMOKIYO from GRAND BEATZ、近年ではSEEDAやNORIKIYO、更にはウェッサイ関連の仕事でも知られるOHLDが参加、ニューヨークからはJ.CARDIM、デトロイトからはD.FOCISと実力派のプロデューサーたちも参加し、バラエティーに富んだ内容に仕上がった。KOJOEの「過去に誰もしたことのないや り方でSEVEN SEASを繋げたい。」という強い気持ちがここからも窺えるのではないだろうか。実はKOJOEは今作の中で3曲を自分でプロデュースしている。MCサイドではあの大御所TALIB KWELIが"NO IDEA"で参加。また、USで2011年の9月に発売された"THE ACADEMY"では有名MC陣を押しのけて"SAMURYDAS"という自身が原曲のコンセプトを書き上げた楽曲で1stシングルとなった楽曲をRaekwonとKuruptと共に飾り、同アルバムでSTYLES Pと共演するなどUSと日本を股に掛けて話題になっている唯一の日本人アーティストでもあるKOJOE。勿論、それらの曲も本アルバムに収録、文字通り超豪華なHIP HOPアルバムに仕上がっている。STREET、SOUL、POP、DRAMA、LIFE、STRUGGLE、PARTY、MESSAGE、LOVE、TRUTH、PAINなど...KOJOEの全てが詰め込まれてる一枚に仕上がっている上にまるで映画を見ている様な錯覚に陥る位ストーリー性に富んでるアルバムである。全世界のB-BOY、B-GIRLが本当に"必聴"と言える作品が誕生した。 TRACK LIST : 1. Get Famous/有名になれ 2. Aedi On/分かってねえ (feat. EGO) 3. Paper/紙 4. Futurra/未来系 5. My Naga/長 (feat. Saiku720) 6. BDR (Body Down Remix)/秒殺 (feat. Styles P, Cocoa Sarai, Lyriciss) 7. T.G.I.F./金曜日 8. Saturday Morning/土曜の朝 (Skit) 9. Get Involved/岐路 10. Air Plane/飛行機 11. Got U/任せとけ (feat. Rumeka) 12. Imagine/想像 13. Samurai Yaro(2.0 Edition)/侍野郎 (feat. Raekwon) 14. Freedom/自由 15. Decision A/決断A (skit) 16. Life/人生 17. Decision B/決断B (skit) 18. Far East Dreamin/極東の夢 19. No Idea Remix/理解不能 (feat. Talib Kweli, Rich Kidd) 20. Anthem/賛歌 Bonus Track 21. Body Down (MP Original)/秒殺 (feat. Styles P, Cocoa Sarai, Lyriciss) PROFILE : KOJOEは、新潟県十日町市に生まれた。転校に転校を経て群馬県高崎市に小学校の時にたどり着く。17歳の時に渡米を決意しNEW YORKへ渡った彼は、そこで本格的にリアルなストリートをラップで表現するようになった。BRONXそしてBROOKLYNのFLATBUSHに住んだ後QUEENSのHOLLISで落ち着く。USアンダーグラウンドを代表する名門ヒップホップ・レーベル、RAWKUS RECORDSが、「RAWKUS 50」と題してアンダーグラウンドの新鋭アーティストを50組選出し、彼らのアルバムをデジタル配信で一挙リリース。そのプロジェクトにたった一人だけ抜擢された日本人でもある。その時のアルバムタイトルが「RAWNIN」。日本語と英語を巧みに絡ませFLOWするかと思えば歌も歌いまるで別人と間違える程ラッパーとは思えないスキルを持っている。日本のリスナーにとっては「待ってました!」と言う様な、今世紀最も重要なHIP HOP ARTISTである。そのKOJOEが日本に帰国し「KOJOE TUESDAYS」と題し2011年3月から7月の4ヶ月間に渡り今までにないハイクオリティーの無料配信キャンペーンを決行しそれから4枚立て続けにMIX TAPEを2011年リリースし続け都内の主要専門店のチャートで全てのリリースでチャートNo. 1を獲得!しかもUSでRaekwonそしてKuruptと共演し強豪を退きファーストシングルをUSコンピアルバムで勝ち取るなど話題が尽きない。そんなハードルを上げ続けるこの男の生き様を絶対に見逃すな!
-
KOJOE / iLL Scott
¥2,200
※JKTアートワークはハンドペイント/シルクスクリーン刷の手作業による作品、商品一つ一つアートワークが異なります。 2015年6月にリリースされたOlive Oilとの衝撃作「HH」も記憶に新しいKOJOEが、早くも新作をドロップ !! 「iLL Scott」と銘打たれた今回のソロ・アルバムは、2010年~2014年の間に制作されたものの、世に出てこなかった曲から選出したトラックで構成されたアンリリースド・トラック集である。客演も1人もおらず、リスナーとKOJOEが1対1で、彼独特の世界観を共有出来る内容に仕上がっている。 "JFK"というKOJOE自身の新レーベルの第1弾として発表される『 iLL Scott 』は配信無し。さらに、ジャケットはKOJOE自身の手作りと、こだわり抜いた超エクスクルーシブな作品集であるだけに、見逃せない1枚である。 TRACK LIST : 01. J.F.K. 02. Time 03. What I came for 04. - Freestyle - 05. Sudden Death 06. - Skit - 07. Ainori 08. Meds 09. Shisso 10. Born Dead 11. iLL Scott 12. She don't love u 13. Cocolo
-
Kojoe x Aaron Choulai / ERY DAY FLO
¥1,760
Kojoe x Aaron Choulai。ストリートライフに根ざし生まれた二つの才能のコラボレーションの結晶となるアルバム『ERY DAY FLO』が完成。ソウルミュージック、ジャズ、ヒップホップの融合を軸に生み出される音楽のネクスト・レベルがここに。 日本語と英語を巧みに絡ませ生まれる"ラップ"、卓越した歌唱力によるソウル・ミュージック・ヴァイブに溢れる"ヴォーカル=歌"を織り交ぜた、唯一無二のスタイルで国内外で支持を集めるラッパー/シンガーKojoe。 5lackとのコラボレーション作"Unfounded"でも話題を集め、ジャズ、ノイズ、即興音楽、ヒップホップに至る迄、ジャンル/国境を越えて精力的な活動を展開する、パプアニューギニア出身のジャズ・ピアニスト、作曲家、ビートメイカーAaron Chulai。 前作『good day bad habit』から約9ヶ月のインターバルで届けられたKojoeとAaronのコラボレーション・アルバムのタイトルは『ERY DAY FLO』。"ERY DAY(Everyday) FLO(Flow)" =「毎日のフロー」を意味する。 Kojoeは本作の楽曲が生まれた過程を「毎日誰もが持つ感情や思いなどを拾って曲にしたもの。 無意識的に曲を作っていったら実は小さいたわいもない事が大切だと気付かされた。 今まで世の中や何かに訴えかける曲が多かったがこれに関してはあえて何も考えないで自分たちから発する周波数だけを考えました。聞き手側のDNAが気持ちいいと感じれるように。」と語る。ストリートライフに根ざした日々の想いや感情、音楽への愛と想いとが絡み合い紡ぎだされるリリック/フロウは、聴く者の心と身体の芯に鋭く届き共振させる。 音楽への愛が綴られるオープニングTRK「SONOTA」、日常で生まれる葛藤に音楽がポジティヴな光を当てる「JIRENMA」、ストリートライフを綴る「UNGROWN 」、90sを思い起こさせる聴く者を一瞬で捉えるビートの幕開けから釘付けの「HAKAI」、ブラックミュージックの根幹に迫る様にソウル=愛の世界を描く「FEELIN' LIKE 」。タイトなビートに、ジャズのライブ感、エレクトリックなスパイスを散りばめたAaron Choulaiのサウンドと、言葉を巧みに繰り広げるKojoeのフロウとヴォーカルが融合していく全11曲。 TRACK LIST : 01. SONOTA 02. JIRENMA 03. $ AND BAD BITCHES feat Daichi Yamamoto 04. UNGROWN 05. HAKAI 06. TIME IS $s 07. I'M JUST TRYNA 08. FEELIN' LIKE 09. NOT 4 ME 10. NEVA CHANGE 11. ERY DAY FLO Art work by hikarih Mixed & Mastered by Aaron Choulai Kojoe : Kojoe/新潟県十日町市出身。17 歳の時に渡米を決意し単身 NEW YORK へ。BRONX、BROOKLYN の FLATBUSH に住んだ後、QUEENS の HOLLIS で音楽活動を開始。 Brand Nubian や Jean Grae の前座、実力派女性ラッパーの Apani B Fly MC のサイド MC を務めながら、彼らのアルバムにラップだけでなくプロデュースでも参加。 2007 年には Talib Kweli &Mos Def、Pharoahe Monch 等、現在も第一線で活躍する アーティストを数多く輩出してきた US アンダーグラウンドを代表する名門ヒップホップ・ レーベル「RAWKUS RECORDS」による新鋭アーティスト 50 組のアルバムをデジタル配信 リリースする「RAWKUS 50」プロジェクトに唯一の日本人として抜擢。 アルバム「RAWNIN」をリリース。 2011 年、日本に帰国しリリースした MIX TAPE「KOJOE TUESDAYS Vol.1」「KOJOE TUESDAYS Vol.2」「ASIAN LINX Mixed By DJ BEERT」「The 'J' Mixtape」は都内の 主要専門店チャート全てのリリースで軒並み No. 1 を獲得。その後 US 著名ラッパー Raekwon、Kurupt とも共演し、彼らのコンピレーションアルバム「The Academy」に KOJOE1st シングル「Samurydas」が収録される。 2015 年には福岡の盟友 OLIVE OIL と再度タッグを組み 4th アルバム「HH」、未発表曲集 「iLL Scott」をリリース。日本語と英語を巧みに絡ませる独特のラップに卓越した歌唱力に よる歌を織り交ぜた彼特有のスタイルが脚光を浴びてい る。 また KOJOE & Aaron Choulai Quintet 名義でバンドセットでのライブパフォーマンスも 行っており、NY でも活躍するピアニスト「アーロン・チューライ」率いる一流の JAZZ アーティストと共に HIPHOP の枠を越えた新たな領域での活動も繰り広げている Aaron Choulai : パプアニューギニア出身のジャズピアニスト・作曲家・ビートメーカー。ニューヨークや東京のジャズやノイズ、即興音楽のシーンなどでの活動に加え、マルチメディアの異文化間フェスティバルの委嘱などを受け、さらにMantraやKojoeなどのMCのためのプロデュースをするなど、このピアニストの活動は幅広く、冒険的である。2014年Freedman Fellowship Jazz Award受賞、2015年Mobb Deep Remix Contest優勝。 2003年にオーストラリア・メルボルンの音楽大学VCAを卒業後、様々なアーティストとの共演でピアニスト、そして作曲家として活動を広げる。中でもチューライが発足したバンド“Vada”は、彼のオリジナルを演奏し、やがて“Fitzroy scene”として知られるようになる、2000年代前半に出現した音楽シーンを作り上げることになる。同じ頃に、オーストラリアで最も人気があるとされるポップシンガーKate Ceberanoの音楽監督としてオーストラリア国内ツアーの数々をするだけでなく、オーケストラやバンドのための編曲の仕事も始める。 2003年より海外からも評価を得、定期的にニューヨークへ渡り始める。そこでJim Black、Ben Monder、Joel Frahm、Tim RiesやBilly Drummondといったミュージシャンと共演やレコーディングをするようになる。やがてニューヨークに根付き、Sunnyside Recordsよりアルバムのリリースをし、バンドリーダーとしてアメリカ国内やヨーロッパツアーを行い、イタリアのUmbria Winter Jazzや南仏のJazz à Juanなどのフェスティバルに出演する。この頃、チューライは雑誌All About Jazzなどで評価を得、2006年にはオーストラリアジャズアーティスト新人賞を受賞。 2007年にオーストラリアの数々の人気アボリジニーアーティストが共演するMelbourne International Arts Festivalによる企画“Black Armband”の音楽監督・編曲者・ピアニストをつとめるためにオーストラリアに戻り、オーストラリアのあらゆるフェスティバルに出演し、2008年にはLondon Theatre Festivalにも出演。他にメルボルン交響楽団、オーストラリア交響楽団、アデレード交響楽団などのために編曲し、共演。同じ頃にオーストラリア、クイーンズランド音楽祭の委嘱を受け、“We Don’t Dance For No Reason”を作曲し、プロデュースする。これは彼のバンド“Vada”とパプアニューギニアのタタナ村のPerovetaというジャンルの聖歌隊のコラボレーションであり、広くに渡り絶賛され、Melbourne International Arts FestivalやWOMAdelaideなどオーストラリアの主要フェスティバルで連日満席のコンサートを開催することになる。同年、“Melbourne Magazine”で、メルボルン・オーストラリアで最も影響力のある者の一人とし選ばれる。 2009年にチューライは日本・東京に活動の拠点を移し、2013年には東京芸術大学音楽環境創造科修士課程を修了する。在学中にもジャズピアニストとして活動を繰り広げ、国内ツアーも行い、様々なバンドのリーダーとして日本のジャズ・インプロヴィゼーション界に根付く。この時期に、ジャズ界の外の日本やオーストラリアのシンガーやMCのアルバムをプロデュースし始める。現在も東京を拠点とし、プロデューサーとしてはNgaiire、MANTRA、Joelistics、KojoeやOlive Oilなどのアーティストと関係を持ち、同時にピアニスト、そしてバンドリーダーとしての活動も続け、定期的に日本国内外で演奏をしている。
-
Kojoe & Aaron Choulai / good day bad habit
¥2,530
SOLD OUT
Kojoe & Aaron Choulai Quintet名義でのバンドによるライブも話題の2人名義の強力タッグ作品がOILWORKS Rec.より登場!!5lackとのコラボレーション作「Unfounded」も話題を呼んだパプアニューギニア出身のジャズピアニスト、作曲家、ビートメーカーとして多彩な才能を持つAaron Choulaiと、言葉とメロディを操るKojoeとのコラボレーションで生まれた本作。タイトなビートに、JAZZやエレクトロニックの要素を散りばめつつアブストラクトな空気感がもたらすAaron Choulaiの音と、言葉を巧みに繰り広げるKojoeのフロウがクロスオーバーしていく全14曲。バンドでも共に演奏する2人ならではの呼吸が生んだパーソナルかつタイトな内容。フィーチャリングには、オーストラリアのジャズシンガーのChantalが参加。 「まず最初に、OILWORKSのファンだったAaron自身が、OILWORKSのイベントでOlive君がDJの時にかけた曲のピアノソロリミックスを勝手に作ってOlive君に送りつけたのがきっかけと聞いた。その曲や5lack x Olive Oil「5O」の中にある楽曲のピアノバージョンを聞き、彼の存在を知り、漠然と会うだろうなとは思っていました。その頃東京に住んでいたので、連絡を取り合って会って、すぐに意気投合して楽曲を一緒に録り始めたのが本作のキッカケとなりました。今後は、Kojoe & Aaron Choulai Quintetのバンドも始め、オーストラリアツアー等、世界へとも展開を予定しています。」text by KOJOE TRACK LIST : 1. On ur mark 2. Splits feat. Jason Dumpling & Young Trigger 3. LaLaLa 4. Mind Control feat. Chantal Mitvalsky 5. Dragon Child feat. Chantal Mitvalsky 6. Fly420 7. South Port Moresby Rundown 8. 187 9. What I came for 10. Deepression 11. 2Angels 12. Oni Gokko 13. 1 inch 14. M&M
-
KOJOE & RAEKWON / ASIAN LINX (Mixed By DJ BEERT)
¥1,430
2011年一人の日本人アーティストが偉業を成し遂げた。9月13日にUSで発売された「The Academy」で誰もが一度は聞いた事のある様な超豪華MC陣を押しのけ"Samurydas"と言う自身が原曲のコンセプトを書き上げた楽曲で1stシングルを勝ち取った日本人アーティストのKOJOE。同曲ではあのRaekwonとKuruptと共演し話題となった。またそれだけにはとどまらず同アルバムではSTYLES Pと共演するなどと何かと話題が尽きない。今USと日本を股に掛け最も注目されている日本人と言っても過言ではないであろう。その彼とRaekwonの今までの音源そしてDJ BEERTしか持っていないRaekwonとKojoeのエクスクルーシブをセレクトしてミックスしたのがこの"ASIAN LINX"である。今作は聴き飽きる事のない選曲で攻めた一枚となった。まさにヒップホップのリスナーにおいて幅広い世代が聴ける作品とはこの"ASIAN LINX"の様な作品であろう。ミックスしたのは数々の次世代アーティストのミックステープでホストを務め次世代アーティストをフックアップしているSAVANNA TOKYO PRODUCTIONのDJ BEERT。今や日本で知らない人は少ないであろうDJ BEERTがKojoeとRaekwonの音源をミックスした今作"ASIAN LINX"は話題になること必至である。
-
KOJOE / KOJOE TUESDAYS VOL.2
¥1,572
RETURN OF ジョーカー!!あの人気シリーズ「Kojoe Tuesdays vol.2」のリリースから約半年、遂に「Kojoe Tuesdays vol.2」がリターン!!12月14日にavexから発売の楽曲「HOPE」でKREVA、後藤正文(アジカン)、シェネル、Mummy-D、宇多丸、三浦大知、karibel、lecca、SEEDA、EMIMARIA、TENZANと共演するなど、今やメジャーとアンダー、シーン関係なく引っ張りだこの男「Kojoe」!!無数の引き出しを持つこの男が2011年の5月と6月のジョーカー発表曲、更にリリースされてない未発表曲を数曲加え、今回もミックステープとは信じがたい盛り沢山な内容の渾身の1枚を引っ下げ再び登場!!ストリートクラシックの「あ~あ feat. Ish-one」やパーソナルな経験を歌ったレディーシットの「Sunshine」に日本の侍野郎を「Lost Samurai」で奮い立て、そしてSEEDAと名古屋の同志YUKSTA-ILLと「Keep Livin'」でバースを交わした。このKojoe火曜日第二弾がクリスマスシーズンの聖夜に音と言う名の火を灯す!! TRACK LIST : 01. Seppa 02. aahah feat. Ish-one 03. Throw Beans On Da Devils 04. Illeast(prod by J.Cardim) 05. Sunshine(prod by Streets) 06. Fallin' feat. Kayla Bliss & ChicoSon(prod by Streets) 07. Anythang 08. Motivated feat. T-Pain 09. Lost Samurai Remix feat. 道(Tao)(prod by Sakke) 10. Keep Livin' feat. SEEDA & YUKSTA-ILL 11. Take It Slow 12. Witness(prod by J.Cardim) 13. Lost & Sound(prod by D.Focis) 14. Mo Chotto 15. 11th World 16. Caramel(Instrumental prod by Kojoe) 17. Keep Livin' feat. SEEDA & YUKSTA-ILL(Acappella) 18. Throw Beans On Da Devils Remix feat. Ish-one 19. Bye Bye
-
KOJOE / KOJOE TUESDAYS VOL.1
¥1,572
SOLD OUT
遂にあの話題の「KOJOE火曜日」がCDとなって登場!!2011年3月1日火曜日を皮切りに毎週名曲を無料配信で落とし続けシーンに新しい風を吹かしたKOJOEの 未公開曲も6曲収録されていてヘッズにはたまらない一枚に仕上がっていると同時に音のクオリティーもMIXTAPEじゃなくアルバムレベルのクオ リティーと言っても過言ではない。クラブのフロアを唸らし続けている「赤白」やフューチャーリングDABOで気持ちいダンスチューンの「OFFICIALGAL」に5年前 ニューヨークで RAWKUS RECORDSからリリースした曲の未公開REMIX「Loyalty ft. 5FT from Blackmoon」などと幅広いキラーサウンドをこの1枚は提供している。ビートメーカーでもあるKOJOEのビートやアカペラも収録されているので【遊び方】を読 んで360度このCDを堪能しちゃってください。ラップ、歌そしてビートメーカー全ての肩書きを背負ってるこの男、本気です。"歴史 IN MAKING!!!" 絶対に見逃すな!! TRACK LIST : 1. Jokyoku / Overture 2. Mayday feat. Syl Drama & Habte Wilson (prod by J.Cardim) 3. Shosha 4. Road 2 Riches feat. Cavalier & Mecca Godzilla 5. Mujun 6. Uniqlone feat. B.I.G.JOE 7. 赤白 (Red & White) 8. Killaz Capital Rmx feat. Aklo, Ohga, 道(Tao) & Ish-one (prod by Slack) 9. Loyalty Rmx feat. 5FT from Black Moon (prod by Sakki) 10. New Jap City feat. 4WD & EGO (prod by J.cardim) 11. Officialgal feat. DABO (prod by J.Cardim) 12. Ain't My Style feat. Saiku & Jerms (prod by J.cardim) 13. いい / Good (prod by Otowa Beats) 14. 遠くへ / Far Away (prod by Lil' 諭吉) 15. My Shorty (instrumental from Lost Beats) 16. Ain't My Style feat. Saiku & Jerms (Acapella) 17. If I die
-
BUPPON / LIFE
¥2,444
「叶える、諦める その準備は同時」全国でのライブオファーも絶えず、tha BOSS(THA BLUE HERB) 「IN THE NAME OF HIPHOP」への参加など、最もリリースが待たれていたアーティストの一人BUPPON最新アルバム登場!!昨年、新たに加入したHI-JET や焼陣のリリースなどでシーンに話題を巻き起こしたTHE AXIS RECORDS。その代表であり、中心メンバーのBUPPON が前作「明後日」から4年ぶりとなる2nd ALBUM「LIFE」を遂に発表。全国でのライブオファーも絶えず、近年ではtha BOSS(THA BLUE HERB)「IN THE NAME OF HIPHOP」にも参加するなど最もリリースが待たれていたアーティストの一人である。今作ではfeat にKOJOE,ZAO ビートメーカーにはMASS-HOLE, %C (TOSHIKI HAYASHI), DJ YASA, INGENIOUS DJ MAKINO, PENTAXX. B.F などの豪華メンバーを迎え予測不可能な展開、進化を見事に収めている。一見集大成ともとれるタイトル「LIFE」その真相は是非とも聞いて確かめてほしい。日本のHIPHOP シーンにおいてその存在を決定付ける一枚である事は間違いない。 TRACK LIST : 01. INTRO / produced by DJ m-al 02. ON FIRE / produced by MASS-HOLE 03. KILLHELIX / produced by MASS-HOLE 04. 烏 (feat. Kojoe) / produced by TOSHIKI HAYASHI(%C) 05. Truth Of Proof / produced by INGENIOUS DJ MAKINO 06. 俺の自由 / produced by DJ YASA 07. LIFE / produced by TOSHIKI HAYASHI(%C) 08. 終わりがあるから (feat. ZAO) / produced by XXL 09. 心情 / produced by PENTAXX.B.F 10. Good Night / produced by KLO-DO PROFILE : 山口県代表、THE AXIS RECORDSの高純度ラッパー。第一作、12inchシングル「SYNCHRONICITY」でシーンにその姿を現す。UMB広島予選、2008年、2012年のチャンピオンにも輝き、1st ALBUM「蓄積タイムラグ」EP「明後日」などをリリース。音源、MUSIC VIDEO等その才能を遺憾なく発揮し全国にその名を馳せ多くの支持を得る。近年ではtha BOSS(THA BLUE HERB) 「IN THE NAME OF HIPHOP」にも参加。数々の名立たるアーティストの共演も果たし、北から南、成れの果てまでもLIVEし尽くす。現行の日本人ラッパーには類を見ないオリジナルMC。2017年、待望のNEW ALBUMを発表。
-
MIKUMARI x ILLNANDES / GAZZA CROOKS
¥1,980
大阪のドープ・ベテラン、ILLNANDESと名古屋のRC SLUMのルードボーイ、MIKUMARI。この強力な2人のラッパーが組んだGAZZA CROOKSが7曲入りのEPをリリース! 大阪と名古屋のラッパーの攻撃型ラップ・ミュージック!フットボール・フリークの2人のラッパーILLNANDES(大阪)とMIKUMARI(名古屋)は、まるで重戦車がグラウンドを前進するようにハードにラップしまくる。キックは重く、フットワークは軽い。さらにこの作品のルーディでしかもタイトなサウンドには、近年の大阪、名古屋、東京、松本のインディ・ラップ、ヒップホップのプレイヤーが、その大胆かつ華麗な連係によって築き上げてきたチームワークが活きている。ILLNANDESは、昨年 ENDRUNと共に『CZN'PASS』という作品を東京の DOGEAR から発表している。その DOGEARの16FLIP、そして ILLNANDESの相棒ENDRUNと大阪のSH BEATS、さらに MIKUMARIの相棒OWL BEATS(この2人は2017年に『FINE MALT No.7』というアルバムを発表)や名古屋の南区をレペゼンするクルー、「D.R.C.」のRYO KOBAYAKAWA、そして松本の MASS-HOLEらがビートを提供。ラッパーのハラクダリとTOSHI MAMUSHIの2人も客演で参加している。確実にフーリガンを増やし続けている2人のラッパー/プレイヤーがこのタイミングで7曲入りのEPを発表することで、ますます大阪、名古屋、東京、松本の彼らの仲間のチームワークも強固になるだろう。ILLNANDESとMIKUMARIのスキのないハードコア・ヒップホップ! TRACK LIST : 1. GAZZIONAL ANTHEM / pro. K-FLASH 2. MUNDIAL DREAM / pro. MASS-HOLE 3. PIG HEAD / pro. 16FLIP 4. ONE ON ONE / pro. ENDRUN 5. CALDERON (feat. ハラクダリ, TOSHI MAMUSHI) / pro. OWLBEATS 6. SUSPENSION / pro. RYO KOBAYAKAWA 7. ADDITIONAL TIME / pro. SH BEATS PROFILE : GAZZA CROOKS 共にFOOTBALL好き。週末、アーセナルの試合結果を気にしながら殺し文句を量産するアタッカーMIKUMARI。そしてバルサ カンテラ育ちの風貌と独特の言い回しでピンポイントに言葉を操る浪速のエースキラーILLNANDESからなるRAP TEAM。各国のFOOTBALLネタと自身の経験,生き様などを巧みに掛け合わせ、言葉をボールがわりに図太いライミングでゲームを支配する東名阪道クラックGAZZA CROOKS。 PROFILE : ILLNANDES a.k.a DJ K-FLASH , PSYCHO PATCH所属。粉もんの町OSAKA CITYから来た混ぜもん無しのドープなカタマリ。 PSYCHO PATCHの名のもとにバンガ大阪ベテラン PLAYA。パスの神、シュートの鬼、ペンを持ったらライムのお祭り。 PROFILE : MIKUMARI RC SLUM,INFAMY FAM,YOTA BROS。777 を背負った酔いどれMC。既にOGながら進化するライミング。曖昧な記憶ながら瞬発的で爆発的なライブと大汗でスーパーグルーブ。THIS IS RC DIRTY BASTARD。
-
MC KHAZZ 'N' DJ HIGHSCHOOL / I'M YA BOY E.P
¥1,980
DOPEな日常をラップで鋭く活写するSLUM RCのMC KHAZZ。サイケデリックでファンタジックなビートを作り出す才人、DJ HIGHSCHOOL。この2人のコンビによる荒々しくも愛らしい、フッドに生気を与えるヒップホップ!! SLUM RCのMC KHAZZは、いつもの、ありふれてはいるが、苛烈で、DOPEな、二日酔いどころか三日酔いも当たり前の狂騒じみた日常の風景と心情をラップで活写する。その純度の高さにおいてずば抜けている。リリックを説明や説得の道具には使わず、快楽的な世界を、とことんストイックにラップで抉り出すのが、MC KHAZZの説得力とカッコ良さ。そんなMC KHAZZと組むのは、サイケデリックでファンタジックなビートを作り出す才能に長けたDJ HIGHSCHOOL。DJ HIGHSCHOOLのビート/トラックは、トラップとハイフィとエレクトロ、そして時にはスウィート・ソウルまでを串刺しにしてしまうようだ。本作には、BBH(BUSHMIND+STARRBURST+DJ HIGHSCHOOL)制作のビートも1曲収録。ハラクダリとRC DIRTY BUSTARD、そしてDJ HIGHSCHOOLがOS3としてラップで参戦。MC KHAZZとDJ HIGHSCHOOLのコンビによる荒々しくも愛らしい、フッドを踊らす粋なヒップホップ!! TRACK LIST : 1. NOT GIVE A F *** 2. WHITE GIRL 3. TSUKISHITA HOO-BANGIN' (feat. ハラクダリ & RC DIRTY BUSTARD) 4. CLOUNDIN' AT THE KITCHEN (feat. OS3) 5. FRFR. track by BBH 6. I'M YA BOY PROFILE : MC KHAZZ 愛知県出身。RAPPER。SHOT CALLER OF RC。$NOWPY as SILVIO KHAZZ DANTE as UNDA DOGG as YOTA CRACK IN DA FRESH as TOP YOTA as BILLROLL GIOVANNI as SHOTGUN KHOSTELLA。 PROFILE : DJ HIGHSCHOOL aka Sonetorious。東京のDJ/トラックメイカー。2003年頃よりなんとなくトラック制作を開始。その後、Seminishukeiと出会い、ふわっと加入。DJとしての活動をそれとなく展開するとともに、ERA、O.I.とともにD.U.O. TOKYOのラッパー“OS3”としても適宜活動している。またBushmind、StarrburstらとBBHを、DJ Bisonと共にFoot Clubを結成するなど割と色々ユニットもやっているみたい。リリースも一応結構出していて、各種mix CDやビート集の"Bedtime Beats"シリーズ、そして2015年4月、“DJ HIGHSCHOOL”名義としては初のアルバム『MAKE MY DAY』をリリース。たまに色んな人にトラック提供も行ってるっぽい。
-
YUKSTA-ILL / DEFY
¥2,750
NEO TOKAIを代表するラッパー、YUKSTA-ILLのRC SLUMからとなる待望のニュー・アルバム『DEFY』!KOJOE、JJJ、OMSB、FALCON a.k.a. NEVER ENDING ONELOOP、DJ Whitesmith、JUNPLANT、DJ HIGHSCHOOL、DJ SEIJI、MASS-HOLE、DJ MOTORA、BUSHMIND、刃頭がプロデューサーとして参加!! tha BOSS(ILL-BOSSTINO)やDJ RYOW、仙人掌、KOJOEらとのコラボでもその名が知られており、CampanellaやSOCKS、PUNPEEらが参加した前作『NEO TOKAI ON THE LINE』が高い評価を獲得。同作を伴った全国ツアーで各所を沸かせ、またMASS-HOLEや仙人掌、ISSUGIらとの謎多きコレクティヴ、1982sにも名を連ねるNEO TOKAI DOPENESSを代表するラッパー、YUKSTA-ILL(ユークスタイル)!約2年ぶりとなるサード・アルバム『DEFY』は自身も名を連ねる東海シーン最高峰のレーベル、RC SLUMから!これまでの作品も客演は最小限に押さえ、己のラップ力で聴くものを魅了してきたYUKSTA-ILLだけに今作は客演ナシの完全なるワンマン・ショーで制作!またプロデューサー陣は、前述の1982sでの盟友であるMASS-HOLEに“For Da Bad Boys & Ladies”でのまさかの共演発表もアツスギた刃頭、“Prodigy”(『here』収録)でのコラボも記憶に新しいKOJOE、田我流作品などで知られるFALCON a.k.a. NEVER ENDING ONELOOP、さらにはJJJ、OMSB、DJ Whitesmith、JUNPLANT、DJ HIGHSCHOOL、DJ SEIJI、DJ MOTORA、BUSHMINDとシーンで活躍する多彩な面々がタイマン&1曲入魂スタイルで参加!今作もとてつもないアルバムに仕上がっている! TRACK LIST : 1. DEFY INTRO / Produced by JJJ 2. SELFISH / Produced by OMSB 3. RUMOR'S ROOM / Produced by MASS-HOLE 4. LONELY CLOWN / Produced by 刃頭 5. OWN LANE / Produced by DJ Whitesmith 6. ASTHMA 059 / Produced by JUNPLANT 7. COMPLEX / Produced by FALCON a.k.a. NEVER ENDING ONELOOP 8. IT'S ON ME / Produced by DJ HIGHSCHOOL 9. MY STANCE WIT' ATTITUDE / Produced by DJ SEIJI 10. PIECE OF MIND / Produced by DJ MOTORA 11. TILL THE END OF TIME / Produced by KOJOE 12. DEFY OUTRO / Produced by BUSHMIND PROFILE : 東海地方を拠点とする伝説的な不特定多数集団、TOKAI DOPENESS「TYRANT」のMCとして同地のシーンを牽引し、「KING OF HIP HOP」として名を売ったラッパー、YUKSTA-ILL(ユークスタイル)。活動初期に地元・鈴鹿で結成されたユニット、B-ZIKとしての活動と並行してULTIMATE MC BATTLE名古屋地区予選(07,09年)を制したことでソロMCとしてもその名が広まり、07年にはソロとしてシングル“LOST BOY/SO PARANOID...”をリリース。TYRANTの盟友であり、RC SLUMでも活動をともにするATOSONEとの共作『ADDICTIONARY』(09年)を挟み、11年に呂布カルマやMIKUMARIら、同胞のMCたちも参加したファースト・アルバム『questionable thought』をWDsoundsからリリース。13年にはそのWDsoundsと共謀し、東京を拠点に活動するビートメイカーたちとジョイントしたミニ・アルバム『TOKYO ILL METHOD』を、15年にはそれまでの活動をB-ZIKの相方KOKIN BEATZ THE ILLESTが総括したミックス作品『MINORITY POLICY』をリリース。同年には同じ東海地区を拠点に活動するラッパー、SOCKSのアルバムに参加し、同地のレジェンドである刃頭プロデュースの“OWNERZ OF HONOR”でコラボしたことも話題に。また、自らも名を連ねるクルー/レーベル、SLUM RC / RC SLUMのクルー・アルバム『WHO WANNA RAP』、『WHO WANNA RAP2』を筆頭にDJ RYOWやtha BOSS(THA BLUE HERB)、仙人掌らの作品へ参加し、ISSUGIやMASS-HOLEが中心となってドープなMC勢で結成されたコレクティヴ、1982sにも名を連ねており、着実にその名は全国区に広まっている。そしてセカンド・アルバム『NEO TOKAI ON THE LINE』(2017年2月)のリリースを経て、2019年2月には約2年ぶりのサード・アルバム『DEFY』をその前哨戦として新録やリミックス音源を収録したYUKSTA-ILL × DJ BLOCKCHECKによるミックスCD『ABYSSS MIX』(2018年12月)に続きリリースする。
-
YUKSTA-ILL / NEO TOKAI ON THE LINE
¥2,750
C.O.S.A.やCAMPANELLA、そして本陣であるクルー、RC SLUM / SLUM RCのリリースでにわかに注目を集めている東海ヒップホップ・シーンから、そのRC SLUM / SLUM RCの中心メンバーでもあるラッパー、YUKSTA-ILLの実に約5年ぶりとセカンド・アルバム『NEO TOKAI ON THE LINE』のリリースが決定!!!2011年リリースのファースト『questionable thought』から東京のビートメイカーとコラボしたEP『Tokyo Ill Method』(13年)、本作への前哨戦となるミックス作品『MINORITY POLICY』とコンスタントに作品をリリースしながら、CAMPANELLAやMIKUMARIら同胞たちの作品を始め、tha BOSS(ILL-BOSSTINO / THA BLUE HERB)やDJ RYOWらの作品へも参加し、その名を確実に広めていき、2015/16年はSLUM RCとして『WHO WANNA RAP』、『WHO WANNA RAP 2』を発表。またISSUGIやMASS-HOLEが中心となって結成されたコレクティヴ、1982sにも名を連ね、着実にYUKSTA-ILLの名が全国区に広まっていく中での正に待望なリリースとなる! TRACK LIST : 1. NEW STEP (Prod by GINMEN) 2. KNOCKIN' QRAZY (Prod by Olive Oil) 3. STILL T (Prod by MASS-HOLE) 4. FCZ@MAG SKIT 5. HOOD BOND (Prod by GINMEN) 6. OVERNIGHT DREAMER (Prod by PENTAXX.B.F) 7. LET'S GET DIRTY feat. SOCKS (Prod by PUNPEE) 8. WEEK-DEAD-END (Prod by DJ SEIJI) 9. RIPJOB (Prod by Olive Oil) 10. GOTTA GO (Prod by OWL BEATS) 11. GIFT & CURSE (Prod by MASS-HOLE) 12. TO MY BRO (Prod by GINMEN) 13. LOOK AHEAD OF US feat. Campanella (Prod by SNKBUTNO) 14. NEO TOKAI ON THE LINE (Prod by RAMZA) 15. CLOSED DEAL (Prod by GINMEN)
-
YUKSTA-ILL / TOKYO ILL METHOD
¥1,980
オリジナル・トウカイ・ドープネス"YUKSTA-ILL" が東京を代表する6 名のトラックメーカー、KID FRESINO、GRADIS NICE、BUSHMIND、16 FLIP、ONE-LAW、PUNPEE とコラボレーションした最高にイルなメソッド! 東海地方に本来のHIP HOP という文化、そして、そのあり方を再提示した不特定多数によるTOKAI DOPENESS "TYRANT"。その中でKING OF HIP HOP と称されるMC、常に最前線を走るアスリート、ライムとフローの可能性を先の先まで広げるアーティスト、それがYUKSTA-ILL(ユークスタ・イル)!東京でその動きをサポートする "WDsounds" と共謀し、今回の作品のアイデアは誕生。WDsounds のセレクトする東京の間違いないトラックメーカー。その上に中毒を引き起こす程の高濃度のRAP を載せる事で、日本中にその中毒者を大量発生させる事が出来ると。HIP HOP のルネッサンスはこれから華を開かせる。参加するのはFla$hBack$ としての活動だけでなく、ソロ・アルバムも高い評価を得ているKID FRESINO、NYに在住するSEXORCISTの構成員GRADIS NICE、SEMINISHUKEI の一員としてもその名を知られるDJ/プロデューサー、BUSHMIND、自己名義のビート・アルバムやISSUGI のアルバムのプロデュースも話題となった16 FLIP、初ソロ作『MISTY』のリリースも記憶に新しいONE-LAW、そしてもはや説明不要な男、PUNPEE。日本語ラップでは有るがHIPHOP ではないRAPPER が増える現代日本語のラップでHIPHOP を体現する唯一無二のMC、「トラックメーカーから受けてるビートは挑戦状だと思ってる。」と語るYUKSTA-ILL。TOKYO とTOKAI、その様々な光景が交差する。その中心で堂々とSTORY を語るのは"YUKSTA-ILL" だ。凝縮された何年かの時間がこの銀盤の中で話し出す。 TRACK LIST : 1. Empire View (prod. KID FRESINO) 2. Project Y (prod. GRADIS NICE as K-MOON X) 3. Devil Addicted (prod. BUSHMIND) 4. Color Blue (prod. 16 FLIP) 5. Story To Tell (prod. ONE-LAW) 6. Where I BeLong (prod. PUNPEE) PROFILE : TOKAI DOPENESS「TYRANT」所属のドープMC。数回に及んだUMB 東海地区の優勝、ATOS-ONE とのADDICTIONARY から紡ぎ出した自らの1st アルバム『Questionable Thought』を2011 年にリリース。東海のINDUSTRIAL なエリアに希望の光を照らし、その光を自らの力で彼は、その仲間TYRANT とRCslum と日本を駆け巡った。
-
Wapper / STILLNESS & MOTION
¥1,650
2023年1月に配信されたEP。一曲追加してCD-Rでリリース。変わりゆく世の中と静けさの中で、自分自身の内側に向き合い制作。レック、ミックス、マスタリングはDRAWORKSが担当。ジャケットデザイン、アートワークにTOKIWA02 as PSYCHO FRAME、プロデューサーにはLARE、Ill Sugi、FKD、34KNOX、Q△iL△が参加している。 ■Wapper 福岡出身のMC。 BLACK MIX JUICE所属、PRIDE MONSTER FAMILIAのメンバーとしても暗躍中。言葉で絵を描くようなリリック、スケートみたいに音に乗る、独特の視点とステップを操り、風を切るようにフロウする、声には秘めた想いがグッと込められている。シャイだがシャイニング、影と光の塩梅が褒められたりもしている。 01. Lazy, Blazin' prod. LARE 02. Lights prod. Ill Sugi 03. Ye Yo cuts by DJ LIKE prod. FKD 04. Miss U prod. 34KNOX 05. Who am i prod. 34KNOX 06. 深青 prod. 34KNOX 07. Stillness prod. Q△iL△
-
(MIX-CD)DJ R-MAN / THE WU COLLECTIONS 3rd CHAMBER
¥1,528
DJ R-MAN / THE WU COLLECTIONS “武術炸裂黒音爆震武闘派漢集団” 3rd CHAMBER... 自他共に認める、DLIPきってのWUキxxイ「DJ R-MAN」の人気MIXシリーズ「THE WU COLLECTIONS」の第三弾が完成!! 自身が所有する、膨大な量のWU-TANG CLAN、その一派、そしてWU-TANG使いの Underground HIPHOP音源を巧みに調理。 Vol.1,2では、一軍メンバーを中心に構成されていたが、今回は、遂に周辺メンバー (いわゆる二軍,三軍)が登場。 Vol.1,2がWU初級編とするなら、今作は、中級~上級編と言ったところか。 DJ R-MANのMIXの中でも、群を抜いて黒く、重い、「THE WU COLLECTIONS 3rd CHAMBER」 それは、天国か地獄か... TRACK LIST : 1. INTRO 2. ICE WATER / RAEKWON feat.GHOSTFACE KILLER A/K/A TONY STARKS and CAPPACHINO 3. CRIME SAGA / SHABAZZ THE DISCIPLE 4. THIEVES IN DA NITE (Q-UNIQUE MIX) / SHABAZZ THE DISCIPLE feat. KILLAH PRIEST 5. THIEVES IN DA NITE (VINYL THUNG MIX) / SHABAZZ THE DISCIPLE feat. KILLAH PRIEST+LIL DAP 6. 5 ELEMENTS / SHYHEIM feat. RUBBABANDZ,POP“THE BROWN HORNET”,DOWN LOW REKA,JUNELOVER 7. REAL LIVE SHIT (REMIX) REAL LIVE feat. LARRY-O,GHOSTFACE KILLA,CAPPADONNA,LORD TARIK and KILLA SIN 8.WHO ARE THE SUNZ OF MAN+WRITING RHYMES WITH A LIQUID PEN / THE DISCIPLES feat. SUNZ OF MAN 9. SCHOOL OF THE SILVER MIC / HELL RAZAH feat. IAM & PRODIGAL SUNN 10. GLACIERS OF ICE / RAEKWON feat. GHOSTFACE KILLER A/K/A TONY STARKS,MASTER KILLA A/K/A NOODLES 11. COBRA CLUTCH / GHOSTFACE KILLAH 12. RETURN OF THE IRON MAN / GHOSTFACE KILLAH 13. SHAOLIN WORLDWIDE / WU-TANG CLAN feat. STREET LIFE 14. MORTAL COMBAT (MAD SCIENTIST UNDERGROUND REMIX) / SOUL KID KLIK (INFAMOUS MR. SAVAGE) 15. MORTAL COMBAT (ROW MIX) / SOUL KID KLIK (DJ SPINBAD) 16. TRAPPED INSIDE A BUBBLE / SOUL KID KLIK (BLAKSPIK) 17. YOU DON’T KNOW ME / SOUL KID KLIK 18. REMAIN ANONYMOUS / RAS KASS 19. GOT THE FLAVA / METHOD MAN 20. SEEN IT ALL / REMEDY 21. DARK WITH THE ART / GOODFELLA MIKE.G 22. 1ST SHINGZ 1ST (EDIT) / UN-DA DAWGZ 23. DON’T U KNOW / OL’DIRTY BASTARD feat. KILLAH PRIEST 24. FREESTYLE / OL’DIRTY BASTARD・60 SECOND ASSASSIN・BUDDHA MONK&DJ PETE ROCK 25. KILLA FROM THE VILLA / BUDDHA MONK 26. BLACK BOY / CAPPADONNA feat. TEKITHA 27. THE PLAN / SUNZ OF MAN 28. ONE STEP / KILLAH PRIEST feat. TEKITHA and HELL RAZAH
-
NAGMATIC / 1on1 -DLIPPIN' DA KNOCKOUT STAGE-
¥2,750
SOLD OUT
デビュー以降、ヒップホップシーンに衝撃を与え続けるDINARY DELTA FORCEやBLAHRMY作品のBEATをMAKEし続ける職人"NAGMATIC"待望の1st ALBUMが遂に完成!!とにかくこのアルバム参加メンツがハンパじゃない。【1on1 -DLIPPIN' DA KNOCKOUT STAGE-】と名付けられた本作はタイトル通りNAGMATIC BEATS VS 1MCのコンセプトのもと創り上げられた。なんと...ダイナリ、ブラーミー、メンバー全員のソロ楽曲が収録されている (RHYME&B/SHEEF THE 3RD以外、流通作品でのソロは初)これは嫌でも今後DLIP RECORDSよりソロアルバムのラッシュを期待せざるを得ないだろう。と、ここまでは想像がついたはず、問題はここからだ。先行12inchで大きな話題を呼んだ"SMOOTHE DA HUSTLER"はBROOKLYNより90’sの一時代を築き、長く離れていたHIPHOP GAMEへの完全復帰を宣言した【Un Welcome Return】を完成させ、D.I.T.C.からはNEW YORK随一のリリシストである"O.C."がアルバムのラストを飾る。 これだけでも相当ヤバい内容だが彼のデビューを支える面子はこれだけでは終わらない。1991年1st ALBUM(Life of a Kid in the Ghetto)誰もが認めるBOSTON CITYのLEGENDである"EDO.G."【ULTRA】でDOPEに幕が開け、同じくBOSTON出身でGANGSTARR FOUNDATION、最新作(I.M.4-EVA)も記憶に新しい"BIG SHUG"も息を吹き込んだ。またMARCO POLOとのALBUMや1st(FOR THE RECORD)で現行のNEW YORK UNDERGROUND最注目である"TORAE"も急遽参加。QUEENSからはSCREWBALLでの活躍、近年はDJ PREMIERとのタッグでも世間を騒がせている"BLAQ POET"と、コレは事件である。ここまで豪華なJAPANESE BEAT MAKERの1st ALBUMは存在しないだろう。音楽を深くDIGし、時流に決して媚びない、そんな彼だからこそ実現した人選。USやUKアンダーグランドシーンでも既に話題になっているこの作品でNAGMATICが全世界に衝撃を与える。 TRACK LIST : 01. INTRO -ENTER DA STAGE- 02. ULTRA feat. EDO.G 03. HOW TO DLIPPI'N feat. DUSTY HUSKY 04. REVIVAL feat. 祀SP 05. UN WELCOME RETURN feat. SMOOTHE DA HUSTLER 06. SHOT GUN feat. UB DA BLACKMOLD 07. NINJA WORKS feat. RHYME & B 08. INTERVAL 09. IN DA HOOD feat. BLAQ POET of SCREWBALL 10. CUSS feat. FORTUNE D 11. OBLAAT feat.CALIMSHOT 12. TIDAL WAVE feat. SHEEF THE 3rd 13. INTERVAL 2 14. BACK DOWN feat. BIG SHUG of GANGSTARR FOUNDATION 15. B.I.T.T.E.R. feat MILES WORD 16. GIVE EM’LOVE feat. TORAE 17. LET IT ROLL feat. O.C. of D.I.T.C. NAGMATIC : DLIP Records所属,横浜は本牧出身。すべてのREAL MUSIQからインスパイアされた感覚を活かし、一瞬のひらめきと想像を膨らませながら、いつまでも錆びる事のないSOUNDを目指し探求し続けるBEAT MAKER。
-
RHYME BOYA / MIND VOOK 1.5 Mixed By DJ URUMA
¥1,629
SOLD OUT
RHYME BOYAの音源のみ(新録5曲に加え、RemixやExclusive含む全37曲!!)をミックスした新作MIXCD『MIND VOOK 1.5』が完成!! RHYME BOYA/2nd.ALBUM『FLOWMOTION』発売に先駆け、MIXCD『MIND VOOK 1.5』のリリースが決定!ここでしか聴けない新録5曲に加え、RemixやExclusive含む全37曲、"RHYME&B"音源のみ を"Mr. Blackmuffin"ことDJ URUMAがボリューミーにバージョンアップさせた正に1.5な一枚!DLIP Recordsより2015年3月3日ON STREET!! 【TRACK LIST】 01. MIND VOOK 1.5 INTRO ~NAGMATIC OUTRO~ 02. WELCOME TO MY CORNER feat. Psychodogg, MAD-DICE 03. What Happened To That Boy feat. SHEEF THE 3RD 04. NINJA WORKS (Originoo Ver. & "Ninja Mi Ninja" Blend Mix) 05. ONE (Originoo Ver. & "Juicy" Blend Mix) 06. RUNNING YOUR WORLD feat. CRIME SIXXX 07. HIP HOP JUNKIES shout by CRIME SIXXX 08. I'M ILL (Remix) 09. BIGVILLAGE (a.k.a. swpa swwpaa M.V.) feat. BLAHRMY 10. -R.P.G-03- FREESTYLE 11. ROC NUMBER134 12. SINGING A SONG FOR MY MOTHER shout by MILES WORD 13. Flow (In da morning) 14. Room Room BLAQMUFFIN 15. Room Room BLAQRAPPIN' ("DY-NA-MI-TEE" Blend Mix) from『Blackmuffin Journey 2013』 16. JANE B 17. WEESKY PARK ("21 Questions" Remix) 18. MINDVOOK FREESTYLE Ⅱ ("Thug Story" & "BIRDSTRIKE" Blend Mix) 19. BEWARE of D 20. WITH THE DOPESOUND 21. 9HARD-N-6BOOMBAP 22. LIVE ATTACK C.Q.B. (Zassy Chee Remix) 23. BLACK BLAQ MUFFIN from『Blackmuffin vol.4』 24. スーパー・ラルゴ (Originoo Ver. & "Hand Clapping Song" Blend Mix) 25. -BLAQ OUT- FREESTYLE 26. A DAYFLOWMAN 27. ジャスミン feat. Cally Walter 28. 危ない金はない ("The Good Life" Blend Mix) feat. 祀SP 29. ROAD feat. DUSTY HUSKY 30. THE CHOSEN 31. JUST ONE MOMENT AWAY 32. MINDVOOK FREESTYLE Ⅰ 33. HEY, MISTA.B 34. RHYME&B's shout 35. また祭ばやしが聞こえる~D.D.D.~ 36. FAMILY 37. SUNDAY MORNING
-
RHYME BOYA / MIND VOOK
¥2,409
DINARY DELTA FORCE, BLAHRMY, SEGA FRONT GIANTSなどの衝撃作品を世に 放ったDLIP RECORDSより新たな一枚が完成した。「MIND VOOK」と題された今作は、DINARY DELTA FORCEのORIGINAL MEMBER=RHYME BOYAによる待望の1st FULL ALBUMだ。SAMUEL EMPIREが照らすMOSS VILLAGEを眺め、内から放たれたその言葉の数々は、GROUPとはまた違った目線から"心の作文"をカラフルに綴っている。今作のサウンド面の大半を手がけ、氏のFLOW力を存分に引き出しているのが、もはや説明不要 DLIP RECORDSの極太GOLD FINGER=NAGMATICだ。また、その独自の嗅覚で世界各地のBLAQ MUSICを掘り起こす HARD DIGGER=MASTA PIPPEN'のNEW BEATSに加え、BL DJ's からDJ URUMA,FARMY THE DIESEL,straymetalが、随所にその巧みな技や味を落とし込んでいる。そして、埼玉BOOTSVILLE RECORDINGSよりDJ TAPPOがTRACKを提供しており、作品に華を添えている。客演陣には、氏も所属する"無敵の4本MIC INITIAL D"の面々(are…祀SP,CALLY WALTER,DUSTY HUSKY)は勿論の事、ROOM MATEのBLAHRMY(are…SHEEF THE THIRD-n-MILES WORD)、多彩な音楽活動をみせるsinger yamako、同じ神奈川エリアで活躍するSTERUSS(ZZ PRODUCTION)より盟友CRIME 6が熱く言葉を寄せている。OLD SCHOOLマナーにそったB-BOY的な遊び心が散りばめられた今作は、RHYME BOYAの単独音源を待ち望んでいたHIP HOP FREAK にとっては正に鉄板の一枚になるだろう。 TRACK LIST : 1. MIND VOOK (THE INTRO) 2. POWER, PROPS & PAPER 3. HEY, MISTA.B 4. 危ない金はない (feat. 祀SP) 5. BIGVILLAGE a.k.a. swpa swwpaa M.V. (feat. BLAHRMY) 6. ジャスミン (feat. Cally Walter) 7. MIND VOOK FREESTYLEⅠ 8. A DAYFLOWMAN 9. THE CHOSEN 10. RoomRoom BLAQMUFFIN 11. MIND VOOK FREESTYLEⅡ 12. RUNNING YOUR WORLD (feat. CRIME SIXXX) 13. ROAD (feat. DUSTY HUSKY) 14. コノ同ジ空ノ下ニテ 15. NAGMATIC OUTRO PROFILE : その圧倒的なまでのLIVE PERFORMANCEで、多方面から絶大なPROPSを得る、現場負けなしの"無敵の4本MIC"=DINARY DELTA FORCEのオリジナルメンバー。1998年、MICROPHONE PAGER/DON'T TURN OFF YOUR LIGHTでHIP HOPに入門、深入りをする。情報収集に没頭していた当時13歳、脱線3のMC BOO&ZEN-LA-ROCKが企画していた某雑誌の~HIP HOP超伝導"中学生B-BOYを育てる"~と言うコーナーに目が止まる。エントリーするにはSTAGE NAMEが必要だった為、そのコーナーの出演をきっかけに自らをRHYME BOYAと名乗る様になる。同時期にターンテーブルを購入、スクラッチに無限の音楽性を感じ一度はDJを志すが「DINARY DELTA FORCE」の面々との出会いを経て今日のMICを握る。その4本MICの中でも特に際立った個性を放ち、ファーストインパクトから鮮烈な印象を与えるその"ヌケスギテル"声質から放たれるOne&OnlyのFLOWセンス、"キレタ"RHYMEデリバリーは数多くの観客を高揚させ魅力し続けている。また、2010年に「DINARY DELTA FORCE」名義の1st ALBUM「SOUNDTRACK TO THE BED TOWN」は、リリースされるやいなや"Dの名盤"と称され日本語RAP史に名を刻むCLASSIC ALBUMと化した。「DINARY DELTA FORCE」の活動と平行し、SOLO RAPPERとしても意欲的に活動に取り組み、今まで個人名義の正式な音源のリリースこそなかったものの、客演やLIVE, MC BATTLEでの活躍(ex:GROUND CHAMPION MC BATTLE VOL.2 優勝,藤沢北口サンパール杯 第4回大会優勝, UMB 2010 横浜予選 優勝 etc…)で、RHYME がヤバイと噂が噂を呼び単独音源の発表を今かと待たれていた。そして2012年9月、遂にその答えとなる待望の1st FULL ALBUM「MIND VOOK」をDLIP RECORDSよりDROPする。
-
祀SP from DINARY DELTA FORCE - PERFECT WORLD
¥2,530
DLIP RECORDSからの次なる刺客は...DINARY DELTA FORCEからイカシタ爆弾: 祀SP a.k.a. SHAKA DA HUS.ソロアルバム!!!自身がプロデュースを手掛けた楽曲をはじめ、先日リリースしたDUSTY HUSKYのアルバムでも燻し銀のビートを披露したLAUREN X、今や説明不要、DLIP SOUNDSの形容詞NAGMATICをはじめKILLAHSHARK、ZASSYCHEEなどがトラックを手掛け、feat.にはBLAHRMY、DINARY DELTA FORCE、MAD DICEとDLIPのMC陣が集結した全15曲。 TRACK LIST : 1 DISH LABEL IN 2 SAREGA 3 World is... 4 BLAQ SHEEP 5 SKIT Ⅰ 6 MASH & LOUD ft.SHEEF THE 3RD 7 Roll Roll Roll 8 喫茶24 9 THE VORTEX ft.RHYME&B,MILES WORD,ARMA 10 SKIT Ⅱ 11 ONE DREAM 12 対極拳2 ft.MAD DICE 13 UN DO 14 Message From a Man 15 OUTRO PROFILE : 祀SP(マツリエスピー) 神奈川県藤沢市出身。RAPPER。DINARY DELTA FORCE。
-
DINARY DELTA FORCE / THE 9
¥2,619
これはHIPHOPが苦手な貴方にもオススメ(誰でも聞ける)では無く、HIPHOP好きなら誰もが好きなはずのBOOMBAP SOUND。アンダーグラウンドや何とか系などのジャンル枠では決して殺せない渾身の2nd ALだ。 text by DLIP RECORDS 日本のHIPHOPシーンで正に今、東京よりもHotで最も勢いのある神奈川県をダイナリ無しで語る事は不可能だろう。数々の年間BEST AWARDに選出され、日本のHIPHOPとして記録的なヒットを飛ばした1st ALBUM『SOUNDTRACK TO THE BEDTOWN』から3年。前作が、音楽専門誌「サウンド&レコーディングマガジン」による2000年以降のHIPHOP必聴盤3枚にBLACK EYED PEAS / EMINEMと並び選出された世界基準のサウンドを造り出すNAGMATICが、今作も13曲中12曲をPRODUCE、そして残る1曲はD.I.T.C.(NEW YORK / BRONX)のDiamond DがPRODUCE。featには2008 DMC JAPAN FINAL CHAMPのDJ BUNTAが唯一SCRATCHで参加。また7/26には2ndアルバムより先行single『LIVE ATTACK C.Q.B.』をリリース!9/27再び"D"の話題が列島を埋め尽くす。 TRACK LIST : 1. SECOND COMING D. 2. IRENE pt.2 3. STAY REAL LIVES 4. H.I.P. (HOLE IN A POCKET) 5. スーパー・ラルゴ 6. NOWAY, ANYWAY 7. #517 8. 9HARD-N-6BOOMBAP 9. FUR 10. ROC NUMBER134 11. LIVE ATTACK C.Q.B. 12. OUTRO 13. SIDE A ~不朽の金剛石~ PROFILE : 神奈川県藤沢市=MOSS VILLAGEよりRHYME BOYA / DUSTY HUSKY a.k.a. D.husky / calimshot a.k.a. CALLY WALTER / 祀SP a.k.a. SHAKA DA HUSTLERの4人で構成されている。2010'に1st ALBUM『SOUNDTRACK TO THE BEDTOWN』を2LPとCDで発売。その年を代表するクラシックと称され数々の年間BEST AWARDを獲得。収録曲BED TOWN ANTHEMのミュージックビデオはYOUTUBEで20万viewを突破。(SOUND&RECORDING MAGAZINE)では2000年以降のHIPHOP必聴盤3枚にBLACK EYED PEAS/EMINEMという世界的アーティストと並び選出されるなど、そのサウンドクオリティーが高く評価された。2011'E.P.『BEWARE of D』をVINYLのみで発売し、予約開始3時間で500枚完売した事で話題を呼ぶ。2012'メンバーのRHYME BOYAの1st ALBUM『MIND VOOK』やD.huskyとBLAHRMYとのRAP POSSE=SEGA FRONT GIANTSとしての1st ALBUM『SAVE THE SEGA FRONT』を発売。 これまで全ての作品は自身達で立ち上げた(DLIP RECORDS)から発売されており、時代に合わせる事なく好き勝手やってるのが逆に功を制しているのか、オリコンチャートに食い込む作品も有り、特にVINYL(レコード)市場では異常なまでの盛り上げを見せていて、DLIPにしか出来ない形で現在の日本のHIPHOPシーンにムーブメントを起こし続けている。またDJ SN-Z(OZROSAURUS)/DJ NOBU a.k.a. BOMBRUSH/Mr.BEATS a.k.a. DJ CELORYなどの一線で活躍しているアーティストのMIX CDに楽曲が収録されている他、現場ではほとんどのDJがPCに移行している中、現在もVINYLの魅力を伝え続けているコアなDJ達にもPLAYされている数少ない存在である。偶数月第一土曜日に藤沢F.A.Pにて自身達が主催しているPARTYでも分かる通り音源より徹底したLIVE主義であり、1st ALBUMでは21都道府県+台湾でのTOURを成功させた。2013'7/26に待望の2nd ALBUMより自身達初となる先行single『LIVE ATTACK C.Q.B.』を発売し、いよいよ2nd ALBUMがソノ全貌を表す。
-
RHYME&B x SHEEF THE 3RD - D.O.B.B.
¥2,547
DLIP Records.初の強力なジョイントアルバム!!RHYME&B x SHEEF THE 3RD (ライメンビー x シーフ・ザ・サード)!! DLIP Records.諸作での2人のコマーシャルなイメージを素通りするかの様に、自然体で吹き込まれたCOOLでMOODYな作品。今作品の温度を保つのは、揺るがないDLIPサウンドの要であり、更なる進化を遂げたNAGMATICをはじめ、DJ LEX、"WHITE T/FRESH KICKS/and NEW BARS"を手掛けたYASTERIZE。彼らが描いたビートのキャンバスの上をなめらかにFLOWする2MC、そして招かれたDLIP MCsとJAMBO LACQUER(WARAJI)。ここですれ違いここで立てる誓い。NEXT STAGEに突入したMOSS VILLAGEの"今"を切り取った全11曲。共鳴すりゃ聴こえる街のトーン。 TRACK LIST : 1. INTO THE DOBB 2. BIGVILLAGE STAGE.2 3. DOBB LIGHTS 4. サンパールFEBRUARY 5. La La La (feat. JAMBO LACQUER) 6. 80's 7. TAKE ME OUTSIDE (feat. MILES WORD) 8. LIFE 9. MUSIQUAL MASSAGE 10. DEADLINE (feat. 祀SP) 11. HIP HOP BI*** ■RHYME&B x SHEEF THE 3RD■ DINARY DELTA FORCEのオリジナルメンバーであるRHYME&B(ex. RHYME BOYA) x BLAHRMYのSHEEF THE 3RD、We Are D.O.B.B.。レーベルメイトとして、そしてグループとして、ソロとして、数々の作品をDLIP Records.からリリース。RHYME BOYA名義のALBUMに収録された"BIGVILLAGE (a.k.a. swpa swwpaa M.V.)"や"WHITE T/FRESH KICKS/ and NEW BARS"での両者の共演は見事な化学反応を起こした。
-
(MIX-CD) Carpainter / We Call It Future Garage
¥1,650
SOLD OUT
BLACK SMOKER ミックスシリーズ第70弾は「TREKKIE TRAX」主宰、日本を飛び越え世界から熱視線を浴びる新世代プロデューサーTaimei Kawaiによるソロプロジェクト、Carpainter!!!自身のトラックも使用し作り上げた、フューチャーガラージの世界。10/15発売。 フューチャー・ガラージ? イギリス人はいつの時代も、新しい音にレッテル張りして物語を作り上げるのがうまい。だからこそロンドン発の音楽には、“分からせてくれる”腕のいい編集者が必要だ。テクノでハウスでダブでラウンジ、ときにトライバル。Carpainterが優れたバランス感覚で編み上げた、リスニングベースのタペストリー。へぇ~、フューチャー・ガラージってこういう感じか。気持ち良い。(D.J.APRIL/Booty Tune)